goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

三洋電機がエネループ専用の板状充電器などの試作品公開

2007年11月08日 19時10分30秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。


 家電Watchによると、11月4日まで明治神宮
外苑中央広場にて開催されていた東京デザイナ
ーズウィーク2007
にて以前このブログにてご
紹介しました
、充電後に自然放電しにくい構造
の充電池「エネループ」関連製品「eneloop
universe」のコンセプトモデルを公開した模様
です。


製品の具体的な概要は下記の通りです。
詳細をご覧になりたい方は家電Watch
記事をご覧下さい。


・eneloop phone
  エネループを本体に装着することで動作し
  固定回線とウィルコムのカード型PHS端末
  「W-SIM」を差し込むことによりPHS回線
  でも利用可能な電話機

  カップ型の充電器に入れることで無線
  ルータとなり、パソコンやプリンタと
  連携することが可能に


・eneloop bell
  本体上部を引っ張るとベルが鳴ると同時に
  内蔵されているGPSで現在位置情報を指定
  した携帯電話に通知する機能を持った
  携帯用防犯ベル


・eneloop charger
  板・ボックス・キューブの3種類があり
  eneloop・eneloop phone・eneloop bell
  などのeneloop universe製品を自動的に
  個別認証し、機器に最適な充電を行う
  充電器


・eneloopy
  エネループがどの位充電されているが
  わかる犬の形をしたバッテリーチェッカー


 今回ご紹介した製品はデザインコンセプト
モデルのため、具体的な仕様や商品化及び
発売時期は一切未定だそうです。個人的には
eneloop phoneが以前ご紹介した試作品とは
比較にならないほど実用的なデザインとなって
いる上、無線ルーター機能まで搭載されて
いることを考えるとぜひ商品化して欲しいと
思います。


関連リンク
【東京デザイナーズウィーク2007】三洋、“eneloop universe”製品のプロトタイプを公開(家電Watch)

東京デザイナーズウィーク2007 公式サイト

充電後に自然放電しにくいニッケル水素電池登場(でじたるな部屋)

単三型充電池1本で約5時間通話可能PHS端末の試作品登場(でじたるな部屋)



空気の渦で汚れをとる方式のDVDレンズクリーナー登場

2007年11月05日 20時15分00秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 AVWatchによると、バッファローコクヨサプ
ライがノンブラシ空力方式のDVDレンズクリー
ナー「BSTV06DA」
を11月上旬に2090円にて
発売すると発表した模様です。


 DVD Videoに未対応のDVDナビゲーション
専用機を除く、HD DVDやブルーレイディスク
そしてブラシ方式では未対応となっているDVD
カーナビを含むほとんどのDVDドライブに対応
しているそうです。


 一般的なDVDレンズクリーナーはディスクの
読み取り面に取り付けたブラシを使ってホコリ
を取る方式となっていますが、ノンブラシ空力
方式ではディスクが回転する際に発生する空気
の渦を利用してホコリを取るため、ブラシ方式の
欠点であるレンズに細かい傷が付くことが無く
またブラシ方式で50回程度となっている利用
回数制限が無く半永久的に利用可能なメリット
があるそうです。


 個人的にはブラシ式の不満点であった、回数
限が無い上、ほぼ全てのDVDドライブで利用可能
なのは画期的だと思うのですが、ブラシを使わ
ない方式ということを考えると、長期間クリーニ
ングを行っていないレンズの汚れを取るのは
難しいと思うのですが・・・


関連リンク
バッファローコクヨ、空力方式のDVDレンズクリーナー(AVWatch)

DVD専用レンズクリーナー ノンブラシ空力タイプ | BSTV06DA(バッファローコクヨサプライ)

DVD専用レンズクリーナー ノンブラシ空力タイプ(バッファローコクヨサプライ)


ソニーが有機EL方式テレビ「XEL-1」を12月に発売

2007年10月03日 19時25分10秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。


 長く「液晶」と「プラズマ」方式が主流だった
薄型テレビ市場に新たな方式が加わることに
なった模様です。


 ITmediaによると、ソニーが今年の12月に
映像表示部の薄さが3ミリとなっている世界初
となる有機EL方式の薄型テレビ「XEL-1」を20
万円にて発売することを発表した模様です。



