goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

インプレスが「インターネットマガジン」のバックナンバーを無償公開開始

2007年12月26日 18時59分58秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 INTERNETWatchによると、インプレスにて
1994年から2006年まで月刊にて発行してい
た「インターネットマガジン」バックナンバーの
公開を開始したと発表した模様です。


 こちらにて公開許諾が得られなかった記事
やデータベース以外の記事をPDFファイルにて
無償で見ることが出来、今後はHTML形式での
公開も予定しているそうです。


 個人的には日本でどのようにインターネット
が発展したのかを知りたい方は資料として見る
価値は十分にあると思います。



関連リンク
インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ(All-in-One INTERNET magazine 2.0)

「インターネットマガジン」のバックナンバーがPDFで無償公開(INTERNETWatch)

月刊『インターネットマガジン』12年136号分の記事をAll-in-One INTERNET magazine 2.0で無償公開(インプレス R&D)


ヨドバシカメラが1ヶ月380円の公衆無線LANサービスを開始(追記有)

2007年12月22日 20時16分35秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 BroadBandWatchによると、ヨドバシカメラが
公衆無線LANサービスを提供しているトリプ
レットゲートと提携し、月額380円で54Mbps
の公衆無線LANが利用可能なサービス
「WirelessGateヨドバシオリジナルプラン」
を12月22日から開始する模様です。


 支払方法はクレジットカード決済のみとなって
おり、申し込みはヨドバシカメラのWebサイト
秋葉原駅前にある「ヨドバシAkiba」にて受付を
行っていますが、2008年1月中にはヨドバシカメ
ラ全店舗にて可能になる予定で先着1万名は
登録月と翌月の2ヶ月分が無料で利用可能な
特典が用意されている模様です。


 なお、トリプレットゲートのWebページ上でも申し
込みが可能に
なっていますが、手続きを行うには
申し込み時にヨドバシカメラ店頭にて配布している
パンフレットなどに記載されたキャンペーンコードが
必要なようです。※前述したヨドバシカメラのWeb
サイト
では手続きを行なう途中でキャンペーンコード
が表示されます。


 気になるアクセスポイント数もBBモバイルポイ
ント・livedoor Wireless・みあこネット・成田空港
Airportの公衆無線LANアクセスポイント約6200
箇所が利用可能で、さらに月額945円のオプション
料金を支払えば、
NTT東日本と西日本が設置して
いるフレッツ・スポットの約8000箇所の公衆無線
LANアクセスポイントも利用可能になるようです。

2008年4月28日追記
フレッツ・スポットの利用料金は下記の金額となります。
詳細についてはこちらをご覧下さい。

ヨドバシカメラ・オリジナルプラン料金 380円(税込)
フレッツ・スポットプロバイダー料金  315円(税込)
「フレッツ・スポット」利用料金     945円(税込)

                   合計1,640円

上記金額の他にフレッツ・スポットの新規申し込み
時にNTT新規契約料800円(税込840円) と工事費
2,000円(税込2,100円) を支払う必要があります。


 アクセスポイントの詳細な設置場所を調べたい
方はこちらをご覧下さい。


 個人的にはトリプレットゲートが従来から運営
している公衆無線LANサービスの月額料金プラン
はコンビニエンスストアにて支払いが可能
になっ
ているのに、月額料金が安くなっている事や決済
に手間がかかるのためなのか支払方法がクレジット
カードのみとなっている点が残念です。


 12ヶ月分の4560円を前払いする方式でもかまわ
ないので、コンビニエンスストアで支払いが出来る
ようにして欲しいと思うのですが・・・



関連リンク
ヨドバシカメラ、月額380円で各種公衆無線LANが利用できるサービス(BroadBandWatch)

月額380円で使い放題の高速インターネットサービス(ヨドバシカメラ)

ヨドバシカメラオリジナルプラン登場!(WIRELESS GATE)

