goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

Wii版どうぶつの森にニンテンドーDS版どうぶつの森のデータを引き継ぐことが可能に

2008年07月18日 19時25分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ファミ通.comGAMEWatchiNSIDEによると、任天堂が7月15日に行われたE3のメディアブリーフィング上にてWii版どうぶつの森に関する下記の項目が明らかとなった模様です。



バーチャルコンソールと連動してファミコンゲームを遊ぶことが出来る機能は搭載されない


ニンテンドーDS版「おいでよどうぶつの森」のキャラクター・顔・名前・集めた家具などのカタログデータをWii版どうぶつの森に引き継ぐことが可能な「引っ越し機能」を搭載(ただし、お金は移動できません)


インターネットへ接続する環境がない場合でも、Wiiに保存されているどうぶつの森のプレイヤーデータをニンテンドーDSに移し、友達のWiiに持っていくことで遊びに行くことが可能な機能を搭載


アイテムの量は「相当増えている」上、WiiConnect24経由でアイテムを無料配布する予定(ゲームの中に予め入っているデータを利用する方式ではなく、新規に作成したアイテムを配布することも可能)


WiiConnect24が使えない人のためにDSステーションにて配布されるアイテムダウンロード用プログラムをダウンロードし、ゲーム内のお店に持っていくとアイテムが貰える仕組みを用意


ゲーム画面を撮影し、SDメモリカードに保存した上でメールに添付して友達に送ったり、外部装置を使ってプリントアウトすることが可能なカメラ機能を搭載


おいでよどうぶつの森と同じく、村の一番北にあるゲートの門番さんに話しかけることでWi-Fiコネクション経由で他の村に遊びに行くことが可能


他の人が村に遊びに来ている状態で誰か1人でも回線が切断されると、全員が自分の村に帰される(おいでよどうぶつの森と同じ)


家の中に4人で入ることや、とたけけのライブを4人で聞くことが出来るように


洋服の前身頃・後身頃・両袖のデザインが可能に


シャベルや釣り竿をボタン一つで変更可能に



チャット方法

テレビ画面上に表示されるソフトキーボードで入力
(キャラクターの仕草を変更するボタンも装備)

Wiiに接続したキーボード(別売り)で入力

別売りのWiiSpeakを使ったボイスチャット
(テレビから2m~3m離れていても音声が聞こえる模様)



イベントについて

ハロウィン・クリスマスが復活

イースター・カーニバルが追加



街について
ショップ類を利用するには街へ行かなければならない(「ショップ類」に郵便局・博物館・たぬきちの店も含まれているかどうかは記述がないため不明)


村にあるゲートのすぐ手前にあるバス停からカッペが運転するバスに乗って移動


友達同士の共有スペースという設定で、WiiConnect24を経由して自動的に街を訪れた様子が記録されたデータが他の友達に配信される
  

街の中で友達同士が出会うことはない



現時点で判明している「街」の施設(他にもある模様)

カトリーヌさんの美容室

オークション会場
(50ベルを払ってアイテムを出品すると一週間後に落札者が決定)

グレースの高級ブティック

ハッピールームアカデミー

コメディアンショーが見られる劇場

占い

ATM(お金の預け入れ・引き出しが可能)

招待されないと入ることが出来ない謎の店



 個人的にそれほど難しいとは思えないバーチャルコンソールと連動し、お金を払って購入したゲームソフトでで遊べる要素を搭載しない点は非常に残念です。それと、はっきりと書かれてるわけではありませんが、相手がどうぶつの森で遊んでいない場合は、村に直接行くことが出来ず、「街」へ行くことで間接的に相手との交流を行う仕様になっているかのように読みとれる点が気になります。たとえ話のつもりで言ったのかものしれませんが、公の場所にて社長自らが発言した事は守って欲しいと思います。



最後に個人的な要望を書いておきたいと思います。


アイテムの数を「増やす」だけではなく、アイテムに向かってボタンを押したときの「反応」をもっと充実させて欲しい(テレビでは動画の種類を多くする、ゲーム機はゲームで遊べるようにするなど)


たぬきちの店で持ち物を売るときの選択肢に持っているものを一度で全部まとめて売ることが出来る「持っている物を全部売る」項目を追加して欲しい


バーチャルコンソールと連動し、購入したゲームで遊ぶことが出来る(相手が同じゲームを持っている場合は、2人同時に遊ぶことも可能にして欲しい)


