goo blog サービス終了のお知らせ 

島雄のDivetrip

水中写真が中心です。
2008以前は神奈川、2009~2011は名古屋、2012以降は大阪に住みです。

三宅島モール

2006年03月06日 | 三宅島
三宅島に行ってきたので、三宅島情報をば。

三宅島モールなるものが出来ていました。
http://www.m-mall.jp/

清漁水産(くさや) ⇒ 現在品切れらしい
M'S CRAFT(つげを使った携帯ストラップ)
沖倉商店(Tシャツ)
西野園芸(ゆり) ⇒ シーズンになったら売り始める

まだまだ小規模ですが、ぼちぼちと売れているようです。

写真は三宅島で撮りました。
シャッタースピード遅くして、ファサ ファサしている感じを出そうとしたんだけど、出ていますか??

3/5の三宅島日記

2006年03月06日 | 三宅島
なんだか土曜日の夜に悪寒がして、眠れませんでした。
そのくせ、朝にはけっこう汗をかいてるかんじ。風邪ですな。
今日はやっぱり海には行かず、朝ご飯後、ドライブに行くも、車の中で寝てました。素菜葉さんはなにやら写真を撮ったりしているようでした。戻ってまたもやお昼寝。
昼前に起き、ココナッツで長崎ちゃんぽん(デフォで大盛りだった!)を食べ、東京に帰る船に乗船。
船の中でも寝てました。こんなに寝れるのか我ながら不思議です。
駄目押しで帰りの電車も寝てました!

写真はフリソデエビ。実は天地逆にしています。
頭に血が上らないのかね??

3/4 三宅島の日記

2006年03月04日 | 三宅島
午後はお昼寝。ダイビングはお休みです。
一回やってみたかったんだねぇ~。非常に贅沢な気分

あとは機材干して、晩ご飯は焼肉!!!
島の焼肉屋さん「焼肉 京ちゃん」へ行きました。
韓国人のおばさんがやっていて、おいしかったです。

カルビクッパ、カルビ、ロース、キムチにカクテキ。
唐辛子で真っ赤な色なんだけどあまり辛くなかったです。

3/4 三宅島ダイビングログ

2006年03月04日 | 三宅島
年末年始以来の三宅島です。
出航時は条件付きだったけど、無事、三宅島に着きました。
ダイビングも1月の第二週以来なのでちょっとブランクダイバー

早速一本目。大久保に入ります。風がいろいろ回っているので、今日は入れるけど、昨日は荒れて入れなかったとのこと。多分、水中は白いんだろうなぁ。

エントリーするとさっそく? トラブル発生です。
マスクのストラップが外れました。
島雄のマスクはSプロのトライベントっていうやつ(すごく昔に廃盤品です)なんですが、強く引っ張るとマスクのストラップが全部抜けてしまうんです。
過去、2回同じ状況になったことがあるので、おちついて直しました。

マスク外して、グローブしてたらできないんでグローブ脱いで手探りで直します。
(グロープ外しているのでよく見えないんです

ようやく直して進みます。
年末年始に会ったフリソデエビの場所まで一直線です。
行ってみたら、すぐには見つけられませんでした。2ヶ月もたっているので、すこし様子も変わっていました。が、何回か見返したら発見

2匹いたんですが、今日は1匹しかいませんでした。戻ってきたらいいなぁ。
そこで過ごした後、少し泳いで、戻ってきちゃいました。
途中、テングダイ2匹、ナンヨウカイワリ成魚2匹に出会いました。

水温17度 透明度10Mすこし(沖合いは)くらいです。

午後はお昼寝の予定

出会った方々
フリソデエビ、テングダイ、クマノミ、ナンヨウカイワリ、ヤッコエイ

写真は移動中にあった貝。
歩いていて、見ていると、この格好のままズリスリッ、ズリズリッっと動いていました。


黒潮、三宅島へ接岸!

2006年02月08日 | 三宅島
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/1to3ken.asp

黒潮 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

素菜葉さん 実際は何度くらいですか??

写真は奄美大島のウツボ。
クリーニングステーションの岩にドスンといます。
かなり大きくて長さは分からないけど、太さは島雄の太ももよりあったと思います。
クリーニングされているんだけど、敏感な部分をホジホジされているらしく、たまにビクッとするんです。
結構寄っていたので、島雄もビクッとしてました。


天皇陛下 三宅島へ

2006年01月26日 | 三宅島
両陛下が3月に三宅島へ 帰島1年、住民ねぎらい (共同通信) - goo ニュース

3月に三宅島へ日帰りで来られるそうです。
昔、三宅島観光ホテルがあったころ、天皇陛下が泊まったホテルって言ってたな。島にそこしかないからなんだけど。比較的大きなホテルは。

写真は奄美大島のハナヒゲウツボです。
ちょっとシャイなお方でした。
もうちょっと元気よく威嚇して欲しい・・・・。

黒潮接岸

2006年01月24日 | 三宅島
黒潮がちょこっと接岸してきました!
三宅島18℃かぁ。チャンスかも。Y

黒潮
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Kaikyozu/1to3ken_GIFs/060123.gif

写真は奄美大島のモヨウフグです。海底に寝ていたのでたくさん撮ったんですが、なかなか可愛らしく撮れませんでした。
正面顔もなんか怖いし。
ちょっとオトボケ顔っぽいのを。
多分、ワイコン付けて、もっと遠近感出して撮るのが正解なような気がします。

あくびのあとは

2006年01月04日 | 三宅島
前の日記のあくびが終わった写真です。
バックの海を青くしたかったので、絞り開放にしたらピントの合う範囲が狭くなって唇がぼやけてしまいました。
絞ってバックを黒くして唇もピント合っているのとどっちが良かったかなぁ??


この後彼は島雄をウザく思ったのか、どこかに行ってしまいました。

1/2三宅島 ダイビングログ

2006年01月02日 | 三宅島
今日は学校下に入りました。
学校下とは、海沿いに学校があり、その下がポイントだからです。
昭和何年だったかの噴火で学校の校舎が半分溶岩で埋もれたようになっており、大変生々しい状態になっています。

学校下は大きめのゴロタ(大瀬崎の先端のゴロタを3倍くらいにした大きさでしょうか?)を越えて、スロープも何もない海へ入ってきます。
中は、しばらくいくとドロップオフ(下で20mくらいです)があり、そのドロップオフ沿いに流していきます。

今日は波も流れもなく、穏やかな海でした。
水温17度!!!!昨日の大久保は島の東側、今日の学校下は西側なんですが、3度も違っています。

出会った方々
カンパチ、イサキ、ヘラヤガラ、ハナゴイ群れ、ハマフエフキ(1匹だけちびシマアジつき)、ハナミノカサゴ

写真はオニカサゴです。あくびしています。
この前にヒレを広げたり閉じたりしていて、逃げ出すサインかと思っていたら、口を開け閉めしはじめ、ついに大きなアクビをしました。
タイミングばっちりかな。

口の中に寄生虫がいるのわかります??