ヨドバシカメラオリジナルプラン利用料金(WIRELESS GATE)

お申し込みの流れ(WIRELESS GATE)

利用可能エリア検索(WIRELESS GATE)

利用料金(WIRELESS GATE)


Googleが知識共有ツール「knol」を招待制にてテスト中

2007年12月15日 19時45分37秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

ITmediaによると、Googleが知識共有ツール
knol(unit of knowledge)のテストを行っており
招待制にて一部のユーザーに無料提供されて
いる模様です。


 knolは特定のトピック(題目)について詳しい
人に無料で信頼できる解説を書いてもらう
サービスとなっており、ユーザーが執筆者へ
コメントを書いたり、内容の編集や評価が
可能なコミュニティーツールもあるようです。


 さらに執筆者は広告を掲載し、Googleから
広告収入のかなりの部分をもらう事が出来る
ようです。


 個人的にはITmediaの記事を読んだ限りでは
直接的な評価機能や執筆者が広告収入が得ら
れる点を除けばウィキペディアのシステムと
変わりませんし、ブログと比較した場合でも
執筆者以外が編集可能な点を除けばそれほど
変わらず、ウィキペディアやブログが抱えて
いる記事の正確性などの問題点を解消している
とは言い難い事を考えるとそれほど普及する
とは思えないのですが・・・


関連リンク
Google版Wikipedia? 知識共有ツール「knol」をテスト(ITmedia)

メインページ - Wikipedia


日本のヤフーオークションと米国のイーベイを両会員が相互利用可能に

2007年12月04日 20時00分02秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 INTERNETWatchによると、アメリカのネットオーク
ション大手のイーベイと日本のヤフーが12月4日
業務提携を締結したことを発表した模様です。


具体的な展開予定は下記の通りです。


 2008年3月末までにヤフーオークション内に
米国のeBayにて出品されている商品の閲覧や
入札・落札が行える「sekaimon」のWebサイト
を開設


 2008年中に米国eBay内にヤフーオークション
の商品の閲覧や入札・落札が行えるWebサイト
を開設


 sekaimonに掲載されている使い方ガイド
よると、日本の落札者が送信した日本語の
メールをsekaimonが英文に変換して代理入札
を行う仕組みになっていますが、利用者に
とって一番サポートして欲しいと考えられる
商品に不具合があったり、商品の到着が遅れた
場合、落札者が出品者に直接英語で連絡を取る
必要があるため
結局英語が理解できる事が
必要な点を考えると、個人的にはeBayの会員と
なって直接入札するのとそれほど違いがない
と思うのですが・・・・



関連リンク
ヤフーとeBayが業務提携、オークション市場創出目指す(INTERNETWatch)

Yahoo!オークション

世界最大のオークションサイト「ebay」公認。海外アイテム入札ならセカイモン。(sekaimon)

使い方ガイド(sekaimon)


NTTが光ファイバー回線加入者目標を1000万件引き下げへ

2007年11月10日 19時18分08秒 | インターネット
 皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、NTTが平成22年度時点での
光ファイバー回線加入者目標を平成16年に発表
した3000万件から2000万件に下方修正すること
を発表した模様です。


 これにより、総務省が平成22年度までにブロ
ードバンド通信が出来ない地域をなくす事を
目標としている「次世代ブロードバンド戦略
2010」
にも影響が出るものと考えられます。


 個人的にはISDNやモデムを使っていた時代から
ADSLへ移行した際にはWebやメールの送受信が
目に見えて早くなるというメリットがありましたが
光回線は確かに通信速度は高速化していますが
Webやメールを使う限りでは、体感速度ではADSL
とほとんど変わらないと思いますし、動画もADSL
回線で遜色なく見られるものがほとんどで、光
ファイバー回線を使わなければならない魅力的な
サービスを提供できていない現状を考えると今回
の目標下方修正は当然の結果だと思います。