相手がどうぶつの森で遊んでいない時でも村へ遊びに行けるようにしてほしい


部屋をもっと広くしてほしい


1つの部屋に置くことが可能なアイテム数を増やして欲しい


クローゼットなどの収納家具に収納可能なアイテムの数を増やして欲しい(Wiiのフラッシュメモリの容量が残っている限り収納可能にしてほしい)


全てのテーブルや低い棚などの物が載せられる形状をしているアイテムの上に、他のアイテムを載せることが出来るようにして欲しい


ゆうたろう(で可能だった村の雑草を一度に無くす方法)を復活させて欲しい


Wiiリモコンの拡張端子に接続する方式のキーボードもしくは市販のUSBキーボードが接続可能なアダプタを発売して欲しい(Wii本体のUSB端子に市販のキーボードを接続して使う場合はキーボードのケーブルが長い必要があり、無線方式のキーボードを使うとキーボード側に電池やバッテリーなどの電源が別途必要になる)


クラブニンテンドーのポイントと交換することでしか貰うことが出来ないレアアイテムを作って欲しい



関連リンク
DSのデータをWiiに引き継げる、Wii版『どうぶつの森(仮題)』の新事実(ファミ通.com)

Nintendo、Wii用新作3タイトルのラウンドテーブルを開催。「Wii Music」は“ビデオゲームより面白い楽器”(GAMEWatch)

【E3 2008】WiiSpeakに対応、『どうぶつの森Wii』プレイレポート(iNSIDE)

E3 2006 メディアブリーフィング 社長スピーチ抜粋(日本語訳)(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年7月18日の記事

新型PSPの発売日決定・新型PSPのみ対応のワンセグチューナーも発表(でじたるな部屋)

ワンセグチューナーが新型のみでしか利用できないのには非常にがっかりしました。なぜ、PSP-1000の発売前に将来ワンセグチューナーなどの機器を搭載することを考えて、仕様を決めなかったのか理解に苦しみます。






任天堂がWii版どうぶつの森の情報を公開

2008年07月16日 19時11分55秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。


 任天堂が7月16日午前1時に米国ロサンゼルスにて開催されたE3のメディアブリーフィングの席上にてWii版「どうぶつの森」の情報及びゲーム画面を公開しました。



公開された情報から判明した主なゲーム内容は下記の通りです。

どうぶつの森以外の情報を知りたい方はこちらをご覧下さい。


タイトル:Animal Crossing:City Folk
(City Folk=町の人たち)
(日本語版のタイトルは未発表です)


北米発売日:2008年ホリデーシーズン(年末)


フィールド画面は「おいでよどうぶつの森」とほぼ同じ

会話手段として画面に表示されるキーボードで入力する方式の他に、29ドル99セント(約3127円)で販売される予定となっている1台で部屋にいる全員の声を伝えることが可能な「WiiSpeak」を使った音声会話も可能


はにわ集め・化石掘り・つりなども可能


たぬきち商店・喫茶店も健在


バス乗り場でバスに乗ることで別マップとなる「街」へ行くことが可能に


街にある施設

  グレース洋服店・・・グレースブランドの服を購入可能

  オークションハウス・・・友達が出品したアイテムを落札することが可能

  美容院・・・Miiのマスクを装着させることが可能

  ハッピーアカデミー総本部・・・点数ランキング上位プレイヤーの部屋を見ることが出来る


 個人的には残念ながら、今回は明らかとなりませんでしたが、WiiConnect24を利用することで相手がどうぶつの森を起動していなくても、その人の村へ遊びにいくことが出来る機能が搭載されることを期待しています。


関連リンク
E3メディアブリーフィング(任天堂)

メインリリース(任天堂)

folk(Yahoo!辞書)

※英語表記です。Animal Crossing:City Folk 動画(米国任天堂)




でじたるな過去の部屋

2007年7月16日の記事

新潟県中越沖地震発生 固定・携帯電話・PHS各社災害伝言サービス開始

新潟日報のウェブページによると、1年経過した現在も地震のつめ跡が残っているようです。






任天堂が新たなWii専用周辺機器「Wii Motion Plus」を発表

2008年07月15日 09時15分00秒 | ゲーム


皆さんおはようございます。


 任天堂が7月15日、自社ウェブページ上にて据え置き型ゲーム機Wiiの新たな周辺機器となるWii Motion Plusを発表した模様です。


 製品画像を確認したい方は任天堂のウェブページをご覧下さい。


 具体的にはWiiリモコン底部の端子に装着する方式となっており、Wiiリモコンに搭載されている加速度センサー及びテレビ側に設置するセンサーバーと連携することで、プレイヤーの腕の姿勢をより包括的に検出することで手首や腕のわずかな動きも検出し、リアルタイムに画面上へ反映させることでプレイヤーに無比の正確さと没入感を提供する事が可能になるようですが、詳細については日本時間の7月16日午前1時に米国ロサンゼルスにて開催されるE3のメディアブリーフィングにて公開予定となっているようです。


