goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

ローマンのならず者冒険記を読んで

2022-11-29 10:56:08 | 日記
岡山に住んでいるロシアの人の日常の漫画です。

メッチャ面白いです。

この人は、岡山の車の運転で、

荒い運転をする人を「ならず者」と語ってます。

岡山に限らず、田舎の方の運転は、あんなもんでしょう。

交通ルールは、最低限守った方がいいもので、

適当にその場その場で、自分に都合のいいようにアレンジする。

大阪なんか大都会なのに、自分の前の道は常に自分専用の道であって、

前から人や自転車が来ても、お前が避けろです。

日常、毎日、エブリタイム、ガチンコタイマン、チキンレースです。

夜の空いてる歩道で、女の人が乗った自転車同士が、

正面衝突をしているのを見た時は、さすがに呆れました。

なかなか、男では、あそこまで出来ません。

女の人に比べ、男の方がチキンだというのが良く分かります。

ローマンさんの漫画の中で、特に面白かったのが、

自転車に乗りながらスマホをいじくっているのを見て、

ロシアでは、熊が自転車の乗っているけど、携帯電話は使わない。

何故なら、「賢いから」と書いてます。

という事は、スマホをいじっているのは、熊より馬鹿だから。

その通りです。

本来日本人に、リスクマネージメントなんて存在しません。

飛んで来たミサイルでも、真剣白刃取りで掴めるぐらいに思ってますから、

大和魂をなめんなよ、です。

最後は神風が吹いて、みんな吹き飛ばしてくれるはず。

後、も一つ面白かったのが、町でバイクに乗り、走っている時、

横にパトカーが来て、何か悪い事をしていないかドキドキして、

頭の中で、確認して大丈夫と思っていても、やっぱり心配で、

何かないか考えて思いついたのが、「歯磨きしてたー」でした。

外人でも、パトカーにドキドキするんですね。

大阪人なんか、ドキドキではなく、

ただのそこら辺のパンダ柄の営業車という感じです。

多分、警官は多少細かい事にうるさい、そこら辺のおばちゃん感覚でしょう。

それでも、漫画に出て来るエピソードで、渋滞している交差点を見てみると

そこに車が止まっていて、人が乗っていなかったは、

さすがに、田舎ならではの事でしょう。

岡山って、失礼ですけど、兵庫県と広島県に挟まれた、

微妙な位置に有る中途半端な田舎ですからねー。

だから、岡山出身のタレントの桜井日奈子さんが、

「岡山の奇跡」なんて言われるんです。

最近の有名人では、漫才師で岡山弁満載の「千鳥」です。

それと私の大好きな、吉本のすべり芸を極めた「村上ショージ」さんです。

神戸の三ノ宮では、近県ナンバーの車をよく見ますが、

岡山ナンバーも多いです、かなり遠いんですけどねー。

最低でも、片道2時間ぐらいはかかるはずです。

まー同じ兵庫県内でも、一番遠い所からだと、そのぐらいかかりますが。

もっと外人さんにも、日本の田舎の良さを知ってほしいですね。

神戸もいいですよー、しくじり都市ですが。

ロイホのパンケーキ不合格が炎上

2022-11-28 16:50:30 | 日記
この番組は丁度見ていました。

かなり本気で審査をやっているなと、私は思いました。

ロイホのパンケーキを批評するなんて、下手すりゃ自分に跳ね返ってくるのを

覚悟しなければならないだけに、難しい。

それだけ、一般人に浸透し、支持されているから。

その一人は、私もそうです。

それだけに、審査員には、かなり酷です。

ロイホの回にはやりたくなかったでしょうね。

特に、若い審査員の料理人は、嫌でしょう。

合格の札を出した方が、よっぽど楽だったでしょう。

不合格の札を出して、批評のコメントを求められるのは、

よほどの覚悟が必要だったと思います。

ロイホの方々もコメントが、出て来なかった。

沈黙の時間が有りました。

この時間は、テレビ局側が勝ち取った貴重な映像でしょう。

現代においての、唯一の、老人VS若者の戦いかも知れず、

大袈裟かも知れませんが、言いようによっては、

ワールドカップのゴールシーンより貴重です。

ロイホの料理人の人の、現代では中々見られない、

苦虫を噛み潰したような顔、そして、いろんな考えが交錯している表情、

ただの一喜一憂ではない、さすが、ロイヤルホストさんです。

歴史の重みというのを、目の前で垣間見れるのは、最近には無い神回です。

日本の食は、日本人が現代で一番分かりやすい形で、

出て来る「匠」かもしれません。

それが、高級であろうが、庶民的であろうが、みんな努力している。

そして、日本には、その条件が全部揃っている。

後は、それを適正な価格に落とし込むマネージメントです。

それが、今の日本の、いや、前からの一番の弱点かもしれません。

もっと外人から、ぼったくったれ ! ! !

