野々市サッカークラブシニア名前だけメンバーの雑記帳

共に闘うオヤジ達(O-40)よ!
歴史は振り返るものじゃない、創るものだ!!
野々市SCS、更なる飛躍へ!!!

チーム名

2008-01-19 | 野々市SCS
【仮称】野々市サッカークラブ シニアの活動開始を心待ちにしているみなさんこんにちは。
事務担当☆のです。


さてみなさん。
今日はチーム名について考えてみましょう。

なんたってチームの顔。
人間生まれりゃまわりが気にするのはまず♂♀そして名前。
今まさに生まれるこのチームにふさわしい名前とは・・・


20年前、野々市サッカークラブを設立した時は特にチーム名についての突っ込んだ話し合いはなかったのではないでしょうか。
少なくとも私は由来を知りません。

「野々市町で作ったサッカーチームだから野々市サッカークラブ。」

こんな感じだったのでは。
その頃はJリーグも無く、ましてや海外クラブの情報などほとんど無い状況で、参考にするものもありませんでした。
県リーグの他チームにも凝った名前は見当たらなかったように記憶しています。


Blogタイトルは☆のが勝手に書いているだけですが、このまま何となく、いつの間にか

「野々市サッカークラブ シニア」や
「野々市シニアサッカークラブ」

になってしまうのもユルくていいかなと思っていますが
みなさんの考えはどのようなものでしょうか。


ユニホームに加えてチーム名も検討課題として頭の中に入れておいてください。


検討課題=宿題です。人任せではなく自身でもちゃんと考えますようヨロシク。


メンバー

2008-01-18 | 野々市SCS
【仮称】野々市サッカークラブ シニアの活動開始を心待ちにしているみなさんこんにちは。
事務担当☆のです。


シニアリーグ参戦には大勢のメンバーが必要です。
既にシニアリーグに参戦している人の話では、チームあたり30~40人の登録があってはじめて試合当日にメンバーが足りるかどうかとのこと。
☆のが連絡メールを送信しているみなさんはチーム入確定と考えていますが、その人数が現在14人。他に参加見込みの人の話を幾つかは聞いていますが、30~40人を目標とするとまだまだです。


シーズンが始まると週末は少年少女サッカーの監督やコーチに行かなければならない人、まだまだ一般カテゴリーに出場しているぜ!という人、サッカー以外の用事でも家族サービスや仕事で参加できない人・・・等々 色々なケースで人数不足が起こります。みなさん知り合いにどんどん声をかけて、メンバーを増やしましょう。





人数が増えすぎると出場機会が減るのでは?と考えたあなた。





心配ご無用





誰もそんなに走れません
シニアリーグは交代自由なのでどんどん入れ替わります。
心配する前にまずは体力を付けておきましょう。



新たに参加してくれるメンバーがいれば☆のまで連絡ください。

「あいつが入る話は☆のは知っているだろう。」
「やつの事は他の誰かが☆のに連絡するだろう」

などと考えずに、情報がダブってもかまいませんので連絡お願いします。



私もスカウトに、トレーニングにと積極的に動きますんでみなさんもヨロシク。


ユニホーム

2008-01-17 | 野々市SCS
【仮称】野々市サッカークラブ シニアの活動開始を心待ちにしているみなさんこんにちは。
事務担当☆のです。


新チーム立ち上げで楽しみな事といえば“新ユニホーム作製”!
これはサッカー小僧→サッカーオヤジになっても変わりません。

で、☆のが考える草サッカーレベルでのユニホームの条件。

①安いこと!
②デザインが変わらないこと!(いつでも追加注文できること)
③カッコイイこと!

です。

細かい事言えば、サイズが豊富とか、発注~受取に時間がかからないとかありますがまあ大事なのは上の3点。
今は国内、欧州、南米、様々なメーカーのカッコイイユニホームが店頭に並んでいますが、いいかんせん高価。仮に手頃な価格のモノを見つけても1シーズンのみの生産、なんてザラです。

そこで、adidasでなくとも、pumaでなくとも、NIKEでなくとも、実優先でこんなのはいかがでしょう → FOOTBALLHOUSE
もっと安いお店もありますが、この辺りが妥当かなと考えています。


そうそうユニホームといえば背番号も考えなければ。
いずれみんなで公平に話し合いましょう。
まあ14番は☆ので決定ですけど、それが何か?


