goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

舶来時計と先進国

2019-12-26 18:23:22 | 日記

また、同じ、百均の時計の画像を貼りましたが、

日本の技術の、成れの果てを、

象徴してると思うので、もう一回貼りました。

しかし、何度見ても、どうなったら、こんな事が起こるのか、

全く、考えが及びません、

こうゆう風に作ろうと思っても、作れないと思います。

ある意味、これも、ハイテクかも知れません、

舶来時計と言えば、代表的な物は、

やっぱり、ロレックスです。

子供の頃

たまに、港に、外国の客船が入って来た時は、

三ノ宮のセンター街に、白やピンクのポロシャツ、バミューダをはいて、

金髪白人の金持ちそうで、

太ったオジサン、オバサンがいっぱいウロウロしていて、

そのオジサンの金髪もじゃもじゃの太い腕には、

たいてい、でかいロレックスが巻いてあった。

つくづくロレックスは、金髪もじゃもじゃの太い腕に、

似合っててカッコイイなと思った、

あの時代には、安くて丈夫な腕時計なんて無かって、

腕時計をしているだけで、金持ちの証でした、

そして、外人がしている、丈夫で分厚くて、

重い腕時計のロレックスは、憧れの時計でした、

その頃は、鉄をいっぱい使ってるとか、重いとか、

ピカピカしてるとかが、高級、値段が高い、重厚、

結果、イコール金持ちでした、

何せ、金歯が入っているのが、自慢になるぐらいですから、

ある時、店の店頭で、タイメックスの時計が安く売られていて、

売っている店員さんに、

この時計は、落としても大丈夫 ですか ? て聞くと、

1メートルぐらいで、ダメですと言われました。

ましてや、防水なんて、皆無で、

腕時計したまま、手も洗えなかった、

百均で、時計が売り始めた頃に、

うちの子供が小学生になり、腕時計が欲しいと言ったので、

ダイバーウォッチ型の時計を買ってやったら、

着けたまま、プールに入ってしまい、

見事に、デジタルの文字盤の前に、水がタップンタップンになった、

しかし、時計はそのまま動いている、

違う意味での、高級時計みたいです、

本当の水中時計やな、と言いながら放っていると、

中の水が蒸発してきたのか、無くなってしまいました、

それでも、止まらずしっかり動いている日本製は、つくづく凄いと思った。

昔の舶来のスイス時計は、宝石店のショウウインドウに、

宝石と一緒に並んでいて、

そのショウウインドウに、

両手と低い鼻とオデコと、口の息をべったり付けながら、

つぶらな瞳を見開き、穴が開くほど見ると、

念力で、針が、逆回転しそうでした、

あほな小坊は、本気で回そうと、ガラスの前で、ずっと念じていました。

バカですねーー、

その後、海外でクォーツ時計が開発され、

Gショックが現れ、

二階から落としても、壊れません、とコマーシャルをしていました、

最初、日本では、無骨で高級そうに見えなかったせいか、

