goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

アニメやゲームの建築物建設費用を算出するWebサイトが本に

2007年07月21日 19時03分20秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 gooニュースによると、建設会社の前田建設工業
がゲームやアニメに登場する建築物の建設費用
を計算するWebサイト「前田建設ファンタジー営業部」
の内容が本として出版された模様です。


 本の内容はアニメ「銀河鉄道999」に登場する
高架橋の建設費用が中心となっているようですが
Webサイト上では他にも「マジンガーZ」に登場する
格納庫」やレーシングゲーム「グランツーリスモ
4」
に登場するサーキットの建設費用も算出され
ており、個人的には読み物としても面白い物に
なっていると思います。



関連リンク
銀河鉄道999発車台は「37億円」 前田建設が試算(朝日新聞) - goo ニュース

前田建設ファンタジー営業部 バックナンバー トップ

銀河鉄道999 TOPpage

マジンガーZ(東映アニメーション)

グランツーリスモ 4(グランツーリスモ・ドットコム)




でじたるな過去の部屋

2006年7月21日の記事

「無線LAN携帯電話」登場

パソコン周辺機器メーカーのロジテックにて
販売
されているようですが、標準価格が
25100円と高価なためか、あまり普及して
いないようです。




各地のユーザーが投稿した台風の画像情報が見られるWebサイト登場

2007年07月15日 07時10分30秒 | インターネット
皆さんおはようございます。


 ITmediaによると、気象情報会社のウェザー
ニュース社が自社で運営している台風情報
サイト
を7月13日よりリニューアルし、全国
12000人のユーザーが文章や写真で投稿し
た台風の被害状況を閲覧すること及び暴風
域に入る予想人数を表示する台風被害シミュ
レーション機能が追加された模様です。


 折しも、台風4号が日本列島を縦断中で
各地で被害が出ていますが、今まではマス
コミが配信している画像を見るしかありませ
んでしたが、すでにこのサービスを利用した
画像や文章が多数投稿されているため、各
地の被害状況を把握しやすくなると思います。


 個人的には動画も見ることが出来るように
なると良いと思うのですが、そこまで無料で
行うのは難しいかもしれません。


関連リンク
台風を全国から「実況」 全国1万2000人がレポート(ITmedia)

台風情報(ウェザーニュース)



でじたるな過去の部屋

2006年7月15日の記事

NTTドコモがFOMA端末充電用「燃料電池」試作品を公開

燃料電池実用化への道は険しいようです。






セカンドライフ日本語ベータ版登場

2007年07月14日 19時16分52秒 | インターネット



皆さんこんばんは。

 BroadBandWatchによると、米国生まれの仮想
世界を楽しむことが目的の「Second Life(セカン
ドライフ)」の日本語ベータ版のダウンロードが開
始された模様です。


 今までも一部日本語に対応していましたが
このベータ版ではユーザー登録の時点から
日本語表記となっており、セカンドライフの開
発元であるLinden Lab(リンデンラボ)の日本語
表記Webサイト
もリニューアルされました。


 ただ、セカンドライフを楽しむ重要な要素とな
っている「土地」や実際の米国ドルとの交換が
可能な仮想通貨「リンデンドル」を日本円で購
入するための決済方法が用意されていない事
を考えると、個人的には日本人が本格的に楽し
めるようになるのはまだ先になると思います。


関連リンク
米Linden Lab、「Second Life」日本語版ベータを公開(BroadBandWatch)

Second Life日本語公式サイト

 



でじたるな過去の部屋

2006年7月14日の記事

ニンテンドーDSブラウザー予約販売開始

現在は量販店などでも購入可能なようです。





広告作成を募集するWebサイト登場

2007年06月18日 20時26分35秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 CNET Japanによると、特定の商品や課題の
広告の募集を行い、投稿が可能なWebサイト
「CM王国」が6月18日よりオープンした模様
です。


