goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

味噌煮込みうどん 山本家総本家

2005年09月07日 | お食事
しばらく続くかも?? 島雄のグルメTrip。

今日は昼ご飯が秋葉原だったので、グツグツ煮込む、味噌煮込みうどんを食べた。
午前中はお客さんの購買に高い高いと言われてたので、そのグツグツした腹を癒すべく行ったのだ。

島雄。がいただいたのは一半のたまご(大盛り1.5玉+卵入り)だ。
中は生の粉になっているうどんと、八丁味噌+白味噌の汁。
油揚げ、ねぎ、卵、かまぼこの具でした。
味噌の濃厚なお味が関東人には新鮮です。なんで2-3ヶ月に1回くらいで行きたくなる店なんです。

本店は名古屋にあって、名古屋駅のJRビルの中のお店も行ったことがあります。(っていうかそこで初めて味噌煮込みうどんを食べました)

山本家総本家
http://www.yamamotoya.co.jp/

写真はこの辺で
http://blog.livedoor.jp/zayapy/archives/24114919.html

その店は

2005年09月06日 | お食事
昨日は、お客様訪問で大手町に行ったら、手違いでその訪問が流れていた。
18:30から暇になっちゃったんで、どうしよっかなぁ~~って思っていたんだけど、渋谷の焼き鳥屋さんへ行った。

小さい店なんで電話して空きを確認したところ、「1人だけ空いてますよぉぉ~」とお母さんお声。
半年振りくらいに電話したんだけど、自分が誰だかわかっているらしい。

昭和の面影の色濃く残る横丁に行き、10人も入らないような店に入った。ギュウギュづめの店中で手際よく焼けてくる焼鳥を食べ、ビールを飲む。
ちなみにその日のオーダーは、心臓、合鴨、尾っぽ。合鴨と尾っぽは脂が強いので一緒には頼むことは少ないんだけど、昨日は久しぶりということもあり、行ってしまった。

あと特筆すべきは鶏の白レバの刺身。
ただのレバーじゃなくて、フォアグラのような白レバを生で食す。
これこれこれですよ。超うまかった。
あとはお漬物とおおきなやかんから注がれる鶏スープ(やかんのなかにはトリガラがたくさん入っている)。
あとビール大瓶2本飲んでお値段2600円。

リーズナブルでおいしい店でした。

なんだか島雄。のグルメTripになっている今日この頃・・・・。

写真はリロアンの食卓に飾ってあった花と瓶です。

蒲田 歓迎

2005年09月06日 | お食事
金曜日は蒲田で20:00にミーティングが終わった。
台風のために中止になった三宅島行きの荷物は会社に置いてあったので戻らなきゃいけなかったんだけど、晩飯に大衆中華料理「歓迎」に行った。

ここは中華料理なんだけど、餃子がうまい!
っていうか、今回2回目だけど、餃子しかうまくない!かな。自分的には。

おかゆと、水餃子、小龍包を食べました。
あかゆはいまいち。中華料理店なんだけど、ご飯炊いてから水でふやかしたような感じ。小龍包はまぁまぁ。水餃子は皮も手作りっぽくおいしく食べました。

その後会社戻って終電まで仕事をしましたとさ。

もっと写真とか見たい方はリンクまで
http://www.uemori.net/blog/archives/000185.html

ラーメン 火の国 (熊本ラーメン)

2005年09月04日 | お食事
昨日、今日とどこにも出かけない週だった。
仕事や飲み会にも行かないのは何週ぶりだろうか?

そこで、町田の熊本ラーメン 火の国へ行ってきた。
お目当ては「ドロラーメン」
なんだかきたなそうなんだけど、実態はトンコツスープがスープの下のほうのドロドロしたところを使っているから、その名前だそうだ。
それに、麺が全粒粉?でいいのかな、で打ってあるようで茶色っぽくて、小麦のにおいが強い。
濃いいスープに負けない濃いい麺でおいしい!

写真はぜんぜん関係ないセブ(ドゥマゲッティ)のタテジマヘビギンポ。
ちょっとピンボケかな。

どぜう食べてきました

2005年07月27日 | お食事
今日は会社の人たちと、浅草でどぜうを食べてきました。

から揚げ
骨を抜いてあるのを底の浅い鍋で煮たやつ(ねぎだくで)
骨付きを (以下同上)
うざく(うなぎです)
のり茶漬

どぜうを何回かおかわりしたのでおなか一杯です。

島雄。は居酒屋での柳川鍋しか食べたことがなかったのですが、今回のは臭みもなくおいしくいただけました。
でも、うなぎのほうがうまいなぁ。自分的には。

魚の目ははずしました。誰も書き込んでくれなかったので。
答えはサカタザメです。何日か前の写真に載せました。
あと、今日もサカタザメです。砂に埋まっている奴に寄ろうとしたら砂をけちらして、逃げていってしまいました。