 個人的には今後「Wii Motion Plus」を内蔵した新型Wiiリモコンが発売されるのかという点と、一体どのような方式でユーザーに提供するのかが気になるところです。もし、対応しているソフトでしか動作しない場合は、ソフトに同梱する方式が有力だと考えられますが、任天堂が以前Wiiリモコンジャケットで実施したように、全てのWii所持者に無償配布する可能性もあると思います。


関連リンク
E3 2008 お知らせ「Wii Motion Plus」(任天堂)

任天堂が「Wiiリモコンジャケット」無料配布開始 - でじたるな部屋





でじたるな過去の部屋

2007年7月15日の記事

各地のユーザーが投稿した台風の画像情報が見られるWebサイト登場

様々な情報を一度に集めることが可能なインターネットの特性をうまく利用したウェブサイトだと思います。




川崎市のナムコワンダーパークで7月11日までぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし体験版配布

2008年07月02日 19時46分50秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

ITmediaによると、神奈川県川崎駅前のラゾーナ川崎プラザ4階にあるナムコワンダーパークヒーローズベースにて先日発売されたニンテンドーDS用ソフト(音が出る可能性があります。)「ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし」が体験可能なイベントが開催される模様です。


イベントの概要は下記の通りです。

・7月5日から7月11日までニンテンドーDSを持っていくと「ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし」の試遊や体験版ダウンロードが可能

・7月5日、7月6日には認定試験に挑戦し、合格すると景品が貰えるステージイベントを下記の時間に開催

イベント開催時間
午後1時00分~午後1時30分
午後3時00分~午後3時30分
午後4時30分~午後5時00分



 個人的には「ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし」の体験版はソフトを持っている人からダウンロードさせてもらうことは可能となっていますが、7月2日現在、DSステーションにてダウンロード可能になっていないことを考えると、近くの方は行く価値があると思います。



関連リンク
ナムコ ワンダーパークで「ぼくらのテレビゲーム検定」体験イベントを開催(ITmedia)

※音が出る可能性があります。ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし

フロアガイド4F(ラゾーナ川崎プラザ)

アクセス/お問い合わせ(ワンダーパーク ヒーローズベース)

DSダウンロードサービス(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年7月2日の記事

毎日貯金しないと硬貨を入れたときに開いてしまう貯金箱登場

この後も、様々な貯金箱が登場しました。




任天堂が「プレミアム DS Lite」プレゼントキャンペーンを7月から開始

2008年06月24日 19時16分55秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

ファミ通.comによると、任天堂がクラブニンテンドーのウェブページ上にて「プレミアム DS Lite」を抽選でプレゼントするキャンペーンを7月1日から開始することを発表した模様です。


具体的な内容は下記の通りです。


賞品
プレミアム仕様のニンテンドーDS Lite

「プレミアムシルバー」 抽選で1000名
「プレミアムブラック」 抽選で1000名
「プレミアムロゼ」   抽選で1000名


応募方法
クラブニンテンドーに会員登録し、2008年7月1日から2008年8月31日までの応募期間中、2006年8月以降に発売されたニンテンドーDS用ソフトに同梱されているシリアルナンバーを2本分登録する事で1口分応募でき、最大5口まで応募可能


 ちなみに手持ちのDSソフトのシリアルナンバーで応募可能かどうかこちらでソフト名を元に検索可能となっています。


※キャンペーン対象ソフトであっても、7月1日以前に登録するとキャンペーンの対象外となりますのでご注意下さい。


 個人的には「プレミアムブラック」が欲しいので、応募してみようと思います。



関連リンク
プレミアムなニンテンドーDS Liteをクラブニンテンドーでゲットしよう(ファミ通.com)

「プレミアム DS Lite」プレゼントキャンペーン(クラブニンテンドー)

「プレミアム DS Lite」プレゼントキャンペーン 対象ソフトの検索(クラブニンテンドー)





でじたるな過去の部屋

2007年6月24日の記事

無限につぶせる「∞(むげん)プチプチ」登場

∞エダマメを含む∞にできるシリーズが社団法人日本玩具協会が今年から設立した「第1回日本おもちゃ大賞」のトレンディ・トイ部門で大賞を受賞した模様です。






バンダイから特定の秒数で止める行為をゲーム化した「5秒スタジアム」が登場

2008年06月14日 19時10分30秒 | ゲーム
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、バンダイが以前このブログにてご紹介した「∞(むげん)プチプチ」「∞エダマメ」に続く人間の本能に訴える新シリーズ「5秒スタジアム」全4色(ブラックレッド・ブラックホワイト・ホワイトブルー・ホワイトグレー)を998円(税込)にて雑貨店、百貨店、量販店の玩具売場や玩具専門店などで7月26日に発売することを明らかにした模様です。


