goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

トップガンを観てきた

2022-05-30 09:35:49 | 日記
いやー、良かったですねー ! 朝一番から満席でした。

ジジババばっかりと思ってたら若い人も多かったです。

やっぱり、戦闘機の実写映像が、圧倒的な臨場感を作っていました。

さすが、体をはる演技をする、トム・クルーズです。

そして、それを支援する米軍です、どれだけ金がかかってんねんです。

最後の場面は、しっかりご都合主義でしたが、まあ仕方がないでしょう。

前回から見ていて、ずっと気になっていたのが、

爽やか笑顔のトムクルーズが、バイクをとばして滑走路を走っている時、

ヘルメットをしていないのに笑顔で歯を出している。

歯が乾いて、唇がくっついてしまうぞ、と気になりました。

あんな砂漠のど真ん中では、普通に口を開けているだけでカラカラになるのに

やっぱり、ズーと笑顔だったのは唇がくっついていたからかと納得しました。

それに、技術オタとしては、気になるところが満載です。

まず、攻撃する核製造基地を、わざわざあんなヘンテコな所に作り、

そのど真ん中に的を作っている。

もう、巡航ミサイルでええやん。

攻撃直前に巡航ミサイルを、たくさん使っているし。

バンカーバスター使ったらええやん。

F-18でなくてラプター使ったらええやん。

ラプターは空軍しか持ってないのかもしれんけど。

この映画は、海軍よいしょ映画やからしゃーないんかもしれんけど。

ラプター使ったら、高くつき過ぎるんかもしれんけど。

敵は似たような奴を使っとったけど。

しかし、ジェニファーコネリーも歳くったなー。

一番良かったのは、なんつっても、アイスマンのバルキルマーが出てきた事

です、前回から悪役好きの私ですから、バルキルマーがいなかったら、

映画がキリッと締まっていなかったでしょう。

ヒートの時のバルキルマーもかっこよかったですし。

病気のバルキルマーとの共演の涙は、本当の感情の涙のように思えました。

バルキルマーも、うれしそうな優しい笑顔でした。

しかし一番気になるのは、次回作です。

こんなにヒットしてしまうと、作らん訳にはいかんでしょうから。

映画の中で何度も言っていた、これからパイロットは要らない、

というのは、次回作を作らんぞの前振りかと思いました。

そのうちトムクルーズ自身が、空を飛んで行くようになるのかな。

そうなってしまうと、やっぱりアベンジャーズになっちまう。

それだけは、やめてー ! 私のトムがーーとおば様方が泣き叫ぶでしょう。

やっぱり、そうでもないかもしれません。

CGで加工したら、ほうれい線も、あらゆる皺も消せますし、

なんなら、60、70年代の、超男臭い俳優のバートレイノルズとか、

リチャードブロンソンとかの、胸毛もじゃもじゃ、

眉毛、腕毛、脇毛ぼうぼう、髭剃り跡真っ青、ムスクのコロンで、

100メートル手前からプンプン匂うエロい男に変身できます。

また、もうすぐしたら、懐古主義的に、そっちに戻るでしょうね。

そんな事ないか。


これ、うまかったっす。

ひさしぶりにパンとドリンク

2022-05-28 11:31:45 | 日記
パンの絵がなかったので、中華料理の「芙蓉蟹」 で我慢してください。

見た目だけは、なんとなく似ているかなで採用しました。