最後に、ロイホパンケーキファンの私は、最近、

メープルシロップの量が減ったのが、超悲しい。

しかし、追いシロップに応じてくれるロイホさん大好きです。

コスタリカに負けちゃった

2022-11-28 09:49:35 | 日記
ドイツがやられたのと同じパターンで、日本もやられました。

見ていて、とっても日本的だなと思いました。

サポーターの人にとっては、耳が痛いかもしれませんが、

こんな事をやっている限り、ベスト8は永遠に無理でしょう。

まず、リーグ戦形式が、日本人には向いてない。

しょうむない計算をしてしまう。

「ここで引き分けてもいいか」なんて考えると、必要以上に気が抜ける。

そんな計算は、圧倒的に強い、いつでも点を入れれるぐらいの余裕が、

ある場合の考え方です。

前半を見ていたらそんな感じで、Jリーグの最初の頃のように見えました。

誰だったか忘れましたが、シュートを外した時に笑っていたのを見て、

こりゃアカンわと直感しました。

必死さが無い、悔しさが無い、そして相手に対して失礼です。

そんな態度を見せると、相手に火を点けてしまう。

常に相手の心理を読み、相手の気が抜けるように見せておく。

自分の気が抜けるのは、勝ってからです。

勝負というのはそういうものです、人間がやる限り気持ちが9割です。

日本人は団体になると、すぐに気が抜け、

誰かがどうにかしてくれると思ってしまう。

そして、あの唯一の失点が、それをとっても物語っています。

あれは、一人の失敗ではなく、周りの選手全員の気が抜けていた。

起こるべくして起こったと思います。

今回の敗戦も、結果として監督が原因だと思います。

日本人は、尻に火が付いたら200%の力を出しますが、

気が抜けると、一気にヘロヘロになる。

そうならないように、焚き付け続けなければいけない。

私みたいな素人が言うのもなんですが、

森保監督はアジア予選までの人だと思います。

和を以て貴しとなすの、純日本人で、強豪国のリーグ戦には向いていない。

敗戦後のインタビューでも、選手を鼓舞する為に、

悔しさを全面に出すべきです。

そのぐらいでないと、スペインに勝つなんて、もってのほかです。

私が考える勝つ為の一つの方法としは、

非難を浴びるかもしれませんが、旭日旗か日の丸だけを描いたユニフォーム

を着るぐらいの覚悟がないと無理でしょう。

オリンピックに出る日本の柔道選手は、みんな常にそんな気持ちです。

優勝以外は、認めてくれません。

前半後半なんて、時間的な余裕なんて有りません。

勝つ時は全力で早く終わらさなけれは、体力を消耗してしまう。

そして、次の試合までの待ち時間のモチベーションの維持が大変です。

なんせ、一日で、決勝までやってしまうので、

ずっと、全てをベストに維持させ続けなければならない。

そして、世界中の国が、打倒ニッポンです。

その上、日本国内で代表に選ばれるだけで、とてつもなく大変です。

これで、スペインに勝てれば全ての疑念は払拭されるでしょうから、

必死で戦って下さい、宜しくお願い致します。

ワクチン接種期に震災以上の超過死亡

2022-11-25 16:45:42 | 日記
紅葉、真っ盛りです。

三ノ宮の現在阪急デパート、元そごうの2号館の改装が終わっているので、

見てきましたが、すんごく綺麗になっていました。

前からそうですが、もひとつ目立たない場所のせいか、

とっても空いていました。

特に感動したのが、トイレが劇的に綺麗でした。

ちょっと可笑しいですが、あのトイレは穴場です。

ただでさえ分かりにくいのに、もっと分かりにくい所に有ります。

日頃から緩めのお腹の私は、常に居心地のいいトイレを探していますから、

ここは、最近で一番の厠です。

もひとつ隠れた、いい厠が有るんですが、これは内緒です。

せっかくですから、一つ教え時ますが、

大阪の阿波座に有るホームセンターのコーナンのトイレが、

超最新で、未来的な感じのトイレです。

怒られるかもしれませんが、あの中でずっといたいぐらいです。

もういい加減、本題に入ります。