薬膳火鍋

2005年07月08日 | お食事
6月の打ち上げで薬膳火鍋を食べてきた。
鍋が2つに仕切られていて、片方はクミン、ターメリック、唐辛子系のちょっとカレーっぽいお味、もう片方は朝鮮人参、クコの実のお味だった。60種類以上の材料が使われていると言っていた。

鍋の具は豚、冬瓜、チンゲン菜、ニンニク、エビ、よくわかんないキノコ類等。
本格的な匂いでうまかったです。

体にすごくよさそうだが、まだ風邪は治らん・・・・。
週末ゆっくり寝て治すしかないなこりゃ。

http://www.tfm.co.jp/blog/archives/2005/03/post_24.html

写真はセブ(アポ島)のギンガメです。20Mくらいのちょっと流れているところにいて、寄ると逃げるので写真は難しかったです。
現地のガイドさんも驚きの、秘技ギンガメ寄せ(これをやるとギンガメがこっちに向かって来るんです)をして、撮りました。
もうちょっと浅くて流れのないところにいて欲しかった。あと、カメラが曇ってしまって写真はきれいじゃないです。残念ながら

がんこ総本家

2005年02月24日 | お食事
今日は昼から早稲田で仕事のため、早めに会社を出て、がんこ総本家で昼ごはんを食べた。
がんこ系は末広町と相模原のには行ったことはあるけど、総本家は初めて。
事前にWebで地図で確認して行きました。

真っ黒な建物に大通りに面していないほうが入り口・・・がんこだな。
メニューはつけメン、つけらーめんの2種類でした。

つけメンを食べたんだけど、がんこっぽい香りが感じられず残念。
お店には香りが漂っていたので、次回はつけラーメン食べようかなぁ。
魚系のつけめんでした。
本当は普通のしょうゆラーメンがよかったんだけど、土日だけらしい・・・・。

他のがんこは店主本人が目を光らせている感じですが、ここは店主不在。
若い兄ちゃんがラーメン作りながら、終わると、見えるところで漫画読んでいます。
自分的には末広町か相模原だなぁ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこでの仕事が終わって、早稲大学の近くを通ってきたんだけど、入学試験中のようでした。
島雄も10何年か前に受験したよなぁ、早稲田

Livedoorグルメの紹介

ボージョレヌーボー

2004年11月18日 | お食事
今日はボージョレヌーボーの解禁日らしい。
なんだか派手に宣伝している。
島雄はワイン飲むけど、ボージョレはあんまり好きじゃないなぁ。

なんか、薄くてまずい
(おいしいと思っているからごめんなさい!)
宣伝臭があって、躍らされているみたいだしね

ポイヤックの重ためとか、サンテミリオンの飲みやすいのとかシラーの味のあるものなんかがお気に入りです。

中華街

2004年11月18日 | お食事
今日は立ち帰りで横浜だったので、中華街に行った。
一人だったので、回転飲茶を食べた。
すごくおいしわけではないけど、XO醤炒めはXO醤らしき味がするし、(干し海老と貝柱っていうか、するめ??の味みたいなんですけど)タピオカは店先で売っているくらいの味だ。
高校生の時にタピオカを1回死ぬほど食べたいと思ったことを思い出した。

食べ放題だったのでエビチリ、エビマヨ、貝柱とか攻めつつ、ちょっと満腹な状態で終了。
大勢で行くんだったらこんなところにはこないけど、一人で食べるには一皿が少ないしちょうどいい。
あんまり食べ過ぎると苦しいだけだし。

たいめいけん訪問

2004年11月05日 | お食事
昨日(11/4)会社の人たちと日本橋のたいめいけんにいった。老舗の洋食屋さんらしい。
1階と2階があって、お値段が違うのでお安いほうの1階で食べた。
島雄が食べたのはハヤシライスと名物らしいボルシチとコールスロー。

うーん、島雄は違いの分からない男かもしれません。
普通にハヤシライスでした。
でも、牡蠣フライ食べてたも同じようなことを言っていたので、ここはオムライス系がいいのかもしれません。(Webを検索してみても、オムライス食べた話が多いですね)

その後近くのちょっとおしゃれな居酒屋で焼酎飲んで帰りました。

たいめいけん

おいしい食事

2004年10月27日 | お食事
昨日は会社の友人連中でおいしいお食事会だった。
自分幹事でお気に入りのお店でプリフィクスのフレンチ。

フォアグラのソテーにチーズリゾットがひいてあるやつ。
豚足のソーセージ
の2品。

ワインも飲んで久しぶりにちょっと贅沢な食事でした。ちょっとおなか苦しい・・・・
お店のHPで写真を見つけたので、お裾分け。