goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

委員会新歓イベント

2014年05月18日 | Weblog
こんばんは、2回の外山です。
昨日、5月17日は同志社格納庫にて、委員会新歓イベントがありました。
今年は昨年に関西の大学合同で行った大工でのBBQを、大阪エリアと京都エリアでの2つのイベントに分けましたが、今回のイベントはそのうちの京都エリアの方のものでした。内容は、ホットプレートを使った焼肉パーティーで、他大学の新入生同士の交流を図るものでした。
参加校は京大、同志社、府大、立命、龍谷の全5校でした。各校の新入生の数はそれぞれ、2名、10名、1名、4名、7名で計24名集まりました。
大学を問わず、新入生は他大の新入生に積極的に話しかけ楽しそうに談笑していました。
航空部では、他大学と共同で合宿をすることが多く、そのような意味でも他大学の方と親睦を深めておくのは良いことだと思うので、今回このようなイベントを開催して良かったと思いました。

機体係講習会

2014年05月18日 | Weblog
こんばんは、2回生の徳光です。

5/17、5/18の2日間、木曽川で行われた機体係講習会に3回生の嵯峨根さん、松本さん、2回生の徳光で参加してきました。
機体係を取る上で必要な知識はもちろん、機体について詳しくなれると聞いて前から早く参加したいと思っていましたがようやく開催されたので楽しみにしておりました。

2回生を中心に東海・関西から15人程度の参加者がおり、先日の久住で見知った顔などもあったため賑やかでした。
さて、講習会の内容ですが学科と実技の大きく2つがあり学科では翼の仕組みや羽布修理方法などから各種書類など幅広く教えていただきました。実技では割りピンのかけ方、安全線の巻き方、グリスガンなどこちらも色々なことを行いました。

機体係講習会に対して難しいことをたくさんやるんじゃないかと知識も少ない自分は身構えていましたが、持っても良い翼の部位やグリスを塗る場所などとても初歩的なことから、知ってるようで実は知らないようなことまで教わることが出来て基本に対して自信を持つとともに新しい知識をたくさん増やすことが出来ました。
その点では、新入生が参加すると機体の取り扱いなどをすぐに習得することができてよかったのではないかなと思いました。

頂いた資料はとても勉強になるのでこれから隅から隅まで目を通していきたいと思います。