それほど、売れなかった。

あの頃、アメリカはベトナム戦争をやっていて、

その兵隊さんが、しっかり実用性が有るので、使っていたらしく、

米軍が使っているというだけで、アメリカを崇拝している日本人は、

逆輸入的に、日本でも、流行り出した、

その結果、日本は、カシオ製品のデジタル時計、電卓から、

精密電子機器が発展していったように思います、

けれども、私は以前からずっと思ってるんですが、

日本の大手メーカーは、コマーシャルの最初に、

技術の〇〇と言っている会社が、いっぱい有った、

最近は、流石にあまり言わなくなってきたが、

上から目線で、お客様に、

技術が有るんやから買って当然、という感じでした、

技術の、なんて、いつまで自慢してるんや、

技術を自慢するのは、

技術が無かった昭和の時代であり、

今では、ハイテクなんて言葉自体が、古臭い言葉です、

今更、買う方からすれば、どうでもいい話で、

有ろうが無かろうが、どっちでもいい、

結果として、安くて、壊れない、使い勝手がいい製品でいい、

技術のオタク野郎に頼ってるせいで、

凝った物を作り過ぎて、値段が高い、すぐ壊れる、使いづらい製品だらけでした、

その上に、コマーシャルでは、技術的な専門用語を連呼して、

どないや、お前らには、わからんやろ、有難く使え、と言わんばかりです。

そんな感じだから、

メーカーに電話しようものなら、モンスター、クレーマーです。

アジアでも、そんな感じで売っていました。

そりゃ、売れんわ、

特に、オーディオ系は、

欧米の本来の、音を楽しむという、事が出来ず仕舞いで、

日本のメーカーは、自滅していった、

元々、欧米のオーディオとは、全てに圧倒的な差が有った。

アンプもダメだったが、感性が重要な、音の出口のスピーカーは全くダメだった、

そして、楽しむという意味でも重要な、デザインもダメだった、

ずっと前から変わらず、北欧家具のデザインに合う、

デンマークのバング&オルフセンは、

無駄な出っ張りが無く、スタイリッシュで、とっても、スマートでカッコイイ、

昔は、よく、トレンディードラマの中のリビングに置かれていた、

こんなにシンプルな形で、いい音するのかと疑っていましたが、

やはり音は、とっても良くて、価格も高級です、

最近の日本のメーカーの音は、かなり近づいてきましたが、

やっぱりデザインが、まだまだです、

これからのメーカーとは、

人間の感性を技術で、どれだけ作りこめるか、だと思います。

おまけをいっぱい付けて誤魔化さない、

それが出来るようにならない限り、

本当の先進国には、なれないでしょう。

最近のニュースで、中国企業なのに、

ユニクロにそっくりの看板にして、

物は、ユニクロ、無印良品、ダイソーをたしたような店が、

世界100カ国ぐらいに出来ているそうです、

全部の、いいとこ取りをしていて、

まだ、ユニクロが入っていない国の人は、

本家が、そっちだと思っているみたいです。

やないさん、大丈夫 ?