 具体的には特定のお題に沿って募集した
動画・静止画・キャッチコピー・川柳など様々
な形での「広告」を掲載し、広告を投稿した側
は作品のアクセス数に応じて賞金や仮想通貨
「クラウン」を獲得でき、クラウンを多く貯める
と階級が上昇し、豪華なプレゼントが贈呈され
る可能性があり、作品を投稿せず閲覧のみで
も会員登録を行ってログインした後に閲覧する
ことで「閲覧ポイント」が加算され、1500ポイント
以上になると現金に還元出来るそうです。


6月18日現在、下記の3つのお題にて投稿
可能なようです。賞金など詳細について知り
たい方はこちらをご覧下さい。


1.「心温まる感動した映像・写真・言葉」

2.「100年後の未来」

3.「CM王国のバナー」



 個人的には「賞金」「仮想通貨クラウン」
「閲覧ポイント」を分けずに投稿者はアクセス
数に応じて、閲覧者は閲覧数に応じて現金
化可能なポイント制に一本化した方がわかり
やすいと思うのですが・・・


関連リンク
口コミ発生狙う広告公募サイト「CM王国」公開(CNET Japan)

CM王国 ~動画投稿サイトのCM王国~

募集中のCM一覧(CM王国)




でじたるな過去の部屋

2006年6月18日の記事

多摩川河川敷に「パンダ」出現?

残念ながら現在でも個人向けのレンタルは
行っていないようです。





Mac用ウェブブラウザ「Safari」Windows版登場

2007年06月12日 07時00分30秒 | インターネット
皆さんおはようございます。

 ITmediaによるとMacを開発・販売している
アップルのスティーブ・ジョブスCEOが6月
11日に開催された開発者会議の席上にて
今までMac版のみの提供となっていたウェブ
ブラウザ「Safari」のWindowsXP及びWindows
Vista用のダウンロードを開始することを
明らかにし、現在アメリカのアップルWeb
サイトにてパブリップベータ版が無償ダウン
ロード可能
となっています。


 特徴としてIE(InternetExplorer)やFire
fox
Operaのウェブブラウザと比較してWeb
ページを閲覧する際の動作が高速な点が
挙げられているようです。


 GIGAZINEに実際にインストールした際の
動作状況が掲載されていますが、記事の
内容を見ると、インストール自体は可能な
ようですが、ソフト自体の操作表記が英語
な上、日本語Webサイトの表示がおかしく
なるなど、現時点で日本語には完全対応
していないようです。


 この後のバージョンアップで比較的短期間
で日本語にも完全対応するものと考えられ
ますが、ウェブブラウザとして動作スピード
が速くても、私が現在使用しているFirefox
のように誰もが自由に機能拡張プログラムを
作成し、提供可能
な環境が構築されてソフト
が充実しない限り、個人的にはメインのブラ
ウザとして乗り換えることはないです。


関連リンク
米Apple、Windows版Safariをβ公開(ITmedia News)

Apple - Safari 3 Public Beta(米Apple)
※英語表記です。

Mac OS Xの標準ウェブブラウザ「Safari」、ついにWindows版が登場 - GIGAZINE

Mozilla Japan

Opera ブラウザ: ホーム

Mozilla Japan - アドオン - Firefox - 拡張機能





でじたるな過去の部屋

2006年6月12日の記事

Web上でワールドカップ観戦ツアーを募集している「武南興産」に注意!

インターネットを利用しての予約や購入は
その場で可能なため非常に便利ですが
このような落とし穴もありますので、十分
お気をつけ下さい。





偽セキュリティ対策ソフト日本語Wedサイトが複数出現

2007年06月07日 20時28分29秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

先日このブログにてインストールするとウイルス
対策どころか最悪の場合windows自体が起動
しなくなってしまう偽のセキュリティ対策ソフト
「WinAntiVirus Pro 2007」についてお伝えしま
した
INTERNETWatchによると、同じような
日本語版の「virus制御」「KansenNashi」などの
偽セキュリティ対策ソフトを提供しているWeb
サイトが新たに11箇所見つかった模様です。