「芙蓉蟹」は本当に、職人の腕が、はっきり出ます。

卵が固まりきる前の、どこらへんで火を止めるかで決まる。

中に何種類かの具が入っているから、火の通りが違ってきます。

端の方と、真ん中あたりも全然違う。

皿に盛ってからも、卵に火が通って行く。

おいしく作ろうと思ったら本当に難しいと思います、大好物です。

さて最近食べたパンですが、Aー1ベーカリーの、

ブルーベリーとクリームチーズのパンです。

ここも、かなりの老舗です、調べたところ、昭和23年創業です。

戦後すぐと言ってもいいでしょう。

ここのパンは、見た目はシンプルな昔からのパンですが、

味も濃くなくて、優しい味です、だからとっても食べやすい。

今風の、ブルーベリーとクリームチーズが溢れんばかり入っているではなく、

パッと見は、何が入っているかよく分かりません。

食べるとバランスがいい、だから、誰でも食べれると思います。

朝に食欲が無くても食べれると思います。

それと、私がお勧めオリジナル創作ドリンクです、

そんな大した物ではないですが、基本、トマトジュースです。

トマトジュースが苦手な方が多いと思いますが、

これは、かなり飲みやすいと思います。

レシピは、大手スーパーなんかで売っているオリジナルブランドの、

1リッター150円ぐらいのでいいですから、

それを買ってきて、コップに半分入れる、そこにポッカレモンのような、

レモン果汁を多めに入れる、多めがいいんです。

何故かというと、トマトジュースの味と匂いを消す為です。

まあ、人それぞれの好みですが、最初は少なめに入れてだんだん足していくと

いいかもしれません、多めでも体にいいですから問題ないでしょう。

そして、コップに半分入った状態のところに、いっぱいになるまで、

水を入れて薄めます。

これも好みと言えば好みなんですけど、私はこのぐらいの方が飲みやすい。

朝の忙しい時にも、さっと作れます。

常温の水を入れるのも、冷蔵庫で冷やしてたトマトジュースだと、

冷たすぎるのもあるからです。

そんなに冷たくしなくてもトマト特有の匂いが、レモンで中和されます。

逆に口当たりも匂いも爽やかになり、とっても飲みやすくなります。

ブレンドは、その人の好みですから、自分でベストを探って下さい。

私は、これに関わらず、常にいろんなものをブレンドして、

チャレンジしていますが、たまに大外れをやらかしてしまい、

朝から、最悪の状況になります。

だからチャレンジする時は、休みの日の朝に、ちょっとだけ作って、

毒味をして、一人で楽しんでいます。

ついでに、チョコレートシュークリームは、ここのが一番です。

おいしいのは当然ですが、安くて大きい、

最近は昔よりも小さくなりましたが、昔からずっと有ります。

皆さん買い占めないようにね。





「仕事が合わない」と言い出す新人の真実

2022-05-27 16:03:10 | 日記
「最近の若者はすぐ辞める」理由は、好きな仕事を選べと言われた

事によるプレッシャーではないかと言われています。

「上司や先輩からの指導やアドバイス」が無かったから、

好きになれなかったような事も言っています。

なんか、とっても感覚的で、論理的でないような気がします。

逆に、大学まで出て何でこうなるの ?

まず、自分の好きな仕事かどうか、とことん突き詰めたのか ?

取り敢えずで選んでない ?