元町高架下商店街とチーズケーキ

2019-12-24 15:46:10 | 日記

花隈のJRの高架下に書いてあるアートです、

この近所に、おいしいチーズケーキ屋さんが有る、

私の知り合いの安くて美味しい中華料理屋が有って、

そこで、昼食を食べようと、思っていて、

行った事は無かったけど、途中にケーキ屋さんが有る事を知っていた、

探そうと歩いていたら、古いアパートの階段に、

下の歩道まで溢れるほど人が並んでいた、

看板もなんにも無かったので、なんじゃこりゃ、と思って通り過ぎたが、

住所は、ここだった、

取りあえず、昼飯を食べてから、また、来ようと思って、

11時半の開店と同時に中華に入り、

私の大好きな、パリパリに揚がったそばに、八宝菜のあんが、かかった焼きそばに、

酢を上からたっぷり、ぶっかけ、酸っぱいのが好きなんです、

もひとつ酸っぱい出来立ての酢豚を、

あつあつ、言いながら、怒涛の如く口に運び、

ちなみに、パイナップルは、入ってません

最後は、酢豚のタレまで飲み干し、

残り少ないほうじ茶で口の中をリセットし、

いっつも安くしてくれるのに、気を遣うので、

ピッタリの金額を机の上に置き、

昼時で、お客さんがいっぱいで、忙しそうにしている、タイミングを計らい、

ごちそうさまでした、の声と同時に出口に向かって、

短い足で、小股にまっしぐら、

背中の方で、ちょっと待って、ちょっと待ってと、聞こえるのを振り切り、

もしかして、足らんかったん、ちゃうやろな、

外で、ふー、と、汗を拭い、

重たくなった、お腹をさすりながら、元々、重たいんですけど、

さっきのチーズケーキ屋さんにむかいました、

行列は無くなっていて、

普通のふるーい、鉄のドアのアパートの二階に有上がると、

ドアが開いていて、分かりました、

多分、昔の公団サイズで、天井が低い、階段の幅も1メートルぐらいしかない、

中は6畳一間ぐらいしかなく、

大きなテーブルの周りで、お客さんが何人か、

お茶を飲みながら、ケーキを食べている、

お姉さん二人が、ちっさい厨房にいて、

そのまた、小さいショウケースの中に、

それぞれ色が違うので分かる、色んな種類のチーズケーキが並んでいる、

全部、金額は一律490円になっていて、

私は、ベイクド、バスク風、栗、紅茶の4つを買いましたが、

どうも、もう既に、売り切れている種類が有るようでした、

見た目は、とくにデコレーションしているわけでなく、地味ですが、

ずっしりと重く、濃厚なだけど、

味のバランスが取れている、

プロではなく、自分らのセンス、感性だけで作っている感じです、

違う種類のも食べてみたい、

しっかり、生地が詰まっているので、

冷蔵庫で数日置いていても、乾燥しません、

また、買いに行こう。。。

最近、花隈のあたりから、神戸駅にかけての西元町に、

新しいお店が、出来つつある。

家賃が安いのと、昔のいかがわしさが、

だいぶ、無くなってきたからだと思う、

今でも、多少残っているが、

昔は、西元町、モトコウ、神戸駅、宇治川あたりは、

戦後の雰囲気が、まだまだ残っていた、

モトコウは、よく、中学生から高校生の頃、

なんか面白い物はないかと、探しに行っていた、

あの細い通路に、色んな国の外人が、いっぱい歩いていた、

神戸の港が世界一だった頃、

世界中から、貨物船が入って来て、

それに乗っている船員さんが、日本の安い物を買いに来ていた、

ほとんど、ガラクタの様な使い古した中古家電を、

店に、そのままランダムに、崩れそうなぐらい積み重ねていて、

それの中から、お客さんが、これをくれと指を刺して、

おっちゃんが、ほじくり出す、

そして、電気を流し、ちゃんと動くかどうか、動作確認をする、

英語や、よくわからん言葉で、値段交渉をする、

折り合いがついたら、冷蔵庫であろうが、洗濯機であろうが、

そのまま、担いで、船まで持って行く、

漆黒の黒人の人や、

北ヨーロッパらしき黒い皮ジャンとハイネックを着た白人、

背の低いと言っても、白人や黒人の方々がでかすぎるんですが、