 5秒スタジアムとはストップウォッチで行ったことがある人も多い「特定の秒数で止める」行為をゲーム化したもので、具体的には下記の3つのモードで遊ぶことが可能になっているようです。




・ゲームモード1「試合モード」



5秒スタジアム

 秒数カウント表示が消えた状態で、5秒ジャストを目指してストップボタンを押すことを目的としており、5秒との誤差に応じて「5秒マン」と呼ばれる人物の音声が流れる仕様になっています。

5秒ぴったりの場合 
5秒~ジャスト

0.01秒~0.05秒誤差がある場合
イケテル~

0.16秒~0.20秒誤差がある場合
ずれすぎだ!

0.41秒~0.50秒
帰れ!




10秒チキンレース

 秒数カウント表示が消えた状態で、9.99秒を目指してストップボタンを押すことを目的としており誤差に応じて5秒マンの音声が流れる仕組みとなっており、またはボタンを押さずに10秒以上経過した場合は即アウトとなり、5秒マンの「帰れ!」という音声が流れるようです。




・ゲームモード2「練習モード」

遊び方はゲームモード1「試合モード」と同じですが、秒数カウントが表示されたままになっています。




・ゲームモード3「チャレンジモード -地球を守れ、5秒マン-」

 敵キャラクター「迷惑怪人」やザコキャラを、画面に数字の組み合わせで表示される課題をクリアして倒していくモードで、課題をクリアすると成功音が鳴り次のステージへ進み、失敗すると失敗音が鳴りゲームオーバーとなります。

 ステージ数は全部で20ありラスボスを倒すとクリアになりますが、先に進むほど難しくなる上、1度失敗するとステージ1からやり直しとなり、コンティニューなどの救済措置も無いため、開発者でさえ最高記録がステージ19となっていることを考えると、難易度はかなり高いようです。






 さらに前述した「5秒マン」には下記のプロフィールが設定されているおり、6月19日~6月21日まで東京ビックサイトにて開催予定となっている東京おもちゃショー2008を始めとするイベント等で活躍する予定だそうです。


5秒マンプロフィール

世界の平和を守るため、そして人々の笑顔を守るため、今日も5秒で止め続けるニューヒーロー

誕生日:5月5日
出身地:五反田
好きな食べ物:五目寿司・ごぼう
必殺技:5秒パンチ!5秒キック!5秒チョップ!



 ちなみに東北大学大学院の岩崎祥一教授は「5秒ちょうどに止める続けることは人間には不可能で、もしそのような人間が存在するとしたら、人間の限界を超えている「機械」のようのものだ」と話している模様です。



 個人的には面白そうだとは思いますが、ITmediaの記事によると企画・開発を担当したバンダイの高橋晋平氏が公式見解は「パソコンの打ちすぎやデバッグ作業といった仕事のやり過ぎが原因」としているようですが、腱鞘炎にて療養中であることを考えると、ボタンを押す動作を頻繁に繰り返すゲームなだけに遊びすぎには注意した方がいいと思います。



関連リンク
プチプチ、エダマメに続く新シリーズ:情け無用の「5秒スタジアム」へようこそ(ITmedia)

「∞プチプチ」「∞エダマメ」に続く、“人間の本能に訴える”新シリーズ 『5秒スタジアム』7月26日発売 ~人はなぜ、ストップウォッチを5秒で止めたくなるのか!?~(バンダイ)

無限につぶせる「∞(むげん)プチプチ」登場(でじたるな部屋)

何度も枝豆を出したときの感触を楽しめる∞(むげん)エダマメ登場(でじたるな部屋)

360度ENTERTAINMENT! 東京おもちゃショー2008





でじたるな過去の部屋

2007年6月14日の記事

「投網型」UFOキャッチャー登場

私の周辺では見かけないのですが・・・








PSPが3ヶ月連続でニンテンドーDSを上回る売り上げに

2008年06月01日 23時40分55秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、携帯型ゲーム機プレイステーション・ポータブル(PSP)の売り上げが3ヶ月連続してニンテンドーDSを上回り、据え置き型も含むゲーム機販売台数で首位となっていることが明らかになった模様です。