偽セキュリティ対策ソフトを配布しているWeb
サイトのアドレスは下記の通りです。閲覧する
だけで勝手にソフトをインストールされてしまう
可能性がありますので、行かれないことを強く
お勧めします。

※誤って行くことを防ぐため全角にしています。

www.kyoikanshi.com
www.virusuwadame.com
www.pasokoneiju.com
www.virusseigyo.jp
www.besutohogo.com
www.kansennashi.com
www.virusvanguard.com
www.doraibuhogo.com
www.konsekieraser.com
jp.rejishufuku.com
jp.bogyotsuru.com


非常に残念なことですが、今後も同様のWeb
サイトは増えていく可能性が高いので、十分
お気をつけ下さい。



関連リンク
詐欺的セキュリティソフトの販売サイトを複数確認、ウェブルートが警告(INTERNETWatch)

日本語表記の偽ウイルス対策ソフトWinAntiVirus Pro 2007に注意!(でじたるな部屋)




でじたるな過去の部屋

2006年6月7日の記事

ニンテンドーDS用ブラウザは7月・ワンセグチューナーは秋・Wiiの価格と発売日は9月発表

この時発表して、その後続報が一切ないワンセグチューナーは一体いつ発売される
のでしょうか。






googleの新サービス「ストリート・ビュー」にプライバシー侵害の可能性

2007年06月03日 20時40分01秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、Googleがアメリカ
のGoogle Mapsにてサンフランシスコやニューヨ
ークなど特定都市の地図を表示した際に地図上
をクリックすると周辺のパノラマ画像を表示する
サービス「ストリート・ビュー」を5月末より
開始したのですが、マイコミジャーナルによる
と、提供している画像の解像度が高いために日
光浴を楽しむ女性や、さくを乗り越えてアパート
に入ろうとしている男など様々な人物が写って
いる状態で公開されているため、プライバシーの
侵害という声が上がっている模様です。


 Google側はプライバシー侵害との批判を避け
るため、公共の道路からの撮影に限定している
そうですが、個人的には公共の道路で撮影して
いても、個人が特定可能な可能性が高い形での
公開は問題があると思います。サービスの目的
が周辺の地形を知らせるだけなら、なぜ公開する
際に人物が特定できないように画像処理をしたり
人通りが少ない夜間に撮影するなどの対処を
行わないのか疑問が残ります。


関連リンク
グーグル新サービス批判 不穏当な場面 水着で日光浴、丸見え(Yahoo!ニュース)

Google Mapsにストリートビューとマッシュアップ・ツール(マイコミジャーナル)




でじたるな過去の部屋

2006年6月3日の記事

USB接続の外付けBlu-ray(ブルーレイ)ドライブ登場

先行発売したことが功を奏したのかパソコンに
接続して使用するドライブは今のところHD-DVD
よりもブルーレイ対応型の製品が多いようです。




googleのソフトウェアがインターネットへ接続されていなくても利用可能に

2007年06月02日 19時56分56秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 CNETJapanによると、googleが5月31日
JavaScriptを利用して今までインターネットへ
接続しないと利用出来なかったWebアプリケー
ションをデータをパソコン側に保存し、インター
ネット接続したときにデータのやりとりを行う
ことで、「オフライン」(インターネットへ接続
していない)状態でも利用可能になるGoogle
Gears
をオープンソース(基本プログラムを
誰でも利用可能な形)にて提供することを
発表しました。


 現時点で公式Webサイトは英語表記のみ
利用可能なブラウザはInternet Explorerと
FirefoxとなっておりOpera・Safariについて
は今後対応する予定で、対応アプリケーション
はRSSリーダーは英語版のみの提供となって
いるGoogleReaderだけと制限が多く、日本で
気軽に使える状態にはなっていませんが
googleが提供している多くのソフトがインター
ネットへ接続して利用することが前提で作ら
れており、インターネットへ接続していない
あるいは接続できない環境では利用が難し
いという弱点がありましたが、今回登場した
Google Gearsを使うことである程度解消
されることになります。


