goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくいきましょう、神戸 大阪

神戸や大阪のケーキやパンと、映画や音楽など、
好き勝手なことを、書きたいと思います。

白馬乗鞍での雪崩死亡事故

2023-01-31 10:44:42 | 日記
二人の外人さんが亡くなっています。

一人は過去のワールドカップ優勝者らしいです。

コース外の林間を滑っていたらしいです。

救助に行った人は、深さ20センチぐらいの所に

埋まっていたと言っています、たった20センチでも死ぬんです。

スキーでは、私も若い頃、うまくは有りませんが、

冬になると、毎週のように滑りに行っていました。

その結果、派手にこけ倒し、よく雪に埋もれていました。

コース内であっても、新雪の部分は、埋もれたらまともに身動きが出来ません

雪だまりに頭から突っ込むと、周りが全部真っ白の雪で囲まれ、

上下左右さえ分からなくなります。

だから、外に出るのに、どっちの方に掘って行ったらいいか分からなくなる。

実際、パニックになります。

そんな事も何度も経験しているであろう人が死んでいます。

これまで大丈夫だったから、これからも大丈夫なんて考えが、

一番のリスクになって、その一発のリスクで人は、あっさり死にます。

命がかかったリスクマネージメントは、毎回リセットしないとダメです。

まさかの一発で、死んでしまうんですから。

今回の件でも、4人だけで行動していたみたいで、

もっと多人数なら、助けられたかもしれないと、専門家が言っていました。

やっぱり高をくくっていたのでしょう。

とにかく、人間は息が出来ないと、すぐに死んでしまいます。

私なんか、一人で滑っていて、リフトの鉄柱の根本の雪だまりに埋もれて、

30分ぐらいジタバタしていて、その上をリフトに乗った人が通り過ぎ、

どれだけ恥ずかしかったか、一人で滑るのは、やっぱり危険です。

それでも現代は、コース上はまだスマホが有り、助けを呼べるから安心です。

人間なんか、自然の中では弱いもんです。

大丈夫なんて言葉を使う事自体が、恐れ多いです。

謙虚であるべきなんてとも言いますが、

謙虚なんて言葉自体が上から目線の言葉で、

人間は自然に対して、どうのこうの言える立場にない、

全ては、たまたまでしょう。

運を天に任せるも、何様が誰に言っているんだか、

スキー場の中でも、霧が発生したら、全く見えなくなって、

文字通りの五里霧中になり、遭難しそうに何度もなりました。

これから春スキーになると、雪が緩んできて、

コース上でも、緩い斜度の所でも雪崩が起こりやすくなります。

自分でそういう所を避けて滑る目を作りましょう。

絶対安全は、絶対ないんですから。


人間の弁護士からの「刑務所にぶち込む」との脅迫殺到で中止

2023-01-27 18:56:08 | 日記
AIを使った「ロボット弁護士」出廷が人間の弁護士からの「刑務所にぶち込む」との脅迫殺到で中止

というアメリカの記事です。

現代のアメリカでは、弁護士がターミネーターを撃退しました。

さすが、アメリカさんです、多分、エイリアンでも

「刑務所にぶち込む」でしょう。

刑務所に入っているエイリアンを見てみたいものです。

なんでも交渉するのがアメリカの民主主義だけに、

ロボットに合理的に攻められたら、駆け引きが無くなり、

人間としての価値が全く無くなります。

ドラマとかで、よく言っている「これで、お前との貸し借りはなしだ !」

なんてセリフもなくなり、忖度なんて、もってのほかでしょう。

まーそれのお陰で、いろんな利権が生まれ、

一部の人間に利益が偏っているんですから、

真っ当で、正直な良い子達は、そういう輩のおこぼれを頂いています。

すずめの涙ほどでしょうけど。

それだけに、ロボット化した方が象の涙か、くじらの涙ぐらいになり、

出来れば、バレーボールほども有る、ダイオウイカの涙になればいい、

そもそも、涙って、なんなん ?

しかし、審判の日が始まってしまいました。

弁護士が審判されるって、ブラックジョーク以外の何ものでもない。

この、抵抗がいつまで持つかですね。

ここを突破されたら、怒涛の如く席巻されるでしょう。

さあ、どうする ?

ウクライナにドイツ、アメリカ戦車供与決定

2023-01-26 11:46:09 | 日記
これは、とっても重大な事です。

これまで供与してきたのは、ミサイルとかの基本防御の為の武器ですが、

戦車はしっかり、前進しての攻撃用です。

その上、ドイツとアメリカの戦車は、世界一と言われている物です。

東部の前線で、劇的に戦況が変わるかもしれず、

もしロシアが敗戦が濃厚になると、なにをしでかすか分かりません。

最強の戦車を供与するというのは、

NATOが直接地上で戦っているのと変わらない。

へたすりゃ、世界大戦になりかねません。

そうなると、日本でも、台湾海峡で端緒の緒が切られる可能性がある。

実際、マスコミは、ほとんど流しませんが、

かなり危ない状況になっています。

私は、熊本にTSMCが来てくれるなんて、

喜んでいるばやいじゃないと思うんですが、

へたすりゃ、しっかりした、〇になるかもしれないかもしれないかもしれない

あと、今は止めていますが、原発もミサイルかドローンで、

飽和攻撃でもされりゃ、止めててもあんまり関係ありません。

もうちょっと、JRのリスクマネージメントより遥かに重大なリスクに、

目を向けた方がいいんじゃないかと、思うんですが、

爆食いしてるのも、今の内かもしれませんよー。

アイリスオーヤマか !

