goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

神保町 そば通 そば

2005年12月20日 | お食事
夕方、お茶の水で仕事が終わったので、神保町まで歩いていった。
ちょっと気になっていた立ち食いそばや「そば通」にいった。

もりそば+ミニカツどんセットで490円。
大盛り100円増し。
看板にそば、つゆに自信ありとなっていた。

そばは黒い(なんか不自然に真っ黒いんですけど・・・)部分の入ったもの。
味はまぁまぁそばの香りもするかな。
小諸そばとかそういう感じのとこよりは上手いかも。

でも、晩御飯だったんで、ちょっと不満。昼ごはん向けですね。昼ならまた行ってもいいかも。
*これはおやつではありません!

写真は大瀬崎のピカチューです。
ケーソンの一番Topのロープとかゴチャゴチャしているところにいました。
溝の中なんで、アングルはこれしか撮れない状況(泣)

小さめな固体だったのでトリミング~

神保町 スヰートポウズ 餃子

2005年12月15日 | お食事
お昼過ぎに神保町にいたので、スヰートポーズに行った。昼は一応、会社の弁当を食べたので、おやつ。でも、重いおやつだ。

頼んだのは餃子(8個)、天津包子(5個)(漢字不安・・・)。
メニュー的には水餃子もある。

餃子は皮で密閉されていなくて、餡のまわりに巻くように包んであるだけ。
皮自体は美味いです。小麦の味がしっかりしてて、どうやったのかはわからないけど、普通の皮だと伸び気味なかんじなのが多いけど、ここのは皮の真ん中の白い部分が残ってます。
でも、やっぱり染み出してくる肉汁が逃げてしまうと思うのでもったいないなぁと思います。

天津包子は中身は餃子と同じかと思ってたら、中身が違います。
椎茸と竹の子がたくさん入って、ごま油が効いています。
皮も微妙に違ってて、少しやわらかめ。
肉まんみたいなフカフカしていません。
中身はもう少しジューシーさが欲しいかなぁ。
しっかりした肉と竹の子と椎茸なかんじでした。

写真はテングノオトシゴです。
UCL-165とUSL-330の2枚重ね(多分)。ピントが厳しいな。
白っぽいのとストロボが腹に当たっているんで、これ以上明るくできないんです。

田町 後楽そば

2005年12月08日 | お食事
昼一で田町で打ち合わせだったので、お昼は田町駅近くのそば屋で。
JR駅を芝浦側に出てすぐの、ラーメン屋とか居酒屋とかが並んでいるところにある。

そば粉100%を謳ってて、珍しく思って入ったのが最初。
ざるそば(もりかも?)350円、天盛付で550円なんで昼ご飯にはちょうどいい。

お店の様子を観察していると、そば造りの機械がある。これが面白い。こねたそば粉の塊を入れる場所があって、そこに入れると、機械でニュルッとそばを押し出してくる。トコロテンつくるようなかんじ。分かるかなぁ~。
その機械のしたにお湯を沸かしてて、すぐにそばを茹でるようになっている。

打ちたて??(っていうのか??)のそばをすぐに茹でて食べるような感じ。考えようによっては。

今日はから揚げ丼のセットにした。
立ち食い蕎麦屋とあまり変わらないお値段だけど、そばは全然おいしくて満足度高い店です。

写真はこのへんで
http://catspaw.jugem.jp/?eid=81

写真は9.1大瀬崎のメバルです。
ボヤっと上向いて浮いているんだけど、これは餌待ちしているらしいです。
本当はボヤっとじゃなくて腹減ったとかイロイロ考えているのかな?

牛込 「ビストロ・ド・バーブ」 フレンチ

2005年12月02日 | お食事
お昼に市ケ谷だったので、歩いてフレンチの店に行った。
お目当ての店は周辺を歩いても歩いても現れず、電話をしてみたら、新築中で休業とのこと。(泣)
ということで、歩いているうちに見つけたフレンチのお店へ。
ランチ1600円でした。

間口は狭いけど、鰻の寝床のような店内で、全部で8卓(2人座り)のテーブルがある。店の中に入るまでそんな形になっているなんて知らないのでビックリ。
中は女性2人組が多い。出ているお皿を見るにこりゃ期待できるかなとニンマリ。

ランチは前菜、メイン、デザート、コーヒー。
前菜、メインともに5品くらいメニューに書いてあった。
でもでも、その後お店の説明を聞いてビックリ!その他5品くらい追加でメニューがあった。っていうか、黒板とかに書いて欲しい!覚えられないよ!