 PSPの売り上げが好調な要因として、今年の3月27日に発売されたPSP用ソフト「モンスターハンターポータブル 2nd G」が月間31万本を販売していることが影響しているようです。


個人的には現在累計販売台数ではニンテンドーDSが大きくリードしていることを考えると、このまま差が開いたままで競争が行われないと、より良い機能の追加や本体価格の値下げが行われる可能性が低くなる可能性が高く、この状況を打開するためにも今回PSPが売れていることは歓迎すべき事なのですが、この状況を維持するためにはモンスターハンターポータブル 2nd Gに続く売れるゲームソフトの開発及び5月分の売り上げが3万台となっているプレイステーション3をどのようにして販売台数を増加させるのかが今後の課題とだと思います。



関連リンク
<08年5月ゲーム販売>PSP3カ月連続でライバルDS撃破 モンハン効果続く(Yahoo!ニュース)

「モンスターハンターポータブル 2nd G」(カプコン)

PSP「プレイステーション・ポータブル」情報(PlayStation.com)

PLAYSTATION3 情報(PlayStation.com)

ニンテンドーDS(任天堂)





でじたるな過去の部屋

2007年6月1日の記事

NTTドコモがデータ通信プラン全てに定額制を検討中(でじたるな部屋)

結局実現には至らなかったようです。







つくばエクスプレスとマクドナルド一部店舗にて「ニンテンドースポット」実験サービス開始

2008年05月28日 19時45分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 以前このブログにて任天堂の岩田社長が今年の前半にも鉄道の駅・テーマパーク・美術館などでニンテンドーDSが役に立つようになると発言したことをお伝えしましたが、いよいよ実現に向けての第一歩を踏み出したようです。


 任天堂Webページのニュースリリースによると、5月27日からニンテンドーDSを利用した無料情報提供サービス「ニンテンドースポット」のトライアルサービスをつくばエクスプレス及び東京都世田谷区及び杉並区のマクドナルド21店舗にて開始すると発表した模様です。


サービスの詳細については下記の通りです。



・マクドナルド提供版「ニンテンドースポット」
ニュースリリースはこちらをご覧下さい。


サービス実施店舗
東京都世田谷区及び杉並区のマクドナルド21店舗
店舗名についてはこちらをご覧下さい。


実施期間
5月27日から6月30日まで


サービス利用手順

1.サービス提供店舗へ行き、ニンテンドーDSの電源を入れ「ニンテンドースポットビューア」をダウンロードする

2.ダウンロード完了後表示される「DSダウンロードサービス」と「マクドナルドニュース」のいずれかをタッチする


サービス内容

「DSダウンロードサービス」
市販DSソフトの体験版をダウンロードすることが可能
なお、5月30日から6月19日まで「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール」を持って行くと、わざ「プレゼント」をおぼえた「ピカチュウ」をワイヤレス通信でプレゼントするそうです。


「マクドナルドニュース」
商品・キャンペーン情報やマクドナルドの食育サイト「食育の時間」が楽しめるようです。




・つくばエクスプレス提供版「ニンテンドースポット」
ニュースリリースはこちらをご覧下さい。

サービス実施場所
つくばエクスプレスの各駅のホーム・コンコース・改札前・待合コーナー付近(20駅全て)
秋葉原駅からつくば駅を結ぶ交直両用列車「2000系」列車内



実施期間
5月27日から12月28日まで


サービス利用手順

1.つくばエクスプレスの各駅へ行き、ニンテンドーDSの電源を入れ「ニンテンドースポットビューア」をダウンロードする。
※ニンテンドースポットビューアはつくばエクスプレスの各駅でしかダウンロードできませんのでご注意下さい。

2.ダウンロード完了後、つくばエクスプレスの各駅または列車内でニンテンドーDSの画面に表示される「DSダウンロードサービス」と「Wi-Fine for DS」のいずれかをタッチする


サービス内容

「DSダウンロードサービス」
市販DSソフトの体験版をダウンロードすることが可能
サービス開始時は「脳を鍛える大人のDSトレーニング」および「DS美文字トレーニング」など4タイトルの体験版がダウンロード可能になるようです。


「Wi-Fine for DS」
・国内外の主要ニュース
・芸能・スポーツニュース
・天気情報
・沿線お奨めレストラン、ホテル情報
・12星座占い
・TXエリア情報(つくばエクスプレス乗り換え案内)




 個人的にはニンテンドーDSに搭載されているメモリの容量が小さいため、ニンテンドーDSブラウザーに付属しているメモリー拡張カートリッジを装着することを前提としないと、高度なサービスを提供することは難しいと思いますが、アメリカでは野球場で野球情報の閲覧やドリンク・ホッとドックの注文が可能なサービスを無料で提供している実例があるだけに今後に期待したいと思います。