 私としては早すぎる光ファイバー回線よりも
場所の制約から解放され、安価な定額制でADSL
回線並みの速度を確保した無線ネットワークの
整備を推進して欲しいです。


関連リンク
NTT、FTTH加入者目標引き下げ “光大国”座礁しかねず(ITmedia)


次世代ブロードバンド戦略2010 官民連携によるブロードバンドの全国整備(総務省)


パソコンやFOMAで横浜市内のタクシー停車場所を把握して呼べる試験サービス開始

2007年09月10日 19時07分00秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

ケータイWatchによると、NTTレゾナントが9月7日
「タクシー位置情報サービス」の実証実験を試験
サービスとして2008年3月末まで行うことを発表し
た模様です。



 具体的にはパソコンまたはFOMA 90Xシリーズ
または70Xシリーズの携帯電話で試験サービス
用のWebサイトへアクセスすると、対象地域と
なる横浜市内の地図に個人または三和交通に
所属しているタクシーの走行情報が表示され
同時に掲載されている配車連絡先の電話番号
へ連絡することで、近くにいるタクシーを呼ぶこ
とが出来るそうです。


パソコンで利用したい方はこちらへ

携帯電話にて利用される方は下記のアドレス
をご利用下さい。
http://map.labs.goo.ne.jp/taxi/mobile/

詳細な使い方を知りたい方はこちら


 パソコンを利用してアクセスする場合は画面
に表示される地図を動かすことで横浜市内に
おけるタクシーの走行情報を把握する事が可
能ですが、携帯電話で利用する場合はPhone
to機能
を使うことで簡単に配車連絡先への通話
が可能になる半面、対象機種がFOMA90Xシリー
ズまたは70Xシリーズで配車を確認可能な場所
が横浜駅周辺のなどの4箇所に限定されるなど
の制限がありますのでご注意下さい。



 個人的には良いサービスだと思うので試験
サービス期間終了後も続けて欲しいと思います
が、NTTのグループ会社が行っているので仕方
がないとはいえ、他社の携帯電話にも対応して
欲しかったです。ついでに同じシステムを使って
ダイヤ通りに運行されないバスの走行情報表示
するサービスを開始して貰えれば停留所で長時
間待たなくてすむと思うのですが・・・



関連リンク
横浜で「近くにいるタクシーを探せる」試験サービス(ケータイWatch)

「goo」でタクシー位置情報提供に関する実証実験を開始 - プレスリリース(NTTレゾナント)

タクシー位置情報サービス実証実験(gooラボ)

タクシー位置情報サービス利用方法(gooラボ)

Phone to機能を使ってみよう(NTTドコモ)




でじたるな過去の部屋

2006年9月10日の記事

ネズミはチーズは好きではない?

この記事を読むまでは、ねずみはチーズが好き
なものと思っていただけにビックリしました。




投稿した「広告」が売れるWebサイト登場

2007年09月09日 19時15分11秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、エキサイトとデザインバー
コードの2社が一般ユーザーが投稿した広告の
アイデアを企業が買い取る仕組みのWebサイト
「オシウリ」の運用を9月3日から開始した模様
です。


 具体的にはエキサイトIDを取得した後、最大
8枚の画像を使う「プレゼンボード方式」または
動画を使う「ムービー形式」のいずれかを投稿し
「料金」を設定すると、企業側がそのアイデアを
気に入った場合には交渉の上、料金を支払う形
になっているようです。



 さらに企業側から提示された課題にあわせた
広告を投稿する仕組みの「カダイ」も開始されて
おり、現在「アディダスジャパン」から2008年1月
発売予定の「adidas X」及び日本人向けランナー
向けのトレーニングモデル「adizero Tempo」の広
告」を募集中のようです。