島雄。のチョイスは前菜=白レバのパテ、メイン=子羊のロースのソテー。

白レバはビストロっぽいお味。普通においしい。付け合せの野菜もたっぷり。
すこし塩っぽい。

子羊は少し羊っぽい香りがした。(ま、当たり前だけど)ボリュームが凄い。フレンチフライたっぷり、肉もたっぷり。
こっちは薄味。

味は及第点、量はたっぷり。全体では満足でした。

不満点は、パンがあまりおいしくないこと。できたら暖めて出して欲しいね。
エスプレッソは出せるけど、カプチーノは出せないこと。なんでだろ??

これにつきるなぁ。
デザートはお店任せなんだけど、シフォンケーキでした。これもあっさりしてうまい。

夜は4000円弱のコースなんでこれも行ってもいいかなぁ。

写真はこのへんで
http://www.blwisdom.com/blog/mizuno/archives/2005/04/post_5.html

http://smilecompany.weblogs.jp/blog/2005/10/post_1a07.html

写真はメバルです。
ちょっと浮遊物多めに写ってしまっているなぁ。
メバルは煮魚です。

ラーメン創房 「玄」 総本店

2005年11月29日 | お食事
昨日は御茶ノ水で仕事が終わらなかった。
なぜかっていうと、会社の戻らなければならなかったので。
でも、なんか疲れていたので、お客さんとの用事が終わった後、秋葉原へ散歩がてら歩き、ラーメン創房「玄」に行った。

ここは、化学調味料を使用しないラーメンが売り。

昔はどこそこの塩、どこそこのカンスイ、どこそこの節って店内に能書きがあったけど、今回はあまり見られなかった。
それで、店員さんは1人、外国っぽい人かな。
頼んだのは塩ラーメン。

うまかったです。
貝のような味がしたんですが、化学調味料を使用していないのに濃厚なお味でした。でもちょっと高い780円です。
麺も水準かな。こっちは特別上手いとは思わなかったです。
あと、超こだわり醤油(780円)、普通の醤油ラーメン(580円)とかありました。
780円=>700円だったら満足なのになぁ。

あと減点要因は、店員さんがラーメン作り終わって、スープのアク取りを一通りすると携帯電話をいじり始めたことですね。
ま、暇なのかもしれないけど、お客さんいるときは止めて欲しいです。

何回か行ったことがあるのですが、昔、末広町にあったときは店員もたくさんいて、店長の田中さんを頻繁に見たけど、こっちのお店に移転してからは見なくなったなぁ。

写真とかはこの辺で。
http://symzak.exblog.jp/2710475

写真は9/11大瀬崎のウツボ。
普通のウツボです。

2005/12/9 追記 昨日通りかかったら、裁判所の差し押さえの紙が貼っており、閉店していました。つぶれちゃったのかな??

麺屋武蔵 新宿店(ラーメン)

2005年11月27日 | お食事
夜、渋谷で友人に会う予定があったんで、ついでに早めに家を出て新宿に行った。
まず、腹ごしらえで、麺屋武蔵。
今回、2回目。最初は普通の醤油ラーメンニューウェーブ系醤油ラーメンというらしい。どこらへんがニューウェーブなのか島雄。は知らないんだけど。
今回はつけ麺。ラーメンとは別の太い麺が出された。
麺だけ食べると、若干カンスイっぽい感じがするが、及第点。
歯ごたえ抜群?

付け汁に粉末の干し系のものが入っており、魚っぽい。
魚っぽいのは好きだけど、干しが粉のまま入っているのはなぁ・・・・。
ちょっといやかも。
割と甘辛のスープで、揚げた豚肉のかけらのようなものがけっこうたくさん入っていました。あと、たまねぎも発見しました!

食後のスープ割りは濃い目、薄目を指定できます。
島雄。が薄めでお願いしました(そのほうがスープの味が分かりやすいかなぁと思って)たくさん飲みたかったわけではありません。

その後、Maui新宿店に行ったけどめぼしいものはなく・・・。
SEA&SEAのストロボ関係は25%オフなんですね。
なんか安くないですか??