関連リンク
ニンテンドーDSの活用拡充について「ニンテンドースポット」実験サービスの開始(任天堂)

「ニンテンドースポット」実験サービスをスタート!(日本マクドナルド)

「ニンテンドースポット」実験サービス対象店舗一覧(日本マクドナルド)

外出先での情報配信プラットフォーム「Wi-Fine」を活用したつくばエクスプレスでの「ニンテンドースポット™」トライアルの開始および「TXフィールドDSモニター」の募集について (エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム)

ニンテンドーDSブラウザー(任天堂)

今年の前半にもニンテンドーDSが駅・テーマパーク・美術館などで役に立つように
(でじたるな部屋)


米国のセーフコ・フィールドで行っているニンテンドーDSを利用した野球関連情報提供サービスが無料に(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年5月28日の記事

日本語表記の偽ウイルス対策ソフトWinAntiVirus Pro 2007に注意!

今後さらに巧妙な偽ソフトが出現する可能性が高いので、十分お気をつけ下さい。




スクウェア・エニックス社長がドラゴンクエストIXは1000万本売れる可能性を示唆

2008年05月24日 22時00分06秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、スクウェア・エニックスの和田洋一社長が5月23日に行われた2008年3月期決算発表会の席上にてニンテンドーDS用ソフトとして発売予定となっている「ドラゴンクエストIX」について「本年度はきっと発売されるだろう。しかし去年も同じことを言っていたが出なかった」と発言した後、販売本数について「ドラゴンクエストVIIIはプレイステーション 2で発売して450万本。プレイステーション 2では1000万本という数字はあり得なかったが、ニンテンドーDSではあり得ない話ではない」と言及し、1000万本売れる可能性を示唆した模様です。


 個人的にはウィキペディアによると、2008年1月7日時点でのニンテンドーDSの累計販売台数は2110万台となっており、1000万本売ることは不可能ではありませんが、ニンテンドーDS用ソフトで一番多く売れたのがポケットモンスター ダイヤモンド・パールで550万本となっていることを考えると、1000万本販売するのはどう考えても難しいと思うのですが、ひょっとすると我々の想像をはるかに越えた面白い作品となっていて、その自信が1000万本という数字を示唆するに至ったのかもしれません。



関連リンク
「ドラゴンクエストIX」はDSで1000万本!?――スクウェア・エニックス決算発表会(ITmedia)

2008年-ニンテンドーDS(ウィキペディア)

日本国内で100万本以上を販売したソフト-ニンテンドーDS(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年5月24日の記事

パナソニックから1220万画素のコンパクトデジタルカメラ登場(でじたるな部屋)

今年発売されたDMC-FX500では画像再生時の表示速度がだいぶ改善されたましたが、撮影と再生の切り替えに関してレビューボタンを廃止しスライドスイッチ形式に変更したため、画像を見るためにはその都度スライドスイッチを操作しなければならなくなった点が個人的には非常に残念です。せっかくタッチパネルを搭載しているのですから、撮影時にタッチパネルをダブルタッチするだけ再生モードへ移行する操作があっても良いと思うのですが・・・






プレイステーション3にYouTubeアップロード機能が追加

2008年05月16日 20時20分12秒 | ゲーム
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、ソニー・コンピューターエンタテインメントが5月15日より無料でプレイステーション3にダウンロード可能となっている「まいにちいっしょ」の動画を動画共有サイトYouTubeにアップロードする機能を追加したことを発表した模様です。


 具体的には予めYouTubeのアカウントを取得した上で「もちもの」の「ビデオカメラ」を使うと録画の開始及び停止が可能で、コントローラーのSELECTボタンでも一時停止・再開が可能となっており、最大10分間の動画を記録しYouTubeへアップロードする事が可能となっているようです。ただし「トロ・ステーション」はプレイステーション3のハードディスクに録画することは出来ますが、YouTubeにアップロードすることは出来ないようです。


 さらにプレイステーション3用ソフトにYouTubeへアップロードする機能を簡単に組み込むことが出来るプログラムも提供することで今度動画アップロード機能が標準で組み込まれたゲームが登場するものと考えられます。


 個人的にはゲームは映画やテレビ番組とは異なり、「コントローラーを使って操作する」という要素があることを考慮すると動画をアップロードすることを可能にすると宣伝効果が発生するメリットがあると考えられる一方で、ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームなどでは結末や犯人が、アクションゲームやシューティングゲームでは敵の弱点などを知りたくない人が知ってしまう可能性があることを考えると、対応を間違えると諸刃の剣となる可能性があると思います。