 投稿時に著作権法に抵触していないか審査
を行い、場合によっては修正を求めるようです
が、個人レベルでは偶然似たデザインやアイデ
アになってしまった場合など、事前に著作権
法に触れるか確認することが難しいことを考
えると、個人的にはWebサイトの運営が可能な
ほど良質のアイデアを集めるのは難しいと思い
ます。


関連リンク
あなたの広告アイデア、買います エキサイトで“広告売買”サービス(ITmedia)

オシウリ 広告アイデアを投稿・通販(デザインバーコード)

オシウリって? 投稿の手引き(デザインバーコード)

カダイ オープン・ブリーフNo.1&2(デザインバーコード)

IDセンタートップ エキサイトIDセンター(エキサイト)




でじたるな過去の部屋

2006年9月9日の記事

「こどもびいる」を発売した会社から「清酒風サイダー」登場

現在でも販売されているようですが、飲食店
専用の商品となっており、店頭及びインター
ネット経由で購入することは出来ないようです。





イトーヨーカドーのショッピングWebサイトがリニューアルオープン

2007年09月08日 19時14分57秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 INTERNETWatchによると、大手スーパーのイト
ーヨーカ堂が自社で運営しているショッピングWeb
サイト「イトーヨーカドー」
が9月7日10:00より(PDF
ファイルです)リニューアルオープンした模様です。



リニューアル後の商品内訳・カテゴリー・支払・
発送方法などは下記の通りです。


・商品内訳

   衣料品    約44,000点
   住関連品  約48,000点
   食料品    約8,000点

   合 計 約10万点


・カテゴリー

   食品・お酒
   キッズ&ベビー
   ファッション
   住まいと暮らし
   おもちゃ・ゲーム
   美容・健康
   ギフト


・支払い方法

   クレジットカード支払い
   宅配代引き
   セブンイレブン前払い
   セブンイレブン代引き

支払方法の詳細を確認したい方はこちら
ご覧下さい。


・受け取り方法

   セブンイレブン受取(送料・手数料無料)

   宅配便

 宅配便は現在オープニングキャンペーン中で
購入金額が1,500円以上の場合に送料が無料に
なっていますが、9月21日以降は2,500円以上
に引き上げられますのでご注意ください。
送料についての詳細を確認したい方はこちら
をご覧下さい。


 その他にも前述したオープニングキャンペ
ーンの一環として、9月13日までに会員登録し
た人の中から抽選でプレゼントが当たるオー
プン記念!プレゼントキャンペーン
や数量限定
でお買い得商品を提供するグランドオープン
記念セール
も開催しているようです。


 なお、携帯電話で買い物が行えるようにな
るのは10月中の予定となっていますのでご注
意下さい。


 個人的には宅配便を利用する場合、オープニ
ングキャンペーン期間中は送料が無料になる
購入金額が同じ1,500円になっていますが、キ
ャンペーンが終了するとアマゾンより1,000円
高い2,500円になってしまう点やオープンと同
時に携帯電話での買い物が出来ない点は残念
だと思いますが、セブンイレブンで受け取る
と送料・手数料無料となっている点を武器に
楽天アマゾントイザらスなどのライバルが
多いネットショッピング市場にどの程度シェア
を獲得できるのか注目したいと思います。


関連リンク
イトーヨーカ堂、約10万点の商品扱うショッピングサイト開設(INTERNETWatch)

※PDFファイルです。総合スーパー最大規模のネットショッピングサイトを開設(セブンアンドアイホールディングス)

イトーヨーカドー - インターネットでショッピング!