本当に自分が好きと、しっかり思い込んだのか。

しっかり思い込んだら、会社であれ、上司であれ、

そんなものは、障害にならないと思います。

私の場合は、技術職でしたが、関わられるならば何でも良かった。

任せられたら、とことん突き詰めると面白味が出てくる。

最初の頃は、ほとんど何にも教えてもらえず、

仕事を自分で考えて作り出さなくてはいけなかった。

取り敢えず分からない事だらけなので、片っ端から、誰にでも聞きまくった。

知らない事を知る喜びで、ワクワクしていました。

やっぱり今の若い人達は、現代教育の弊害がもろに出ているのでしょう。

勉強イコール、コピペだからでしょう。

分からない事を考えるを、せずじまいで大人になっている。

疑問の余地を挟まず、言われた通りの答えを書け、できているから、

何もかも全部お膳立てをしなければ、

自分で好きな事さえ分からないのでしょう。

最近のAIは英語の翻訳どころか、プログラミングまでやりだしたらしい。

 NHKでもAIのアナウンサーが喋りだしています。

自分に合わないなんて便利な言葉は、

本来そんなに安易に使うべき言葉ではないはずです。

よーく考えて、しっかり答えを出してから使う言葉です。

そうでなければ、その一言で、全ての事が否定されてしまう、

悪魔の言葉です。

はっきり言って、大人が使う言葉ではありません。

おこちゃま言葉です。

前から言っていますが、このままでは、新人の対応が面倒くさいとなり、

南極一号、おっと間違いました、AI一号にしとこ、になりまっせ。

学生運動の人の出所

2022-05-27 09:59:16 | 日記
私は学生運動の時代のすぐ後の時代です。

小学生の頃、社会ではいろんな事件が起こり、常に騒然としていました。

大学生が学生運動をやっているのをテレビで見ていて、

大学生なんて、賢い人がやっているんだから、

とっても価値があるんだろうと、思っていましたが、

だんだん訳の分からない方になって行き、

只々、暇と金を持て余しているだけじゃないんかと思い出しました。

あの時代は、実際、大学に行くなんてのは、余程の向学心が有る人だけが

行く学校でしたから、それだけにインテリであり、

ほとんどの人が中卒か高卒までの中、

大卒というだけで、尊敬されていました。

貧乏人からしたら、インテリで金持ちのお遊びにしか見えませんでした。

勉強をして、海外の事を知れば知るほど、平和な日本にいる事に

苛立ちを覚えていたのかもしれません。

毎日食べるだけで汲々としている市井の人々は、せいぜい海外の事と言えば、

テレビでやっているベトナム戦争の状況を知る程度です。

昔は欧米に行くのは、飛行機では片道100万円以上かかり、

船で行くと、もうちょっと安いですが、かるく一週間以上かかってました。

学生運動も、あっという間に下火になり、

一生懸命、大企業を批判していたインテリの学生さんは、

その大企業に就職していきました。

あの時、この人達は一体何がしたかったのでしょうと思い、

そして私は日本の大学の文系さんのイメージが確定しました。

その後、高校生になると、私の確信は確固たるものとなりました。

バブルの頃は、ある有名女子大の学生さんのひと月の小遣いが、

20万円以上貰っているとの事でしたが、

その頃の私のお給料は15万円でした。

まあ、私は基本、お金をあまり使わないので、貯まっていきましたが。

あの頃はカードなんてものも無かった時代ですから、

お給料は現金払いで、貰ったら、そのまま机の引き出しに放り込んでいて、

貯まって来たら、適当に親に銀行に入れといてと渡していました。

やっぱり、今の日本は平和でいい国です、

ただちょっと気が抜けすぎですけどね。

おいしいパンとケーキだけ食べるだけで、

安上がりの幸福感を感じられるんですから、最高です。





日本人の「数学オンチ」大人になって感じる深刻さ

2022-05-26 10:47:38 | 日記
教育ジャーナリストの人の対談形式の記事です。

中高一貫校の先生に聞くと、数学のレベルが下がって来たそうです。

図形が書けない子や、四則演算の定着が弱い子、小数点の計算などを、

一からやり直した。

中学に上がったときに三角形といった基本的な図が書けない子が増えた。

三角形が書けないのに、プログラミングや、英語の勉強をやっているとは、

愕然としました。

三角形なんて、周りのそこら中に有ります。

三角形を見た事がない人間なんていません。

そんな子供が、中高一貫校を通ったという事は、どんな入試なんでしょうか。

そっちの方が問題です。

そもそも論理的な思考ができない人間がプログラミングなんて、

そんな人がロボットのプログラミングをしたら、手足がバラバラに動いて、

寛平ちゃんのようになり、一向に前に進まなくなるんじゃないでしょうか。

数学こそ、物の理(ことわり)であり、

人間が自然界を理解する為に考え出した言語だと思います。

だから、本来は人間が進化し続ける為には絶対的に必要不可欠です。

今の勉強は、学校の数学に限らず、

他の科目も、受験の為のテクニックを教えているだけで

理屈を教えない。

理屈がなければ、そりゃ論理的思考ができないのも当たり前です。

なのに何故か、大学まで行けてしまう、その結果、「それな。」です。

なんと含蓄の有る言葉でしょう。

この一言で森羅万象、宇宙原理、全てを表します。

アインシュタイン方程式を超えているかもしれません。

にっぽん、すごい !  !

冗談はさておき、理屈を教えないと、ただの文字と数字の羅列です。

それだけ教えられても、面白くもなんともない。

私も高校生の時に先生に、何故こんなものが出来たのかを、

よく聞きに行っていました。

返答のほとんどが、「そんなもん知らん」でした。

一生懸命いろいろ調べましたが、ほとんど書いてなく、

書いていると、恐ろしくむつかしい本しかありませんでした。

今の時代は、いくらでも調べる事ができるいい時代です。

勉強しない方が損な時代です。

知識を増やすのは、知れば知るほどいろんな事と繋がってきます。

点と点が繋がり線となるです。

そうなると、どんどん知ってて得をするようになってくる。

今の時代ほど、情報が錯綜しているだけに、早く正解に辿り着けます。

そして誤情報に惑わされなくなります。

小学生の面積の問題ぐらいから、暇つぶしで始めるといいでしょう。

解けた時は、楽しいですよ。