関連リンク
YouTubeにPS3のプレイ動画をアップロード可能に――まずは「まいにちいっしょ」が対応(ITmedia)

まいにちいっしょ(どこでもいっしょ.com)

YouTube

更新情報(どこでもいっしょ.com)

諸刃の剣(Yahoo!辞書)





でじたるな過去の部屋

2007年5月16日の記事

富士通から超小型のコンバーチブル型パソコン登場

次世代機らしき機種の開発も進んでいるようです。






The TowerDSの新情報が公開

2008年05月09日 20時01分10秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 The Towerシリーズの原作者である斉藤由多加氏のブログにて6月26日に4800円で発売予定となっているニンテンドーDS用ソフトThe Tower DSの以前このブログにてお伝えした情報とは異なる新情報が公開されたました。

詳細は下記の通りです。


・現在デバックを行っているが、開発はギリギリのスケジュールにて進んでおり、ひとつでも何かあると発売延期になる可能性が


・建物ごとに異なる「分譲マンション」「ビジネスホテル」「ショッピングセンター」「複合ビル」4つのシナリオを搭載


・「分譲マンション」のシナリオはマンション分譲だけで建設していき、条件が整った休日の早朝に訪れるバスにマンションの住人をニンテンドーDSのマイクに向かってプレイヤーが声を出して起こし、乗せることが出来たらGOODというクリアイベントが入っている(実はThe Tower SPでもマイクなしの仕様で作成し、搭載しようとしていたがボツになっていた)


・「ビジネスホテル」のシナリオはチェックイン時間とチェックアウト時間を設定可能で利益を重視する運営側と長時間滞在したい客側のバランスを考えて設定する必要がある


 さらに5月10日4時1分まで店頭用プロモーションビデオのダウンロードが可能となっています。ただし禁複製、禁転載が了解事項となっており、同意いただける方のみダウンロードを行えるようです。


 個人的にマンションだけしか建設することが出来ないとされている「分譲マンション」のシナリオがどの程度の難易度となっているのかが気になるところです。



関連リンク
今回のタワーの、ちょっとした苦労点(YOOT.COM)

The Tower DS オフィシャルWebサイト(DigiToys.TV)

The TowerDSの公式Webページが登場(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年5月9日の記事

番号案内でかけ直さずに通話可能な「DIAL104」が7月より開始


ITmediaによると今年の3月13日、公正取引委員会がDIAL104の料金を広告に表示しなかったなどとして、NTT東日本とNTT西日本に景品表示法違反(有利誤認)で排除命令を出した模様です。

DIAL104の詳細な料金についてはこちらをご覧下さい。





PLAYSTATION Homeのオープンベータサービスを今年の秋に開始

2008年04月22日 21時40分47秒 | ゲーム



皆さんこんばんは。


 ITmediaによると、ソニー・コンピュータエンタテインメントが自社Webページ上にて、プレイステーション3にてサービス開始予定となっているPLAYSTATION Homeの対象者限定ベータテストを今年の夏に実施後、今年の秋にインターネットに接続されているプレイステーション3を持っている人なら誰でも参加可能なオープンベータサービスを開始することを発表し、同時にソニー・コンピュータエンタテインメント代表取締役 社長 兼 グループCEO 平井一夫氏が下記のコメントを出した模様です。


以下、ニュースリリースより引用

「PS3ユーザーの皆様にはもうしばらくお待ちいただくことになりますが、さらに開発に時間を費やすことでサービスをより良いものとし、オープンベータサービスの立ち上げに合わせて充実したエンタテインメントを展開してまいります。PLAYSTATION Homeならではの新しいゲーム体験をご提供すべく、さらなる開発および対象者限定のベータテストを通じて、質の高いサービスをPLAYSTATION Homeでも実現いたします」

引用終わり


 対象者限定ベータテストの申し込み方法については準備が出来次第、発表されるそうです。


 個人的には以前このブログにてお伝えした、ビジュアルマッチングロビー以外のびっくりするような質の高いサービスが組み込まれていることを期待したいと思います。



関連リンク
「PLAYSTATION Home」オープンβテストを今秋に実施(ITmedia)

PLAYSTATION Home

PLAYSTATION Home 今夏より対象者を拡大してベータテスト実施(PlayStation.com(Japan) )

「Playstation Home」は「ビジュアルマッチングロビー」として提供(でじたるな部屋)