ご利用ガイド - お支払い方法(イトーヨーカドー)

ご利用ガイド - 送料・手数料(イトーヨーカドー)

オープン記念プレゼントキャンペーン(イトーヨーカドー)

グランドオープン記念セール(イトーヨーカドー)

【楽天市場】

Amazon.co.jp

ヘルプ>配送>配送料(Amazon.co.jp)

トイザらス





でじたるな過去の部屋

2006年9月8日の記事

IBMがWii用のマイクロチップをすでに任天堂へ出荷していることを公表

その後、Wiiは約3ヵ月後の12月2日に
発売されました。





「イミダス」と「知恵蔵」が休刊、Webサイト方式に移行

2007年09月04日 19時00分00秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、朝日新聞社は自社で発行
している新語辞典「イミダス」「知恵蔵」を2007年版
を最後に休刊することを明らかにした模様です。


 なお、パソコン・携帯電話用Webサイトにて月額
200円で提供している新語検索サービスの運営
は継続するそうです。


 朝日新聞社は休刊の理由として「ネットでは
さまざまな情報が無料で閲覧でき、書籍として
の知恵蔵の需要は少なくなってきた」ことを挙げて
いるようです。


 個人的にはインターネットを使えば分厚い
本をめくって探さずに済む上、無料で情報を入手
することが出来る反面、誰でも情報を発信する
ことが可能なため、書かれている情報が正しい
かどうか判断する基準がない問題点があること
を考えると、その間を埋めるものとして他社の
新語辞典も有料Webサイト形式に移行していく
と思います。



関連リンク
「イミダス」「知恵蔵」休刊 ネットに移行 - ITmedia News

最新情報知識事典「イミダス」

朝日現代用語事典 知恵蔵




でじたるな過去の部屋

2006年9月4日の記事

でじたるな部屋 「香るラジオ」放送開始へ(訂正有)

アロマジュールをお持ちの方はこちら
テイスティングファイルをダウンロード
して香りを楽しむことが可能なようです。




自分で入力した文章を「紙芝居」形式の動画に変換するWebサイト登場

2007年09月01日 19時45分55秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、フリープログラマーの赤塚大典
さんが制作した、入力した文章にインターネット上に
ある画像を自動的にリンクさせて紙芝居のような
動画を再生する「さしえショー」が8月31日に正式
公開された模様です。


 具体的にはこちらのWebサイトへ行き、タイトルと
ストーリーを入力して「さしえショー」と書かれたボタ
ンを押すと自動的に動画の再生が始まるようにな
っています。


 さらに別に「さしえニュース」もあり、こちらはブログ
などのRSSURLを入力してから「みる」ボタンを押す
と、そのwebサイトの情報を紙芝居形式の動画でみる
ことが可能になっているようです。


 試しにこのブログのRSSURLで動画を作成してみま
したので、ご覧になりたい方はこちらへどうぞ。
※現在アクセス数が多くなっているため正常に表示
 されない可能性があります。


 個人的には出来るだけ文章に沿った画像が表示さ
れる仕組みになっているそうですが、関連のない画像
が出てくる場合もあり、その点がこのサービスを面白
くしていると思います。ただ、現在アクセス数が多く
なっているため、画像が表示されない・同じ画像が何度
も表示される・動画が表示されるまでに時間がかかる
などの問題点はありますが、今後の改良や展開次第
ではメジャーなWebサービスの一つとなる可能性は十分
にあると思います。



関連リンク
どんな文章も“紙芝居”にする「さしえショー」(ITmedia)

さしえショー
※現在アクセス数が多くなっているため、正常に動作しない
 可能性があります。

さしえニュース
※現在アクセス数が多くなっているため、正常に動作しない
 可能性があります。





でじたるな過去の部屋

2006年9月1日の記事

PSP用カメラとGPSシステムの発売日が決定

個人的には両方とも今ひとつ普及していない
気がするのですが・・・




国立国会図書館が明治・大正時代の写真をWeb上にて公開

2007年08月28日 19時00分10秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、国立国会図書館が8月24日
所蔵する明治・大正期の写真から東京の風景
写真500点を8月29日午前9時30分より「写真の
中の明治・大正 東京編」という名称のWebサイ
トにて公開し、今年度内には関西編も追加され
る予定となっていることを発表した模様です。