JR西の雪の対応

2023-01-26 09:42:32 | 日記
ただただ、酷いですねー。

これを見て、つくづく思ったのが、福知山線脱線事故となんら変わらない。

完全に、お客さんをないがしろにしている、相変わらず公務員体質です。

列車から、お客さんを降ろす時にアナウンスしたのが、

「降りたら、そこから先は、自己責任です」と言ってしまいました。

末端の社員まで、お客さんに対して無責任が徹底しています。

最高の公共交通機関ですねー。

降雪予想が10センチを下回る8センチだったから、対策をしなかったら、

予想を越えてしまった、なんて、客側からしたら、そんな事知るかーです。

完全に自分達基準でしか、物を言っていません。

そんな言い訳、一般社会で通用しますか ?

客を客として見ていない、人としても見ていない、

ただ、物を運んでいる感じなんでしょう。

そうでなかったら、あれだけ長い間、中に閉じ込めたら、

具合が悪くなるのは予想できるでしょう。

ここまで長く閉じ込めたのは、ハッキリ言って天災ではなく人〇だと思います

降雪予想も10センチ以下の8センチだから、対策をしなかったなんて、

予想を超える気象庁が悪いと言っているみたいです。

あくまで、予想は予想です、日本語の意味を勝手に変えていませんか ?

気象庁も責任を振られても、知らんがな、でしょう。

しかし、どれだけ前から、10年に一度の大雪て警告して来たのに、

なーにをやってる事やら。

リスクマネジメントなんて、前から言ってますが、横文字で言っている限り、

他人事で、やる気は有りませんて宣言しているみたいなもんです。

日本では、大きな組織になればなるほど、上に行けば行くほど、

責任が薄くなって行きます、空気と一緒です。

リスクマネージメントの講習を受けた時も、それを確信しました。

私はJRが国鉄の頃から知っています、民営化されたと言っていますが、

形だけで、人間は全く変わっていないでしょう。

JRを利用する時は、いつでも私鉄に乗り換えが出来るように、

考えて利用するべきです。

日本におけるリスクマネージメントは、大きな組織ほど役に立た無いと考え、

個人で考えて行動するべきです。

全面的に信用するほど、リスクが増大していきます。

常に、プランBを作っておいて、自分を守りましょう。

なんでも100%ほど危ないものはない、

どこかの100%ジュースみたいにね。



NHK映像の世紀で日本の技術者

2023-01-25 09:55:42 | 日記
太平洋戦争の零戦の飛行機の技術者から、

現在に至るまでを主にやっていました。

本当に優秀で、戦争当初は、アメリカと互角以上に戦ってました。

それは、純粋に技術力が上回っていたからだと思います。

しかし、戦争を続ける資源もお金も無いから、

とっとと勝ち逃げをしなければならなかったのが、

勝つと欲がでてしまい、有頂天にもなって、結果、コテンパンに負けました。

日本が政治や経済で負ける理由は、すぐに天狗になって、

自分はスーパーマンにでもなって無敵と思ってしまうからです。

冷静に客観的に俯瞰するができない。

思いっきり、自分都合のバイアスがかかります。

個人でそれをやるのは、好きにしたらいいんですが、

組織のトップがそれを、いまだにやっている。

あるテレビの番組で、大手企業の社長に一日密着しているのがありましたが、

社員が持って来る稟議書などにジャンジャンはんこを押しています。

そして、新商品のズボンを見て、即座にポケットが無いから、

ポケットを付けろと言っていました。

そんな場面をテレビで、わざわざ流している。

昭和から全く脱却できていないし、

そんなのを見せる方も古臭いと思わないんでしょうか。

つくづく、なんにも変わらない。

最近では、調理関係も、美容師さんも、海外へ出て行っています。

はっきり言って、個人的な技術力も、

もう既に世界一になっていると思います。

しかし日本は、それをしっかりマネージメントして、

お金に換える能力が二流なんでしょう。

相変わらず、思い込みだけの一点突破で玉砕です。

勝負に勝つとは、とことん考えて、努力して、

天命を待つでないと、勝つ確率は上がらない。

実際、日本人の給料が上がらないのは、負け続けているからでしょう。

そして相変わらず、その負けを認めず、思い込みだけの勢いで物事を決める。

それをやめない限り、これからも負け続けます。

だからこそ、その部分は、AIに任せた方が、

外れくじばっかり引く人間より、みんなが幸せになると思います。

やっぱり無理ですかね。