日本人ぐらいの背の、

斜め上を指差しながら、ニッコリ笑ってる、

中国の共産党のプロパガンダの絵の中にいるような、そのままの、

真っ赤な星が前に着いた帽子を被り、

パリッとした、モスグリーンの人民服を着た、

ザ 中華人民共和国の人が歩いている、

ちょっと、形容詞が長すぎましたが、

昔の運動会には、必ずかかっていた万国旗状態の、

あらゆる外人の方々が、大体二人一組で歩いていた、

私も友達と二人で、でかい外人の足元を、

間違って出て来たゴキブリみたいに、

踏み潰されないように、

狭い通路を、キョロキョロ、ウロウロしながら、徘徊していました。

どうやって使うか分からない、英語表記のラジオの様な、

箱に入っていない素のままの、外国仕様の電気器具を売ってる店や、

怪しいとしか、言いようがない漢方薬屋と思われる店、

中を覗くと、蝋人形のような店主らしき物体が鎮座している、

目を合わせただけで、呪いをかけられそうです、

怖くて、店の中に入る勇気が有りません、

何年前から置いてあるんか分からんぐらい、

置いてあっても、誰も盗まない、

ホコリを被って、茶色くなり重ねてあり、

正倉院の宝物より古いんちゃうかと思える、

昭和歌謡のレコードとか、軍歌集とか、

米軍の放出品の店なんかは、

ほんまもんやーー、と、ワクワクして、

使い捨てのバズーカ砲のがわだけ、とか、

当然ながら中身が空の、大砲や銃の弾を、いじくり倒して、おっちゃんに怒られ、

ガラスのショウケースに入っている、軍用サバイバルナイフとかを、

またまた、穴が開くほど、じーーと、手形をベッタリ付けながら見ていました。

違う店では本物と思われる、

太平洋戦争の日本軍の軍服、軍刀、銃らしきものが置いてある、

売っていいんかい、

戦後の闇市がそのままで、小汚く、超怪しい、

逆に、かたや、直輸入の、ナイキ、プーマ、コンバース、アディダスなどの、

鮮やかな色の靴やスポーツ用品やウェア、

メードインUSAのポロシャツや皮ジャン、ジーンズ、

なんでも、地味な色しか無かった時代なので、

学ランちびデブで、絶壁坊主の中坊には、憧れであり、まぶしかった、

自分が高校生になって、あれを着たら、

背が180センチぐらいになって、

彫りの深い顔になり、

ジーンズは、裾を切らずに履けるようになり、

金髪リーゼントで青い目になり、

えくぼと共に白い歯で、ニッコリ笑っている

自分か゛、浮かんできました。

そんな訳あるかーい。

20代の頃に、ジーンズを買いに行った時、

裾上げをしたら、20センチカットですと、レジの所で、

可愛いお姉さんが言い、

ぷっと、吹き出したのを、一生忘れません。





М1を久しぶりに見た

2019-12-23 09:54:38 | 日記

写真は、よく行くコーヒーショップで、 M1 と関係ありません、

以前は意味の無い風車が有った、サンパルが見えます、

寂れています、

この古臭さは、お洒落なんでしょうか、


さて、 M1 ですが、

10年ぶりぐらいに見ましたが、

最初は、新人が多いので、あんまり期待していませんでしたが、

みんな、うまかった。

以前は、関西と関東の差が有りましたが、

今では、かなり拮抗しています、

私か゛行った、40年前の東京では、同級生が、

私が言う普通の冗談でさえ、えらい、うけてました。

群馬県出身の同級生は、いつも、

〇〇〇、おもしれえなあ、もっと、いってくれよー。

と、いっつも、私に、冗談をおねだりしてました、

私は、なにを言うてるんや、これは、ただのあいさつや、

こんなんで、いちいち、わろてもうたら、困るがな。

と言っていました、

あの時代の東京は、関西人は、ほとんどいなくて、

東京近郊の県と東北、北海道から来た人が、ほとんどだったと思います、

純粋の東京人と地方の人の、ヒエラルキーが凄かった、

よく、あなたの田舎は、どこ ? と聞かれて、

関西人の自分には、 ? ? ?  なんの事、

聞かれてる意味が、最初は分からなかった。

特に、自宅が六本木に有る、〇〇君は、

