見出し画像

楽しくいきましょう、神戸 大阪

分別は熱心でもリサイクル率は実は低い日本

日本より簡単なのに…スウェーデンの「すごすぎるゴミ出し」で分かったこと SDGsなスウェーデンの日常 

実際のリサイクル率は19.9%。ドイツの67.3%、スウェーデンの45.8%などと比べても、かなり低い方である。 

分別をしっかりやって、ゴミ袋まで決めてやっているのに、

実際のリサイクル率は19.9%です。

後の80%の分は、どうなっているのか、

マスコミさん報道して教えてくれませんか ?

NHKさん、何度でもニュースで特集して下さい。

資源でしょ、もう一回使えるんでしょ、

結果合理的にどこに、どういう形で捨てているんですか。

環境汚染にはなっていませんか。

今、鉄の値段が上がっていて、側溝の蓋でさえ盗まれています。

しかし、大阪でもそうですが、普通ごみに、

オーブントースターを捨てていい事になっています。

ほぼ、鉄の塊なんですが、なぜでしょう。

空き缶は一生懸命リサイクルしているのに。

集めたペットボトルこそ、100%リサイクルしているんでしょうか。

あれをリサイクルする為に粉砕して、

マイクロプラスチックを大量にまき散らしていると言われています。

リサイクルに手間をかけて、環境汚染をしている。

わたしが前にも言いましたが、燃料として燃やすのが一番合理的です。

無駄にエネルギーを使い、環境を汚染しているんだから、

これでは自己満足でしかないでしょう。

リサイクル率は最初の頃は仕方がないとしても、ちょっとづつでも、

その数値を改善していく努力をすべきで、ダメならとっとと、

昔みたいに全部燃やして、埋め立てた方がよっぽどイイ。

実際、どうにもならない核のゴミは、あっちこっちに埋め立てているし、

海洋放出しているトリチウムの事をどうこういうよりも、

濃し取ったアルプスの核物質はどうするんですか ?

これから出てくる高放射能の燃料デブリを、どこに持って行くんか、

本気で捨てるとしたら、最終的には宇宙しかない。

その為にも早く宇宙エレベーターを完成させるべきです。

そういう意味で日本のリサイクルは、欧米に対する建前でしょう。

やっているふり、本当は、全部燃やして、体積を減らして無毒化して、

埋め立てるのが一番合理的で無駄がない、その究極の商品が100均です。

完全に使い捨てです、リサイクルを徹底するのなら、

100均の商品もリサイクルすべきです。

現代では、工場で大量生産しているのは人件費を削り、安くして、

大量消費する為です。

その上で大量廃棄しなくてはならないので、全部燃やして、

新品を使うというサイクルになっている。

リサイクルするのを考えて、物を作られていない。

だからこそ、とことんの合理性が必要なんです。

全ては使ったら燃やして埋めるをするのがベストで、

リサイクルをするのなら、作る最初の時点から、そういう風に設計し、

それに対してコストを上乗せしないと、

後からやると無駄なコストがいっぱい出てきます。

本気でリサイクルをするつもりなら、

縄文時代か弥生時代ぐらいまでさかのぼらないと、本来無理です。

金属と、石油を使いだした時点で環境汚染になります。

もっと究極に言えば、人間の存在自体が環境汚染で、

増えすぎている事が、他の生物にとっての環境汚染です。

分かりやすく言えば、人間自体が毒物なんです。

日本人は、ほっといても無駄を無くそうと日々努力しています。

精度の高い工業製品を作る事が、無駄を減らした結果です。

時間に正確な電車も無駄を無くしたからです。

欧米人の考えたエコは、かなり自分達のエゴが含まれて作られている。

それを、日本人に押し付けています。

日本人がする、こまごましたエコなんてやりたくないから、

大雑把なエコをやらせようとしてくる。

そして特に欧米人は、未だに、自分達がヒエラルキーの頂点にいて、

それ以外の国を指導してやらないと、

自分達の勝手な理想通りにはならないから押し付けてきます。

しかし、ちうごくや日本が追いついて追い越しそうになっているので

かなり焦っています。

日本は、コテンパンにしてから、

ただのポチになったので、ある程度は安心していますが、

大した努力をしなくても、欧米人を抜いてしまうので、

自動車を見ても分かるように、無理矢理、

全てを電気自動車に全部変えようとしています。

ハイブリッドカーなんて車を簡単に作ってしまうから、

あれで、ビックリして、のけ反ってしまったんです。

しかし、圧倒的な技術力で負けそうになるのを、

政治の力で、ド文系の方々を手なずけて、

無理矢理日本車を売れないようにしています。

その分かりやすい形が、トヨタの車の、

無理矢理不細工なデザインだったと思います。

それが今年になっての新車から、突然カッコよくなった。

多分、テスラが十分育ったのと、ちうごくの車が台頭してきたので、

もう日本車に圧力をかける必要が無くなって来たからでしょう。

後は、もうすぐ自動運転の車になり、日本車のメリットも無くなるからです。

もっと突っ込んだ話をしようと思うんですが、

色々、関係各所に支障が出そうなので辞めときます。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る