 Webサイトはこちらになりますが、開始時間の
8月29日午前9時30分まで公開されないようです。

 
 検索方法としては下記の3種類が用意され
ており、その他にもリンクをたどることで写真
に関する詳細なデータを見ることが出来たり
写真の時代背景などが書かれたコラムも掲載
されているそうです。


現在と明治・大正時代の地図を使い検索する
「地図から検索」

10個のカテゴリーのかなから選んで検索する
「カテゴリー検索」

写真に付けられたタイトルとキーワードを
入力して検索する「キーワード検索」


 国立国会図書館が発表したニュースリリ
ースのPDFファイル中に公開予定の貴族院
と日本初の電動エレベーターが設置された
凌雲閣(浅草十二階)が掲載されています
ので興味のあるかたはこちら(PDFファイル)
をご覧下さい。


 個人的には東京・関西地方だけではなく
国立国会図書館が保存している日本全国の
写真をデジタルデータ化し、他国語表記も追
加した形で公開を行えば、日本各地の観光客
増加に少しは貢献すると思うのですが・・・


関連リンク
国会図書館、明治・大正の写真をネット公開(ITmedia)

国立国会図書館-National Diet Library

写真の中の明治・大正 東京編(国立国会図書館)
※8月29日午前9時30分から公開予定となって
 いるようです。

電子展示会「写真の中の明治・大正―国立国会図書館所蔵写真帳から―東京編」の提供を開始(国立国会図書館)

※PDFファイルです。電子展示会「写真の中の明治・大正-国立国会図書館所蔵写真帳から-東京編」の提供を開始(国立国会図書館)



でじたるな過去の部屋

2006年8月28日の記事

1000万画素&ISO6400で撮影可能なデジタルカメラ登場

 デジカメWatchによると、米国のオリン
パスから1200万画素のCCDを搭載したコン
パクトデジタルカメラが発表されており
日本でも発売されるものと考えられます。





Google Earthに星図が見られる新機能が追加

2007年08月23日 19時12分30秒 | インターネット
皆さんこんにちは。

 ITmediaによると、無料での世界中の上空画像を
見ることが出来るGoogle Earthのバージョン4.2に
星図を見る機能が追加された模様です。


 具体的には、ウィンドウの上部ツールバーの一番
右側にあるSkyボタンをクリックすると星図に切り替
わり、ウィンドウ左下に表示されているレイヤーを
切り替えることにより星座や星、銀河などが日本語
にて表示されるようになっているようです。


 Google Earthは無料でこちらからダウンロード可能
です。さらに星図機能の説明を動画形式でご覧にな
りたい方は※音が出ます。こちらへどうぞ。



 個人的には今までも火星月の地図を提供したり
2069年までに月の住所や電話番号の検索サービス
を提供することを発表している
ことも考えるとGoogle
は本気で宇宙の地図を提供しようと考えているので
はないかと思えるのですが・・・


関連リンク
Google Earthに「宇宙を眺める」新機能(ITmedia)

Google Earth日本語版(Google)

※音が出ます Google Earthで夜空を探索(動画説明)(Google)

googleMapが月へ Google Moonサービス開始(でじたるな部屋)

火星の地表を見ることが出来る「Google Mars」登場(でじたるな部屋)



でじたるな過去の部屋

2006年8月23日の記事

東京ゲームショウ2006にて27本のPS3用ソフトが試遊可能に

昨年の東京ゲームショウは上記リンク記事内容の
展示の影響もあり、大変な混雑となりました
今年は目玉となる展示が現時点ではは無いよう
なので、同じようなことにはならないと思うの
ですが・・・・



プロバイダーがウイルスに感染しているパソコンのネット接続を強制切断することが可能に

2007年08月17日 20時15分00秒 | インターネット
皆さんこんばんは。


 ITPLUSによると、総務省と日本インターネット
プロバイダー協会など4団体が「大量通信等へ
の対処と通信の秘密に関するガイドライン」を
まとめ8月15日に各通信事業者へ通知した
模様です。