リアルに、嫌な花形満みたいな奴で、ロン毛でした、

au のコマーシャルに出てくる、高杉君です、

東京の下町の区の奴も、見下していました。

関東の人間は、それを認めているみたいで、

関西人の私は、そのヒエラルキーの中に入れてもらえず、

ちょっと、寂しかったです、

私が育った神戸が、バトルロイヤル状態だったので、

あまりそういう事を気にしないからと、

価値観の基準にする物が、違い過ぎて、話が合わず、

嫌味な花形満とも、普通に付き合えました。

分かり易く言えば、関西なまりの日本語が出来る外人みたいなもんです、

今で言えば、厚切りジェイソンですね。

関西弁やないな、

さて、M1、ですが、

昔と違い、普通の関西人やお笑いの人も、東京に今では、いっぱい行ってる、

今では、日本中、日帰りが出来るぐらい、近くなった、

昔は、箱根を越えると、東からも西からも、宇宙人が住んでる、みたいに思ってた、

隔世の感です、

だから、言葉も、だいぶ混ざってきたと感じます、

東京の人も、話すのが早くなった、昔は遅かった、

M1 の番組の中で、私個人として一番面白かったのは、

審査員のナイツの、しま、さん、漢字が出てこなかったので、すみません、

最初は、異常に緊張していて、それが一番面白かったです、

素のままのボケが最高でした。

私も順次、点数を付けてて、

あまり大きく外れてなかったんですが、

一組だけ、大きく低く付けてしまったのは、ミルクボーイでした、

プロ受けするんかなあ。

滑舌はいいけど、そんなに意外性は無いと思ったけどなあ、

意外性としては、ぺこぱが新しいボケで、好きです、

かまいたちは、安定していて面白かったけど、

絶対、優勝したいという、思いが、ちょっと足らないように感じました、

和牛は、やっぱり、上沼さんが言うように、

上手いけど、やっぱり、意欲が足らない、勢いが無い、

言い過ぎかも知れませんが、ちょっと、地味、なんか、お客さんをなめてる、

そういう風に見える、と感じるのは、

顔に、表情が少ないからと思います、

だから、精密な、正確に真似が出来る、ロボットがやってるように見える。

今の子だなあと、オジサンは思う。

喜怒哀楽を、しっかり感じて、きていないのじゃないかなあ、

今の時代の日本では、難しいのかも知れない、

上沼さんから、もっと、盗んだらいいのに、

深くものを考える、悩む、それには、いろんな種類の事を体験する、

いろんな人の立場になって考えて、自分の考えを相手に伝え、

嫌われる事も有る、

そうすると、いろんな人の目線で考えられる、

いろんな角度で考えられる、

私は、全ての経験が、生きていく為に、後に役に立つと思う、

そして、その経験を、いかに今に、役に立てるように考える過程が楽しい、

うまくいく、安定しているは、楽しくない、

ただ、楽なだけ、

ドンドン変化しましょう、

自分を裏切りましょう、

それを、ぺこぱ、に感じました。

チョコブラも同じ感じがします、



KISSが遂に紅白に出る ! !

2019-12-21 12:50:41 | 日記

手作り感、満載ですが、

緊急告知です。

遂にキッスが、XジャパンのYOSHIKIといっしょに出る、

YOSHIKIが、ロックを始めるきっかけになったのが、キッスなんですと、

それと、テレビで一番最初に日本で紹介したのが、NHK、

アメリカでは、政治性の無い、ロックはロックではないと言われ、

今でも、業界では、認められていないらしい、

クイーンの時のように、

日本人は、英語が分からないお陰で、曲調とビジュアルだけでいい、

外人、金髪やったら、詩のメッセージ性は、二の次、

私も、その通りです、

欧米の雰囲気だけでいい、

超ミーハーです、

しかし、70ぐらいのジジイやのに、カッケー !  !

どちらも、日本のファンのお陰が大きい、

やっぱり、白人どもの、スケールのでかさに憧れます。

乱筆乱文でご容赦ください。

乱筆  ?

皆さん、お待ちかね、スイーツとパン

2019-12-19 17:09:09 | 日記

ドヤーーーー  !  

