野々市サッカークラブシニア名前だけメンバーの雑記帳

共に闘うオヤジ達(O-40)よ!
歴史は振り返るものじゃない、創るものだ!!
野々市SCS、更なる飛躍へ!!!

present

2012-11-30 | 
ってなわけで、サッカーで関わっているじょしこうせいからの贈物

『めっちゃコンビニです!』

なんて言ってましたが、そんなのノープロブレム。
器に移せばこんなにすてきなセットのできあがり ♪



世の中、
身内以外のじょしこうせいから、こーいうものをいただけるR40がどれだけいらっしゃるのかわかりませんが、☆のは幸せ者でございます(*`▽´*)

permission

2012-11-29 | 
野々市サッカークラブシニアメンバー入店拒否で有名なあのお店



つい先日もシカトされたばかりなのですが、懲りずに平日再挑戦

で、
侵入成功。
かなり久しぶりです。

めんどーがって入れてくれないのかと思ってましたが、ちゃんとお客さんでいっぱい。

商売繁盛
けっこーなことです ( ´ ▽ ` )ノ

十分之一

2012-11-28 | 
コーチングは

simple

short

to the point

と、
先輩コーチに教わりました。

確かにその通り。

“10”の修正点があったとして

長々と“10”全部を伝えても

選手には残りません。
そんなやり方では

逆に“1”も残らないかも。

大切な大切な“1”を伝えるために“9”を捨てなければならない(こともある)はず



と、
いう思いで、コーチしている少女チームの練習に臨んでいますが、なかなか。

今日も“7”くらいは言っちゃったよーな





修行はつづく (-_-;)

緑×白

2012-11-27 | 
野々市サッカークラブ シニアで共に戦うみなさんこんにちは。
広報担当☆のです。

☆のが今シーズンもフォローすると決めたレアル・ベティス・バロンピエ(Real Betis Balompié)

白いユニホームでおなじみ世界一有名なクラブとカサで対戦



なんと1-0で勝利

前節ダービー(el derbi sevillano)でのボロ負けから中一週間
今節も相手が相手だけに最悪の事態を想定しましたが、しっかり立て直してきっちり勝利。

その結果、
なんと現在リーガ5位。

これはやはり☆のがフォローした効果か!?

気をよくして次節にも期待
ヨロシク。





ま、
たとえ結果が出なくても

¡Viva er Beti manque pierda!
(ベティス万歳、たとえ敗れようとも!)

です。

うちなー

2012-11-26 | 
ここにきてさらに活動が活性化

野々市SCS柿ピー同好会

ビックリのいただきもの



柿ピー



沖縄

なかなか思いつかないこの組み合わせ

が、
だからこそインパクト大!



(今後の楽しみのため、あえてweb検索等しないようにしていますが)
日本全国、ほかにどんな柿ピーがあるのでしょう?

運動量

2012-11-25 | 
ずーっと、天候不順だった今年の11月

奇跡的に晴れが続いたこの連休

コーチしている少女チームが参戦している県リーグ、秋晴れの中、本日が最終節。

残念ながら勝つことはできませんでしたが、ここしばらくの間トレーニングしていたことができていたので及第点。
言われなくても、これを続けることができれば合格点。

で、
試合が終わり、閉会式が行われるまでの間、遊ぶ選手達。



やはり
試合よりも、こーいうときの方が元気に動いてます (-_-;)

cover

2012-11-22 | 
野々市サッカークラブ シニアで共に戦うみなさんこんにちは。
広報担当☆のです。

日本代表の活躍で楽しませていただきました

FIFA FUTSAL WORLD CUP THAILAND 2012



この大会で日本のフットサルが世界に近づいた

なんてーことをいうのは早計かもしれませんが、高みを目指して一歩進むことができたのは間違いないでしょう。

さて、先日届いた

Futsal law of the Game 2012/2013
(フットサル競技規則 2012年~2013年版)

この表紙になんと、前大会

FIFA FUTSAL WORLD CUP BRASIL 2008

での日本代表の姿が!



これから1年間、フットサルのルールを読もうとする世界中の人々の目に日本代表の姿が映るわけです。

来てます、日本のフットサル!

今年度の県シニアサッカーリーグが終了し、まもなく我々の戦いの場は屋内へ。
舞台(とレベル)は違えど、同じサッカーファミリー、代表に負けない熱きプレーを

ヨロシク。

維他命

2012-11-21 | 
アスリートたるもの、食事には気を使いたいもの。

五大栄養素の一つを摂取するため、☆のは一日一回、果物を食べるようにしています。
今くらいの季節ですとこれ



サッカーの母国では

An apple a day keeps the doctor away.
(一日一個のりんごで医者いらず)

なんてことをいうそーです。
それくらい体にいーってことでしょうか。

ま、
体にいーっても、化学記号や数字を食べるわけではないので、どーせなら、美味しいもの、好きなものをいただきたいトコロ。
全国的に有名なのは青森系がもしれませんが、最近の個人的な好みは長野系。
(写真奥から)

シナノスイート

秋映

シナノゴールド

どれも美味 ♪