「逆転裁判」スピンオフ作品「逆転検事」登場

2008年04月11日 18時10分33秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 カプコンのWebサイト上にて法廷バトルゲーム「逆転裁判」のスピンオフ作品となるニンテンドーDS用ソフト「逆転検事」のティザーサイトが公開された模様です。なお2008年4月11日現在、価格や発売日などは明らかとなっていないようです。


今までの逆転裁判シリーズは弁護士が主役の法廷を舞台とした法廷バトルゲームでしたが、今回発表された逆転検事は推理アドベンチャーゲームで、主人公はタイトル通り検事である御剣怜侍となっており、このゲームのプロジェクト名が「NEW逆転 NOT裁判」となっていることから、ゲームの舞台も法廷ではなく事件現場などが中心となる模様です。


 主人公が逆転裁判で被告人を有罪にする役割である検事になったことで、逆転という要素をうまく含んだゲームになるかと不安に思う方もいるでしょうが、個人的にはゲーム上の法制度は異なる部分もありますが、現実の法制度に合わせて考えた場合、検事(検察官)は警察が逮捕した容疑者を刑事裁判にかける起訴(公訴提起)または刑事裁判にせず、事実上無罪放免となる不起訴にするかどうかを決定したり、事件に関する捜査を行うことが出来る強力な権限が与えられていることを考えると、逆転の要素をうまく盛り込んた面白いゲームにすることは十分に可能だと思うので、発売を心待ちにしたいと思います。



関連リンク
逆転検事ティザーサイト(カプコン)

逆転裁判シリーズ公式サイト(カプコン)

う~ん?  不起訴処分??(教えて!goo)

検事の捜査指揮(教えて!goo)



The TowerDSの公式Webページが登場

2008年03月19日 19時15分00秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 以前よりこのブログにてお伝えしている、ニンテンドーDS用ソフトとして6月26日に発売予定のThe TowerDSの公式Webページが発売元となるデジトイズのWebページ上に登場した模様です。



現時点で判明している情報は下記の通りです。

建築可能なビルは「総合オフィスビル」「商業複合ビル」「ビジネスホテル」「マンション」の4種類

現時点で判明しているビルの階数上限はThe Tower SPの50階を上回る55階(ゲーム上最大何階まで可能なのかは不明)

下画面をこする事で入居者を呼び込む宣伝を行うことが可能

ビルの経営がピンチになるとマリオの形をしたビル「マリオタワー」が関係するお助けイベントが発生する

火事の際にマイクに息を吹きかけて消すことが可能

ビル内に侵入した泥棒をタッチペンで捕まえることが出来る

タッチペンにて下画面をこする事でトイレ掃除を行う


 個人的に以前から気になっているビルの階数上限が掲載されていない点が残念です。後日掲載されることを期待したいと思います。



関連リンク
The Tower DS オフィシャルWebサイト(DigiToys.TV)

ニンテンドーDSにて「ザ・タワーDS」が今年の夏前に発売(でじたるな部屋)

The TowerDSの詳細が少しだけ判明(でじたるな部屋)

The TowerDSは6月26日発売(でじたるな部屋)



「Playstation Home」は「ビジュアルマッチングロビー」として提供

2008年03月16日 20時02分21秒 | ゲーム


皆さんこんばんは。

 GAMEWatchによると、現在Sony Computer Entertainment Europeにて開発が進められ、2008年春に開始される予定となっているプレイステーション3を利用したバーチャルワールド「Playstation Home」の日本語版デモンストレーションが実機を使った状態で行われた模様です。


具体的には下記の項目が発表された模様です。

サービス開始予定は2008年春

現時点で公表されているエリアは下記の6箇所
自分の家となるマイホームスペース
エンターテインメントを提供するシアター
ゲームスペース
ショッピングエリア(仮)
イベントエリア(仮)
ラウンジ


ゲーム内の仮想アイテムをゲーム内通貨や現金にて購入することが可能


主にオンラインRPGやセカンドライフのように利用するのではなく、主にオンラインゲームの相手を探したり、交流を図る「ビジュアルマッチングロビー」として利用することを考えている



 個人的には任天堂がニンテンドーWi-Fiコネクションにてソフト別にマッチングロビーが用意されているのに対して、ソニー側はPlaystation Homeにて一本化することで差別化を図ろうとしているものと考えられますが、発表されている項目以外に他にはない要素を作らないと多くの人を集めることは難しいと思うのですが・・・


関連リンク
OGC2008現地レポート(GAMEWatch)

PLAYSTATION Home(SCEJ)

ニンテンドーWi-Fiコネクション

Second Life:3Dオンライン仮想世界のオフィシャル・サイト