ユニホームに関して他に良い情報、ご意見があればコメントまたはメールください。
ヨロシク。


シニア連盟とは

2008-01-16 | 野々市SCS
【仮称】野々市サッカークラブ シニアの活動開始を心待ちにしているみなさんこんにちは。
事務担当☆のです。
「そもそもシニア連盟とは何じゃいな?」そんなあなたのために、今日は石川県シニアサッカー連盟から送っていただいた連盟の概要をお伝えします。


1.加盟について
 1年目は準加盟、2年目より正式加盟となります。
 2年目からは県協会へチーム登録、及び選手登録をお願いします。
 (選手登録の対象は40歳以上の選手となります)

2.年会費
 12万円(15名まで) 15名を超える場合は、3,300円/人の追加となります。
 2年目からはこの年会費の中から県協会登録費(チーム・選手)が支払われます。
 現在見直し検討中

3.活動内容
 活動内容の詳細は以下のホームページを参照ください。
  http://www.ifa-senior.com/
(1)県内
 ・マスターズリーグ(35歳以上) 17チーム
 ・シニアリーグ(45歳以上)  6チーム(合同チーム含む)
 ・ゴールドリーグ(55歳以上) 1チーム(実際にはリーグになっていない)
 ・石川県シニア選手権(40歳以上) トーナメント
 ・シニアフェスティバル
 ・シニアフットサルフェスティバル
(2)北信越
 ・日本スポーツマスターズ北信越予選 40歳以上
 ・シニア選手権北信越予選 50歳以上
 ・シニア選手権北信越予選 60歳以上
(3)全国
 ・日本スポーツマスターズ 40歳以上
 ・シニア選手権 50歳以上
 ・シニア選手権 60歳以上
 ・スポレク祭 50歳以上
 ・ねんりんピック 60歳以上
(4)その他
 ・韓国交流(全羅北道:石川県の姉妹県)

4.その他
 リーグの試合は各チームに審判を割り当てて運用しておりますので、
 審判資格(4級以上)を持った方が最低2名以上必要となります。


以上です。

実際に参加してくれるメンバーが何人になるか?チームとしての年間活動内容は?ユニホームは?年会費は?
その辺を検討するにあたり必要となるであろう事をまとめて、ここにアップしていきます。

みなさん年会費を確保するため飲みに行くのを1回我慢しましょう。そうすればダイエットもできて一挙両得。
私も100円/日-貯金で会費を確保するよう努力しますんでヨロシク。


おさらい

2008-01-14 | 野々市SCS
【仮称】野々市サッカークラブ シニアの活動開始を心待ちにしているみなさんこんにちは。
事務担当☆のです。
今日はチーム設立に向けてこれまでの経過をおさらいしておきましょう。


近年、野々市サッカー関係者の間で
「野々市クラブにもそろそろシニアチームが出来てもよいのでは?」
といった話題が出るようになる。
当初まとまった話は無く、方々で雑談が交わされる程度のものであった。
   ↓
2007年 5月 野々市町サッカー関係者の会合が開かれシニアチームのことが話題になる。
   ↓
2007年 9月 野々市クラブ初期メンバーが集まりシニアチーム結成の意思を確認。
   ↓
2007年10月 石川県シニアサッカー連盟に参加を打診。
   ↓
2008年 1月 石川県シニアサッカー連盟より参加が承認される。


非常に大雑把ですがこんな所でしょうか。


そして2008年春、【仮称】野々市サッカークラブ シニアの歴史が始まります。
正月にたっぷりと脇腹に蓄えたラードをそぎ落とし、カッコイイサッカーオヤジ目指しましょう。

私も日々精進しますんでヨロシク。


キックオフ

2008-01-12 | 野々市SCS
【仮称】野々市サッカークラブ シニアの活動開始を心待ちにしているみなさんこんにちは。事務担当☆のです。
チームに関する意見交換、連絡、告知、その他、このブログを通じて行っていきたいと考えております。
まめにアクセスして内容を確認しましょう。


さて早速ですが報告その1

石川県シニアサッカー連盟より【仮称】野々市サッカークラブ シニアの加盟が承認されました。
今さらや~めたはNGです。もう後戻りはできません。
私もチーム登録、リーグ参加に向けて準備活動を本格的に始めますんでヨロシク。