 Google Gearsは移動中インターネットへの
接続が不安定になる携帯電話や無線LAN
などのモバイル環境では非常に有効なこと
を考えると、個人的にGoogle Gearsはgoogle
のシェア拡大に貢献するソフトになりうると
思います。



関連リンク
これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」(CNETJapan)

※英語表記です Google Gears (BETA)

※英語表記です Google Reader




でじたるな過去の部屋

2007年6月2日の記事

「エアコン」付きの洗濯乾燥機登場

この製品を初めて知ったときは意外な組み
合わせにびっくりしました。




日本語表記の偽ウイルス対策ソフトWinAntiVirus Pro 2007に注意!

2007年05月28日 19時18分25秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

以前このブログにて偽ウイルス対策ソフトの
「WinAntiVirus Pro 2006」について書きま
した
が、INTERNETWatchによると新バージョン
となる「WinAntiVirus Pro 2007」が登場した
模様です。

前バージョンはインストールしても内部のファ
イルを検索せずに偽の警告を表示するだけでし
たが、今回は実際に検索を行ってから問題が
ないファイルに対して偽の警告を出し
、場合に
よっては削除してしまうとWindowsの動作が
不安定になってしまう可能性があるなど、さら
に悪質化しているようです。


注意点としては下記の項目が挙げられます。

・最善の対策は「インストールしないこと」

WinAntiVirus Pro 2007の広告が表示された
 場合にはウィンドウの中を一切クリック
 せずにすぐにウィンドウを閉じる

・勝手にソフトをインストールされてしまう
 可能性があるため、下記のWebサイトには
 行かない
http://www.winantivirus.com/
http://jp.winantivirus.com/ 
(あえて全角にしています)


・料金支払い画面が表示されても支払わない
 もし支払ってしまっていた場合は早急に
 クレジット会社へ連絡する。


さらに詳細な情報を知りたい方は下記Webサイト
へ行かれることをお勧めします。

WinAntiVirus Pro 2007 (HJT DB)


 万一、インストールしてしまった場合でも
Windowsのコントロールパネルにある「プロ
グラムの追加と削除」 から削除可能なよう
ですが、作成者側が意図していないプログラム
の不具合(バグ)がある可能性もあり、完全
に削除出来ず、悪意があるプログラムが残る
可能性が否定できないため、個人的には手順
がわからない方も含め、手間はかかりますが
windowsを再インストールすることをお勧め
します。


最後にセキュリティに対して重要な事柄が
書かれているおすすめWebサイトをご紹介
したいと思います。

下記リンク先を一度は目を通されることを
強くお勧めします。

転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために


非常に悲しい事ですが、今後もさらなる
悪質化が進むことが予測されますので
十分お気をつけ下さい。


関連リンク
詐欺的セキュリティソフト「WinAntiVirusPro 2007」日本語版を発見(INTERNETWatch)

WinAntiVirusPro 2007の偽検出画面(INTERNETWatch)

WinAntiVirusPro 2007の広告画面(INTERNETWatch)

転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために

WinAntiVirus Pro 2007 (HJT DB)

日本語化された偽のウイルス対策ソフト「WinAntiVirusPro 2006」に注意!(でじたるな部屋)

偽セキュリティ対策ソフト「SystemDoctor 2006」に注意!!(でじたるな部屋)

偽のセキュリティソフトを紹介するバナー広告に注意!(でじたるな部屋)




でじたるな過去の部屋

2007年5月28日の記事

「鶏が先か卵が先か」に決着?

