野々市サッカークラブシニア名前だけメンバーの雑記帳

共に闘うオヤジ達(O-40)よ!
歴史は振り返るものじゃない、創るものだ!!
野々市SCS、更なる飛躍へ!!!

言葉

2015-02-11 | 
野々市を含めた地元のU-12の指導者を対象とした講習会があり、☆のも参加。
インストラクターも、受講者も、近隣地域の知った顔だらけ。

さて、講習の中では指導実技のみならず、インストラクターが参加してきたという



でのお話もありました。
三日間の様々なセッションの中で出た、“これは”というキーワードをいくつか紹介してくださいました。
☆のが、そーだよなー、と感じたのが

『指導者はタフでなければならない』

というもの。
例えば

考えていた通りに試合が運べず

思うように選手が動いてくれず

不本意な選手交代をすることになった

というようなケース。
指導者がカリカリして、ベンチに戻ってきた選手と握手もできない、目も合わせない

ようではいけない
といったこと。

どっしりと構えとけ

って、ことっすか。
かくありたいものです。