 これにより各通信事業者は社内規定を変更し
順次運用を始める予定で、開始されると個人や
企業のパソコンがウイルスに感染し、他のパソ
コンに二次感染する可能性がある場合、プロバ
イダなどの通信事業者がインターネットへの
接続を一時停止する事が可能になる模様です。


 個人的には確かに他のパソコンに感染を広
げるタイプのウイルスには効果があると思い
ますが、インターネットへの接続を停止して
しまうとWebサイトの閲覧や電子メールが利用
で出来なくなる上、IP電話を同時に契約して
いる場合は電話をかけることも出来なくなっ
てしまい、家庭生活や企業活動に支障が出る
可能性があることを考えると接続停止という
最終手段を行う前に電子メールや電話で対処
法などの事前通知をしっかりと行って欲しい
と思います。



関連リンク
ウィルス感染パソコン、ネット強制切断可能に――官民で指針インターネット-最新ニュース(IT-PLUS)




でじたるな過去の部屋

2006年8月17日の記事

でじたるな部屋 携帯型ゲーム機市場が据え置き機型ゲーム機市場を逆転

「ドラゴンクエスト9」もニンテンドーDS
にて発売される事になりました。




「無料」でオリジナルグッズの販売が可能なWebサイト登場

2007年08月03日 18時57分05秒 | インターネット
皆さんこんばんは。

 今日は無料で自分が書いたイラストが入った
Tシャツや、マグカップ・時計などのオリジナル
グッズの販売が出来る「CLUB T」をご紹介した
いと思います。


 具体的にはまず参加申込を行った後、自分で
作成したイラストの画像データを送信し、販売
価格を決定するだけで「CLUB T」のWebサイト
上にて販売が開始され、注文が入った時点で
イラストを印刷して製品化した上で発送し、販
売価格に応じた報酬が貰える仕組みになって
いるようです。報酬等の詳細を知りたい方は
こちらをご覧下さい。


 個人的にはインターネットを利用した画期
的な商売だと思いますが、販売価格に応じた
報酬率をもう少し上げた方が良いと思います。


 私としては最近忙しそうな、マグカップの
イラストを配布されているこの方
にも販売
を開始して欲しいと密かに思っているので
でじトラを送らせて頂きました(^^;


関連リンク
::ClubT::オリジナルTシャツ・時計・マグカップをデザインできるドロップシッピング

御利用案内(ClubT)

まぐかっぷですよ(うさこ日記)





でじたるな過去の部屋

2006年8月3日の記事

「白い」カレー登場

個人的にはどうしても白=シチューの
イメージから抜け出せません(^^;






「迷惑メール」を送信するだけで「違法」に

2007年07月27日 19時33分01秒 | インターネット
皆さんこんばんは。


 YOMIURI ONLINEによると総務省が一方的に
送りつけられる広告・宣伝のための電子メール
の送信を事前に受信を承諾した会員向けに限定
する改正法を来年の通常国会に提出することを
目指す模様です。


 今までは電子メールの題名に「未承認広告※」
と明記し、送信者の名称や電話番号を明記して
いれば初回だけは一方的に送信可能でしたが
法改正が実現すると、事実上「迷惑メール」を発
信する行為自体が「違法」となります。


 個人的には迷惑メールは日本国内だけでは
なく海外からも送信されていることを考えると
法改正だけで迷惑メールを根絶するのは難しい
ですが、減少する可能性はあるので一日も早く
法改正して欲しいと思います。


関連リンク
迷惑広告メール禁止…総務省、承諾必要の法改正へ(YOMIURI ONLINE)



でじたるな過去の部屋

2006年7月27日の記事

VAIO type U「0スピンドル」モデル正式発表

1年経過しましたが、フラッシュメモリはまだ
ハードディスクの代用品として利用可能な価格
にはなっていないようです。