鶏だけではなく、他の動物にも当てはまるの
でしょうか。






食品の残量や賞味期限を管理可能なWebサイト登場

2007年05月26日 20時15分12秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 INTERNETWatchによると、無料で食品の
残量や賞味期限を一括して管理することが
可能なWebサイト「ショミカン」が5月21日
オープンした模様です。

 具体的には会員登録を行ってログインした
後、下記の8つのカテゴリ別に分けて食材
の品目・残量・賞味期限を入力すると、賞味
期限が近づくにつれ画面に表示される顔型
アイコンの表情が変化していき、賞味期限
前日になると登録したメールアドレスに通知
する機能を備えているようです。


カテゴリ

パン・お米・麺類
お魚・お肉
加工食品・お惣菜
お菓子・デザート
卵・牛乳・乳製品
野菜・果物・きのこ
冷凍食品
調味料


 一度入力した品目データは削除操作を行わ
ない限り、賞味期限を過ぎても削除されない
仕様になっているため、賞味期限と残量を
入力すると同じデータを再利用できるように
なっています。


 さらに、料理レシピが掲載されたWebサイト
レシピブログ」・「kusudama(くすだま)」と
連携しているほか、どの献立にしようか迷って
いる方向けにショミカンの男性スタッフが今晩
食べたい献立も掲載されているようです。


 昔から未来の冷蔵庫として、冷蔵庫に液晶
表示のモニターを設置し、食材の残量を表示
するというアイデア
がありますが、個人的には
冷蔵庫にLAN端子と大型液晶モニターを搭載
し、今回ご紹介した「ショミカン」と連携すること
で、問題点の一つであるデータの入力方法を
どのように行うかという点は解決出来るので
はないかと思います。


関連リンク
食品の賞味期限切れを防げるWebサイト「ショミカン」(INTERNETWatch)

ショミカン トップページ

レシピブログ

kusudama(くすだま)

情報冷蔵庫からモバイルリモコンまで――松下が描く近未来の家電(ITmedia)




でじたるな過去の部屋

2006年5月26日の記事

「透明マント」は理論上作成可能

よく考えてみると、透明マントで透明に
なったらどうやって周りの景色を確認する
のでしょうか?複合素材に視界を確保する
ための穴を開けると、その場所だけ透明では
無くなりますし・・





ヤフーオークションで代金を受け取り、商品を送らず返金しなかったのに裁判で無罪確定

2007年05月20日 19時01分25秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 IT-PLUSによると、ヤフーオークションにデジタル
カメラ等を出品し、落札者70人から約600万円
を入金させた後、商品を発送せず詐欺罪で逮捕
された被告の裁判が行われ、被告側は「自転車
操業的だったが、商品は発送するつもりだった」
と主張
した結果、神戸地裁は「被告は当時、赤字
を認識しておらず、他の仕事で赤字を補てんし、商品
を仕入れて発送できると考えていた。商品を発送
できないと知りながらあえて出品した、と判断
するには合理的疑いが残る」と指摘
して被告側
の主張を認め、「無罪判決」を出したそうです。



 ウィキペディアによると、詐欺罪の成立に
関しては単に「だました」だけでは成立せず
被告の当初の意思や経過によって判断される
ため、このような結果になったようです。


 個人的には被告側が赤字を認識していたか
商品を仕入れて発送できるか考えていたか
の有無は被告側の都合であって、落札者側は
きちんと代金を振り込んでるのに、商品を
渡さず、しかも返金をしていないのは明白な
事実なのですから、詐欺罪にならないのは
おかしいと思うので、検察側は控訴して欲し
かったのですが、東京新聞Webによると、「判決
を覆すのは証拠上困難である」として控訴を
断念し、無罪判決が確定した上、被告人は
破産宣告をして、債務免責(債務=被害金額
を返済しなくても良いという認定)を受けて
おり、被告人の弁護士も「今後も被害弁償の
予定はない」と発言しているため、被害者は
泣き寝入りするしかないようです。



関連リンク
“ネット詐欺”に無罪判決・神戸地裁、合理的疑い残る(IT-PLUS)

“ヤフオク詐欺”無罪確定 債務免責、弁償予定なし(東京新聞Web)


詐欺罪(ウィキペディア)




でじたるな過去の部屋

2006年5月20日の記事

「ほしいもの」バトンを受け取ってみました。

今も欲しい物は変わっていません(^^;




「ウイルスに感染させましょうと」いう内容の広告に半年間で409回のクリック

2007年05月19日 19時17分00秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、ベルギーのセキュリティ
研究家ディディエ・スティーブンズ氏がgoogle
の広告システムGoogle Adwordsに17ユーロ
(日本円で約2,785円)を支払い「drive by
download」という単語の組み合わせがが検索
されたときに下記の文章が掲載された広告を
表示したところ、半年間で409回クリック
(閲覧)されたと自身のブログ(英語表記です)
にて公表した模様です。



Drive-By-Download
Is your PC virus-free?
Get it infected here!
drive-by-download.info

(ドライブバイダウンロード
あなたのPCにウイルスはいませんか?
こちらで感染させましょう!)