どこのんか、当てて下さい、

もれなく、なんにも、あげません。

美味しかったです、

ザマアミロ、ヘッヘー、

子供の頃は、以前、書いたように、

家でご飯を作ってくれず、

自分で勝手に、買いにいってたので、

パンをよく食べていました、

皆さんは、羨ましがるかもしれませんが、

昔のパン屋さんは、今のパン屋と違い、

こんなに種類がいっぱい有って、おいしくはなかった、

近所にあったパン屋さんは、

学校に卸すパンのついでに、

ちょこっと、違うパンをショウケースに並べていただけで、

種類はなかった、

定番のあんパン、ジャムパン、クリームパンと、

私が今でも好きな、蒸しパン、ぐらいしか無かった、

それでも、学校が終わって、買いに行ったら、

出来立てのパンが並べてあり、

とくに、蒸しパンが、ホカホカと湯気が出ていて、ふわふわで大きかった、

穴がいっぱい開いていて、食べても、食った感が少ないので、

私は、いっつも袋に入った状態のを、

そのまま、ぎゅっと握り、丸くして、

おにぎりのようにして、重くなったやつをかじるのが好きだった、

味も凝縮されて、適当にあったかくて、

買えて、食べる瞬間は、ワクワク、ホクホク、むしゃむしゃ、ごっくん、

ウンマーーー。

しあわせーーー。

でした。

そこの店はいっつも空いていて、

と言うより、店らしい形ではなく、

工場の裏口みたいな所に、

ショウケースを、ちょこんと置いただけの、

売ってんのか売ってないのか、分からないような感じでした、

私がいっつも行くので、おばちゃんと顔馴染みになり、

おまけしてくれるようになったせいで、

一個だけ買うのに、

今日は、お客さんが少ないからと、

二個おまけしてくれる、

合計三個になる、

最初は嬉しかったけど、

毎度、そういう風に、おまけしてくれるので、

小さな心が痛みだし、

買いに行きづらくなってきた、

食べたいのに、行きづらい、

可愛らしい、良い子だったので、すみません、

昔の、清く正しい良い子は、どこに行ってしまったんでしょう、

とっとと、ダークサイドに落ちてしまいました。

ベーカリー系のお店は、大阪では、北欧と言う名前のパン屋さんが、

一番最初の頃やったと思います、

すごい流行ってました、

始めて買った時、とっても大阪的だと思いました、

一個のサイズが大きかった、

蓬莱の豚まんと一緒や、

味も濃厚でした、

北欧のパンも私は好きでした、

そして、ここ何年かで、大阪でも、

待ちに待ったベーカリー系の、パン屋さんも、ケーキ屋さんも、いっぱい出来てきました、

お店によって、味も雰囲気も、特色が有ります、

最近は、そんなに美味しくない所は無いですが、

お客さんの進化、口が肥えてくるスピードの方が早いと思います、

パンを食べる事は、誰でも手軽に出来る身近なレジャーだと思います、

ちょっと前まで、パンの事は、ほとんど何でも、

神戸が日本一でしたが、

最近は店の数や、消費量は、京都や滋賀や愛媛県などが、一位になってます、

それでも、一人あたりのパンに使う金額は、神戸が一番みたいです、

私も、カレーパンはあそこ、クリームパンはあそこ、クロワッサンはあそこ、

と買い分けてます、

普通のクリームパンも好きですが、

特に、チョコクリーム、抹茶クリームが好きです、

しかし、中々、売ってない、

シュークリームもそうです、

エクレアもそうです、

それも、チョコも抹茶も、ビターなやつ  !

中々、有りません、

昔、いかりスーパーで売っていた、

ビターチョコクリームの本格的エクレアが、大好きでした、

ビター過ぎたのか、やめてしまいました、

時代が早かった、

たまに、いかりスーパーは、先に行き過ぎて失敗してます、

心斎橋に出した、中華料理店の愛蓮が、最近の例です、

お客さんが、ついて来ていない、

場所も悪かった、

今は、昭和の時代と違い、変化が早い、

十年ひと昔と言われてたのが、三年、一年、と言われています。

しかし、食に関しては、やっぱり、コンビニエンスストアの影響が、

とっても大きいと思います、

同じ商品が、同時に全国に並ぶ、

地方とのタイムラグが無い、

インターネットは、視覚の情報だけでなく、聴覚、味覚もすぐに伝わる、

後、残るは嗅覚と触覚です、

多分、それも、もうすぐインターネットで伝えられるでしょう、

近い将来、全部の感覚器にアクセス出来るようになり、

こんにゃくを食べても、超絶美味い物を食べた感覚になり、

ダイエットなんて簡単になるでしょう、

それより、ダイエットが、存在しなくなる、

エライコッチャ、CМで、ぼよよーんのおなかを出して見せる仕事が無くなる。

最新の女性セブンの記事に有る、

アンチエイジングよりキュアエイジングの時代

坑老化より加齢治療の時代

キーワードは、テロメア、テストステロン、エクソソーム、

エクソソームは、NHK教育のサイエンスゼロでやっていました。

またも、脱線してしまいました、

さて、最近は、食パンが流行っていますが、

これまで、食パンが、はっきり言って、一般的に美味しくなさ過ぎた、

おいしい、お米の種類が増えたのと同じように、

やっと、食パンに回って来たと言う感じです、

しかし、最近流行っている物は、毎日食べるには、味が濃過ぎて飽きる、

簡単に、お腹がふくれる、菓子パンみたいなもんかな、

私は、最近は、美味しい調理パンを探しています、

パンと具材の種類、量、組み合わせ、味付け、

そして、新鮮さが、絶妙にバランスが取れている、

中々、無い。

自分でも、色々はさんで、試しています、

そして、楽しんでいます。

まだまだパンとケーキに関しては、言いたい事が有りますが、

誌面が尽きてきたので、この辺で。

しといたろう。

あっそうそう、ちなみに、私は下戸です。