元厚生省官僚だった人が、凄い事をバラしました。

コロナワクチンを打った人の方が、たくさんコロナにかかり、

死亡しているというデーターを暴いた。

この人は、東大の数学科を出ています、

そして、データーが都合のいいように、隠されていると言っています。

2022年は、日本で東日本大震災に匹敵する大災害が、

起こっていた可能性がある。

ワクチン報道、病院ランキングは嘘だらけ。

厚労省は命より予算を優先しているとも言っています。

何兆円も国民のお金をかけて、大災害並みに人が死んでいるとは、

とんでもないことですが、〇〇ゴミは報じない。

これでは、戦争よりも、ある意味ひどい。

「80歳未満は接種した方が感染しやすかった」

政府が認めたワクチン統計のミス。

「病院ランキング」の死亡率を低く見せるデータ処理のカラクリでも、

計算の分母を変えれば簡単に上がり下がりしてしまう。

以前にも書いたと思いますが、データーとは、

本来、そのプロの関係者が見る物で、素人に見せる物ではないです。

それを敢えて素人に見せる時は、印象操作にならないように、

分かりやすく、説明しなけれはいけません。

どんな分野でも、プロとアマでは話にならない。

素人の知ったかぶりが、一番騙しやすい。

騙されないようにしようと思うのなら、ちゃんと勉強する事です。

それも、基礎をしっかり勉強する事です。

それが面倒だからと言って、応用編の一部だけを立ち読み程度で、

知った気になっている素人が、とっても多い。

基礎が分からなければ、本来、応用なんて出来るはずが有りません。

世の中を要領だけで渡って来た人ほどそんな感じです。

しかし日本では、案外それでどうにかなりますからね。

やっぱり、いい国です。

問題は、「要領かます」は、個人の問題であって、

官僚や政府が、国民のお金を使って、国民の命で、そんな事をやったら、

たまったものじゃ有りません。

いっつも思いますけど、野党は何の為に存在するのでしょう。

国会は、ただの面白くもない掛け合い漫才にしか見えません。

建前だけは、規律を守って礼儀正しくと言ってますが、

大人が裏でやっている事を、子供の頃から私は、見過ぎてきました。

だから小学生の時に、尊敬する人は誰と聞かれた時に、

同級生が、「両親」とか言っているのを見て、「けっっ !  」

「そんなもの、居るかー」と言って、大人に煙たがられる、

素直な良い子でしたとさ。



ドイツに勝っちゃった

2022-11-24 09:48:08 | 日記
ニュースのダイジェストでしか見ていないですが、ビックリしました。

ボロ負けだけしなかったらいいのに、ぐらいに思っていましたから。

隔世の感がありますねー。

Jリーグが始まった頃は、大学のクラブチームに負けていましたから。

最初の頃は、ひどかったです。

スピード感なんて全く有りませんでした。

守備は、バスケットボールのゾーンディフェンスみたいに、

ゴール前で、グルグルボールを回していだけで一向にシュートしない。

パスなんて全く繋がらない、退屈で全然面白くない試合でした。

トヨタカップの第一回目で、ドイツチームの組織プレーと、

ブラジルチームのスピーディーで個人技の凄い試合をテレビで見てただけに、

失礼ですが、こんなもん、全く見る価値がないと思っていました。

しかし、森保監督の采配が、ピッタリハマりましたねー。

守りに入らず選手をどんどん入れ替えガンガン攻撃した。

そういう意味でも、先に一点入れられたから開き直られたのかもしれません。

サッカーファンはこれでもう、次のワールドカップまで、

ずっと酒が飲めるでしょう。

もし、スペインにでも勝とうもんなら、もう優勝する必要もないでしょう。

これで、世の中に怖いものは無くなります。

神の手であろうが、仏の足であろうが、カンフーサッカーであろうが、

ラオウの剛掌波であろうが、弾道ミサイルであろうが、

森保監督に任せれば、日本に敵は有りません。

これで、またまたサッカー熱が盛り上がるでしょう。

ラグビーも頑張りやー、柔道も、ついでにやってねー。

頼むでしかし。