 つまり、この広告をクリックした最大409台
のパソコンがウイルスに感染する可能性が
あったことになります。


 申し込み時及びその後においても運営者で
あるgoogle側から苦情などは来ていない模様
です。


 個人的にはこの広告は日本語表記ではない
ため、単純に日本人に対して当てはめることは
できませんが、怪しい内容の広告はクリックしない
ことは当たり前としても、今回申し込み時及び
その後も対応していないgoogle側にも問題が
あると思います。



関連リンク
「ウイルスに感染しませんか」広告に多数のクリック(ITmedia)

"Is your PC virus-free? Get it infected here!" ?(Didier Stevens)
※英語表記です。

AdWords へようこそ(google)




でじたるな過去の部屋

2006年5月19日の記事

セブンイレブンで利用可能な電子マネー「nanaco」(ナナコ)登場

nanacoのWebページによると、現在東北・関東・
一部を除く新潟地方にてサービスが開始されて
いるようですが、個人的には消費者側が個人
情報と購入履歴を提供する割には100円で
1ポイント=1円という還元率は低すぎますし
商品ごとにポイント還元率が異なる場合がある
ため、合計で何ポイント加算されるのかわかり
づらくなっているため、一律でもっと還元率を
上げた方が良いと思います。






Google Earth 4.1ベータ版登場

2007年05月11日 19時45分45秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 INTERNETWatchによると、このブログでも
何度かご紹介
している無料で世界中の
上空画像を見ることが出来るGoogleEarth
(グーグルアース)のバージョン4.1ベータ版
が登場し、現在公式Webページ上にてダウン
ロード可能になっています。



追加された主な機能は下記の通りです。

・操作方法を紹介する「ヒントウィンドウ」
 (表示しないようにすることも可能)


・画面上部ツールバーにある一番右のボタン
 (またはキーボードのCtrl+Alt+M)を押す
 とGoogleマップで同じ場所を表示可能に


・日本語版で最初に表示される地点が
 日本列島に


・MAC版で3DマウスSpaceNavigatorに対応
 (Windows版ではすでに対応済み)



 個人的に今回追加された機能で一番注目
しているのはGoogleマップとの連係機能です。
この機能を使うことにより、Googleマップの
リンクを伝えるだけで相手がGoogle Earthを
インストールしていなくても詳細な位置情報
を伝えることが可能になりました。


 今後どこまで進化するのか気になるところ
ですが、CNETJapanによると、テロリストが
攻撃対象の情報を調べるのに利用されて
しまうなどの問題点も出てきているため
一部地点の画像が非公開になってしまう
などの制限が出てくるかもしれません。



関連リンク
「Google Earth 4.1」ベータ版公開、Google Mapsとの連動機能など追加(INTERNET Watch)

グーグルと英軍、テロリストによるGoogle Earthの利用について協議(CNET Japan)

Google Earth(日本語表記)

Google マップ

Google Earth日本語対応版登場(でじたるな部屋)

Google Earthに店舗や施設の検索結果を位置情報で表示するフリーソフトが登場(でじたるな部屋)




