島雄です。
あけましておめでとうございます。
つたないBlogを読んでいただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、大晦日は見事?海なしになりました三宅島、元旦の今日は大久保浜でした。
3本目をセルフで入りたいというインストラクターの方がいて、1-2本目はガイドあり、3本目はセルフ(島雄は勝手に写真撮ってた)です。
昨日の荒れた影響か、1本目は浅いところは白く濁っていましたが、だんだん澄んできており、3本目にはあまり気にならないくらいでした。
水温はこの時期にしては異常に低く、15度!!!!!!!
例年だと、17~19度なんですが、伊豆と同様、今年は水温低下が早いようです。(暖かい年だと15度まで下がりませんし、寒い年でも2月ごろの水温です)
また、12/28の黒潮情報だと暖水が三宅島に入ってきているとありましたが、ぜんぜんなくなっていました。(泣)
透明度は、沖のほうで15mくらいですかね。
出会った方々
フリソデエビ×2、キンチャクガニ×3、タテジマキンチャクダイ幼魚、コロザメ×2(1.5mくらいで迫力満点)、スケロクウミタケハゼ、ハコフグ幼魚(真黄色でツブツブがついていて可愛らしい)、キリンミノたくさん、ニシキウミウシ、
出会えなかった(他の人がみた方々)
カメ、マダラエイ、カザリイソギンチャクエイ、コンペイトウウミウシ×5くらいいたらしい。
キンチャクガニは石をひっくり返さずに3匹発見です。
実は、これは初めて!!
大久保で探せばキンチャクガニはまだまだいるかもしれません。
水温の低いせいか、いつも迎えにくる巨大ハマフエフキがいませんでした。
あと、いつもの穴の中にミナミギンポはいなかったです。
新年早々、充実したダイビングでした。
写真はフリソデエビです。
お正月っぽいでしょ!!
あけましておめでとうございます。
つたないBlogを読んでいただきありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、大晦日は見事?海なしになりました三宅島、元旦の今日は大久保浜でした。
3本目をセルフで入りたいというインストラクターの方がいて、1-2本目はガイドあり、3本目はセルフ(島雄は勝手に写真撮ってた)です。
昨日の荒れた影響か、1本目は浅いところは白く濁っていましたが、だんだん澄んできており、3本目にはあまり気にならないくらいでした。
水温はこの時期にしては異常に低く、15度!!!!!!!
例年だと、17~19度なんですが、伊豆と同様、今年は水温低下が早いようです。(暖かい年だと15度まで下がりませんし、寒い年でも2月ごろの水温です)
また、12/28の黒潮情報だと暖水が三宅島に入ってきているとありましたが、ぜんぜんなくなっていました。(泣)
透明度は、沖のほうで15mくらいですかね。
出会った方々
フリソデエビ×2、キンチャクガニ×3、タテジマキンチャクダイ幼魚、コロザメ×2(1.5mくらいで迫力満点)、スケロクウミタケハゼ、ハコフグ幼魚(真黄色でツブツブがついていて可愛らしい)、キリンミノたくさん、ニシキウミウシ、
出会えなかった(他の人がみた方々)
カメ、マダラエイ、カザリイソギンチャクエイ、コンペイトウウミウシ×5くらいいたらしい。
キンチャクガニは石をひっくり返さずに3匹発見です。
実は、これは初めて!!
大久保で探せばキンチャクガニはまだまだいるかもしれません。
水温の低いせいか、いつも迎えにくる巨大ハマフエフキがいませんでした。
あと、いつもの穴の中にミナミギンポはいなかったです。
新年早々、充実したダイビングでした。
写真はフリソデエビです。
お正月っぽいでしょ!!