武蔵はここらへんのおかたのが詳しいです。
http://www.01ch.com/ramen/musashi.html

写真は11/23の大瀬崎。先端で撮ったサツマカサゴです。
ダイビングをしていると良く会うんで、構図で遊んでみました。

日本橋箱崎町 天ぷら 「つじ村」

2005年11月21日 | お食事
今日は昼ごはんに近所の天ぷら屋さん、「つじ村」に行った。
12時少し回っていて、出遅れたか・・・。ってかんじだったんだけど、お店の外に並ぶ人もいなく、するっと席につけた。

お昼のランチは、天ぷら定食、天丼のどちらか。両方とも1250円。
他に夜と共通のアナゴ丼とかかき揚げ丼とかも頼めるらしい。
今日はじめて昼にアナゴ丼を頼んでいる人を見ました。(2000円)

天丼を頼みましたが、油はあまりごま油っぽくはなく、さっぱりと上がっています。
種は海老、キス、穴子、かき揚げ、かぼちゃ、シシトウ。
かき揚げはほとんど海老で出来ています。
天ぷら定食も種は同じです。
あと、味噌汁≠赤だしが旨かった!
ここもちゃんと作っているご飯ていうかんじでした。

あと意外とお腹にたまって満足なお昼でした。

ご参考
http://www.shitamachi.net/joho/0201-6101.htm

写真は9.11大瀬崎のカサゴです。
から揚げになったり、煮魚で出てくるけど、この写真はあんまりおいしそうじゃないなぁ

がんこ総本家相模原分店

2005年11月20日 | お食事
なんか、暇に任せて書き貯め中。

今日は短い目を覚ましている時間の中で がんこラーメンに行ってきた。
塩ラーメン+ワンタン ライス麺を食しました。

いつもと違うスープで、干し系のお味が強めだったかな。
塩っぽさの奥にいろいろ旨みを感じるスープです。
島雄。はヘビーリピート中。

ラーメンはここらへんで
http://www.geocities.jp/sayapie3838/gankobunten3.html
写真は9/11大瀬崎のオキゴンベです。
背景ブラックですっきり!
彼も伊豆へダイビング行くと写真を撮る1人です。
撮りやすいし、キレイだし。

新宿 沖縄料理 島の人

2005年11月18日 | お食事
今日も島雄。のお食事Tripです~。

昨日の夜はMSNのダイビングサークルDivetripの飲み会だった。
10人ほど集まってワイワイガヤガヤ。
あんまり大きくないお店でカウンター入れて20人入るか入らないかなぁ。
島雄。は久しぶりに行ったけど、座敷が掘りごたつになっていた。

食したものども
ゴーヤチャンプルー、いかすみソーメンチャンプルー、ラフテー、テビチ、ポーク卵、海ぶどう、タコライス、沖縄そば お通しはミミガーでした。
あとは忘れた・・・・。

ここっていつの飲み会でも1人あたり4000円切るくらいなんだよね。飲んで、食べて。
一応、単品ごとのお値段はあるんだけど、大将の頭の中で足し算している感じなので、大体それくらいに収斂するらしい。
入ったら定額制??

那覇の牧志の市場の2Fで食べているようなお店の感じとお味でした。
サンシンが置いてあって、弾ける人は勝手に弾いてもいい店なんです。沖縄の人の中学の同窓会をやってて大盛り上がりの時にあたったことがあります。みんなで歌ってた。

食べログ
http://tabelog.com/restaurant/rstdtl/13006751

写真は9月の大瀬で撮ったダテハゼです。
ダテハゼもこれでおしまいかな。前のやつとちょっと似すぎかなぁ。

日本橋箱崎町 鯛ふじ

2005年11月18日 | お食事
今日は会社の近くでランチだったので、「鯛ふじ」にいった。
ここの昼のランチは、鯛丼、お茶漬、焼き魚定食、豚汁定食、味噌カツなど。
島雄。は今日は味噌カツを頼んだ。

出てきてみて、ベッタリと味噌がかけられていて、塩っパイかなと思ったけど、そんなことはなく、いいお味でした。
お吸い物はカレー風味のうどんでした。

ちゃんと作られている食事でした。

おいしんぼでジェフが修行するお店が鯛ふじというお店ですが、ここなのかな。

写真はここらへんで見てください。
花より団子
http://blog.goo.ne.jp/snoopyh/e/1ac4a1210f273e62cce40cced8f2514b

写真はトラギスです。
トラギスはこれでおしまい。


白レバ 刺身はうまい!

2005年11月11日 | お食事
お久しぶりです。
島雄のお食事Tripの時間です。

昨日、夕方に電話してみたら、あと1名だけは入れるとのことで、渋谷の焼き鳥屋さんへ行ってきました。行ってみたら、総勢11人で半分店外へはみ出している人あり(笑)

頼んだもの
心臓、砂肝、合鴨
白レバ刺身!!