でじたるな過去の部屋

2006年5月11日の記事

auの2001年1月以前の機種でCメールが文字化けする不具合発生

1ヶ月で39万人に対してメール通信料を
返金できたのか疑問が残ります。




ゴミの回収日を電子メールで教えてもらえるWebサイト登場

2007年04月28日 19時12分38秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 我々が生活していく上で、必ず行わなければ
ならないことの一つにゴミ出しがありますが
市区町村によって分別の種類や回収日が異なる
ため、覚えている方以外はゴミだしについて
記載されている書類やメモを見たり、市区町村
のWebをページを見て確認されている方が多い
と思いますが、今回は登録すると無料でゴミの
分別種類を電子メールにて知らせてもらえる
Webサイト「53cal(ゴミカレ)」をご紹介したい
と思います。


 このWebサイトではまず、googleマップのデータを
利用した地図が表示されますので、自分が住んで
いる場所のマークにマウスカーソルをあわせると
下記の3つのメニューが表示されますので、自分
の使いたい機能にあわせてクリックします。


「お知らせメール登録」
下記の項目を設定して登録すると、指定した
時間に電子メールが送信されます。

  設定項目
   メールアドレス
   パスワード
   お知らせ送信先メールアドレス
   収集エリア(住所)
   ゴミの種類
   利用者へのお知らせ
   お知らせ時間
   (前日のPM6:00または当日のAM6:00)


「登録内容の変更・解除」
上記で登録した内容を変更する場合や解除
する場合に利用します。


「カレンダー表示」
詳細な町名などの地区名を選択するとカレンダー
形式で収集日や回収品目を確認することが出来ます。




 私も登録して利用しているのですが、メールが
送信されることでゴミを出そうと考えていなか
った時でも思い出させてもらえるので、思って
いた以上に便利でした。該当する地域に住まわれ
ている方は登録してみてはいかがでしょうか。


関連リンク
クリーンカレンダーお知らせサービス53cal.jp





でじたるな過去の部屋

2007年4月28日の記事

レボリューションの正式名称が発表(追記有)

「Wii」とニンテンドーDSの勢いはいったい
どこまで続くのでしょうか。





お札の行方を追跡できるWebサイト登場

2007年04月27日 19時05分00秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 近年、クレジットカードやSuicaやPASMOなどの
電子マネーが登場し、PASMOは在庫不足のため
PASMO定期券のみに受付を制限する事態
となって
いますが、依然日本においては現金決済が主流と
なっているようです。



 「現金=お金」を偽造され、大量に出回って
しまうと、お金の価値が下がり、インフレーション
(インフレ)
の要因となってしまうため、紙幣や
貨幣にはさまざまな偽造防止対策が施されて
います。


 その中でも紙幣に使われている一般的な対策
として、同じ番号がないかどうかを確認することで
偽造を防止する目的でお札に印刷されている固有
の番号「記番号」を思い浮かべる方が多いのでは
ないでしょうか。


 今回は、その「記番号」を利用して自分が
持っている、あるいは過去に持っていた紙幣
の行方を追跡出来るかもしれないWebサイト
OSATSU.NETをご紹介したいと思います。
すでに外国では存在していましたが、今回
日本の紙幣に対応したものが登場した模様です。
ちなみにOSATSU.NETのリンクページ
外国の紙幣追跡サイトへのリンク集があります
ので、興味のある方はそちらをご覧下さい。


具体的には下記の手順を行なうことになります。

1 ユーザー名・パスワード・メールアドレス
  パスワードを忘れたときの質問と答えを
  入力してユーザー登録を完了させる

2 ログインして自分が持っているお札の種類
  ・記番号・記番号の色・入手した場所など
  の情報を入力し、登録する

3 過去に同じ記番号のものがあった場合
  その情報が表示される


ちなみにその紙幣を支払いなどに使用して
手元に無くなっても、記番号などの情報さえ
あれば、その後の行方もわかるようになって
います。紙幣の追跡は出来ませんが、ユーザー
登録を行なわなくても記番号を登録出来る
ようになっているようです。


関連リンク
OSATSU.NET

リンク(OSATSU.NET)

株式会社パスモ

リテールバンキングと決済ビジネス(株式会社NTTデータ経営研究所)

インフレーション(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2006年4月27日の記事

「テトリスDS」をゲットしました!

テトリスDSは今でもよく遊んでいます。