班長を務めました、パウルです。
日曜日は天候に恵まれ、朝から訓練できました。機体はASK13、ASK21、南山23、京大ディスカスの4機で運航しました。訓練参加者は約30人で、学生は10人でした。
風が300度~360度(大野の正対は330度)で動きながらも、正対で吹き続けたため、風には悩まされず飛び続ける事ができました。しかし、風速は4~6mで少し強かったです。また、雪がちらちらと降る中での訓練だったので、上空ではいつもとは違った景色を楽しむことが出来ました。大きな滞空はありませんでしたが、16分が2つ、20分が1つありました。
ライセンシーが多く、複座が空いていた事もあって、1日でかなりの発数を回す事が出来ました。総発数は48発で、その内32発も学生側(京大ディスカス含め)で飛ばして頂けました。OGCに本当に感謝です。
1、2回生はそれぞれ4発、21に乗っていた3回生の川上、古本(神大)は5発と、1日半しか訓練できなかったにしてはかなりの発数を稼げたと思います。自分自身、夏以来あまり飛んでいませんでしたが、3発飛ばして頂きだいぶ勘を取り戻す事が出来ました。
後輩の方から『合宿に連れて行って欲しい』と言われて始まった合宿でしたが、意欲的でとても良かったと思います。今後も、積極的に少人数での合宿を増やしていけたらと思います。
最後に、差し入れを下さったOGCの山本さん、麦谷さん、同志社教官として参加して下さった土田教官、三田村教官、受け入れ、サポートして下さったOGCの皆様、ありがとうございました。
今合宿の成果
山根&三木 総発数30発超え
日曜日は天候に恵まれ、朝から訓練できました。機体はASK13、ASK21、南山23、京大ディスカスの4機で運航しました。訓練参加者は約30人で、学生は10人でした。
風が300度~360度(大野の正対は330度)で動きながらも、正対で吹き続けたため、風には悩まされず飛び続ける事ができました。しかし、風速は4~6mで少し強かったです。また、雪がちらちらと降る中での訓練だったので、上空ではいつもとは違った景色を楽しむことが出来ました。大きな滞空はありませんでしたが、16分が2つ、20分が1つありました。
ライセンシーが多く、複座が空いていた事もあって、1日でかなりの発数を回す事が出来ました。総発数は48発で、その内32発も学生側(京大ディスカス含め)で飛ばして頂けました。OGCに本当に感謝です。
1、2回生はそれぞれ4発、21に乗っていた3回生の川上、古本(神大)は5発と、1日半しか訓練できなかったにしてはかなりの発数を稼げたと思います。自分自身、夏以来あまり飛んでいませんでしたが、3発飛ばして頂きだいぶ勘を取り戻す事が出来ました。
後輩の方から『合宿に連れて行って欲しい』と言われて始まった合宿でしたが、意欲的でとても良かったと思います。今後も、積極的に少人数での合宿を増やしていけたらと思います。
最後に、差し入れを下さったOGCの山本さん、麦谷さん、同志社教官として参加して下さった土田教官、三田村教官、受け入れ、サポートして下さったOGCの皆様、ありがとうございました。
今合宿の成果
山根&三木 総発数30発超え