普通に出てくるもの
漬物、鶏スープ(白濁している)

飲みすぎたもの
ビール、芋焼酎

串は3本だけなんだけど、大きいんです。心臓とか数えたら11個ついてました。丸のまま。
なんで結構お腹一杯です。

お酒はビールとか頼みすぎると「飲みすぎです!」って言われて怒られるんだけど、焼酎はビンの周りに紙が張ってあって中身が全く見れないので、飲みすぎても怒られることはなかったです。
いい気分で帰ってきました。


写真はモルジブの写真の途中ですが、今年の秋の伊豆の写真が溜まっているので、伊豆の写真にします。
モルジブの写真は島雄。冬眠中(1-3月)ごろ再開予定です。
ちなみに6日間潜った中の1日目が終わったところなんで、まだまだ写真はたくさんあるんですが・・・・。

写真は井田のネンブツダイです。
高い密度で密集していて、思わずクローズアップレンズを外して写真を撮りました。

火の国らーめん てっぺん

2005年10月26日 | お食事
今日のお昼はお客さんのところから戻りがてらだったんで、人形町の「火の国らーめん てっぺん」に行った。
いつもは、ちょっと早い夕食に行くことが多く、すいている場所だったんだけど、さすがにお昼に行くと2-3人並んでいた。

熊本らーめんなので、トンコツ、今回はたーこーめんってやつで、キャベツ、角煮入り、マー油(にんにく風味のごがした香味油)増しでお願いした。

いつもより、マー油増しの量が少ないような気がして、ムッっと思ったんだけど、一口飲んだら、薄い!。お昼時は開店したばかりで、人も多くてスープもすぐなくなるんだろうけど、いつもより薄く感じました。

このごろ家の近所の熊本らーめん屋さんに「泥」っていうのがあって、トンコツの骨髄がたまってドロドロした部分をスープにしたのを食べつけている所為もあるかも知れませんが・・・・。

でも会社から歩いて行けるラーメンとしてはレベル高いともいます。

写真とかはここらへんで。
http://ramen.gnavi.co.jp/shop/jp/g845200n.htm

http://jage01.hp.infoseek.co.jp/Teppen_ningyocho.htm

写真はモルジブの海がめ。結構のんびりしていたので、近寄って写真撮りました。
三宅島のカメはすぐ逃げちゃうんだよなぁ。

がんこ 総本家分店(相模原) 伊勢海老ラーメン

2005年10月15日 | お食事
今日は家の近所のがんこラーメンに行った。
早稲田のあたりに本店のあるがんこラーメンの分店(本店の店主の弟さんがやっている)。
今日のメニューは通常メニューと異なり、伊勢海老スープのしょうゆ(あっさり)、塩、塩つけ。
トッピングは通常と違うのはワケギがあったことかな。

島雄。はしょうゆ、ワケギトッピングをいただきました、伊勢海老を味わうなら塩(超薄め)とかなんだろうけど、ま、気分で。
伊勢海老がドーンと乗っているわけではなく、スープに使用しているので香りと味だけ。今日の伊勢海老はミソが多くスープが濁ってしまったとのこと。
海老の香りがおいしいラーメンでした。
でも、やっぱり、塩(濃さ2)がBestだったかもしれない・・・・。

通常メニューだと塩つけ(ライス麺)がお気に入りです。
しょうゆ系もうまいです。近所で一のおすすめです。

今月の特別メニューとか載っています。
http://www.ganko-ramen.yokohama.walkerplus.com/index.html

他に大将の気まぐれでメニュー出たりします。
木曜にはいつもより、節、干しの強いスープをいただきました。(これは塩つけで食べて、最後にスープ割りするときにスープ多目でお願いしちゃいました)

メニューはたくさん選択肢があるんで、最初はしょうゆ中間!!と言いましょう。

汐留 L.A.S.T

2005年09月16日 | お食事
昼に汐留で打ち合わせが終わったので、昼食にMyミクさんの日記に載っていたシティセンターのL.A.S.Tへ行った。
アメリカ家庭料理のビュッフェだった。
1000円で食べ物飲み物食べ放題。

ピザ、スパゲティ、サラダ、鳥の焼いたり揚げたりしたの、タコス?、スコーン、ケーキ、フルーツポンチとか食べた。
スパゲティも出された時にとれば茹でたてだし、抜群においしいものはないけど、お得感のあるメニューだった。
多分、お客さんに若い女性が多くて、島雄。のようにたくさん食べる人が少ないから、なりたっているのかもしれない。

食後は膨満感を感じながら会社に戻りました。

L.a.s.t
http://www.americanhouse.co.jp/last/shiodome.html