 液晶やプラズマ方式のテレビは後方から光
を当て、光の三原色となる赤・緑・青色で構成
されたフィルターを通すことで画像を表現して
いますが、有機EL方式は赤・緑・青の色を直接
発光させることで薄型及び高画質を実現させて
います。



 また、テレビとしては地上・BS・CSデジタル
チューナーの他にアンテナも内蔵しており、電
波が強い場所なら室内でアンテナに接続しなく
ても地上デジタル放送を見ることが出来たり
DLNA方式に対応したレコーダーやパソコンをLAN
ケーブルに接続することにより離れた場所でも
PSPなどで採用されているXMB(クロスメディアバー)
を利用して操作が可能になっているようです。
その他にもアクトビラが楽しめるブラウザ機能
やデジタルカメラを接続することで撮影した画像
を表示することが可能な「フォト再生」機能も搭載
されているようです。



 ただ、製品化を急いだ影響だと思うのですが
今回の製品には下記の問題点が挙げられるため
20万円と高価な買い物ですので、購入を検討され
ている方はよく検討された方がいいと思います。


・有機ELパネルの寿命が一般的な液晶テレビ
 の半分の3万時間


・画面解像度が低い(960×540ピクセル)
 (ちなみにフルスペックハイビジョンの
画面解像度は1920×1080ピクセルです。)


・画面が小さい(11V型)


・地上アナログ放送チューナーが搭載されていない



 個人的には画質は画面解像度だけで決まる
ものではないので、気にならない場合もあります
が11V型で20万円という価格を考えると、有機
ELパネルの寿命が液晶の半分しかない点を
改善してから発売した方がよかったのでは
ないかと思います。



関連リンク
ついに登場“夢の”有機ELテレビ 「ソニー復活の象徴に」(ITmedia)

有機ELテレビ XEL-1製品情報(ソニー)

よくわかる!技術解説 - 有機EL 技術解説(新エネルギー・産業技術総合開発機構)

DLNAとは(ITpro)

XMB(クロスメディアバー) Wikipedia

「アクトビラ」公式情報サイト



でじたるな過去の部屋

2006年10月3日の記事

プレイステーション3専用周辺機器詳細&新たなソフト価格発表

現在も比較的柔軟なソフトの価格設定は継続
されているようです。





地上デジタル放送の認知度が100%の一方、約40%の人が2011年に切り替えを考慮中

2007年09月07日 19時03分00秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。


 ITmediaによると、博報堂DYパートナーズが首
都圏・京阪神の20~59歳の641人に対してネット
上で実施し、9月5日に公開された「地上デジタル
放送浸透度調査」
の結果、地上デジタル放送と
いう言葉を知っている人が100%、見ている人が
29.3%、地上デジタル放送対応テレビの所有率
が35.3%となっている一方、地上デジタル放送に
切り替わる2011年まで待ってから視聴すると答
えた人は39.5%となった模様です。


 詳細なアンケート結果をご覧になりたい方
こちら(PDFファイルです)へどうぞ。


 個人的には確かに現行の地上波アナログ放送
は2011年7月24日までに停波し、地上デジタル
放送に切り替わる
ことになっています。この文章
を読むと2011年7月24日になったら全国一斉に
地上デジタル放送に切り替わると考えている方
もいらっしゃるかと思いますが、「7月24日」では
「7月24日まで」と書かれていることからもわか
るように、全国一斉に停波し、地上デジタル放送
に切り替えることは現実的ではなく、以前この
ブログにてお伝えしたように、総務省の諮問
機関である情報通信審議会が来年の夏まで
に停波のスケジュールを公表するように要請して
いる
ことから、地域ごとに区切って順番に停波
していく、つまり地域によっては2011年よりも
早く停波する可能性があることも、このアンケ
ートに2011年まで待つと回答された方、あるい
は同じように考えられてる方は2011年7月24日
という日付にこだわらずに、来年の夏に発表さ
れる予定の停波スケジュールを考慮された方が
いいと思います。


 NIKKEINETによると、総務省は9月6日「地上
デジタル放送総合対策本部」を設置し、地上
デジタル放送対応受信機の普及や過疎地でも
放送が届くように受信環境の改善を検討する
ようですが、5000円以下のチューナーの製造は
難しいとされている
ことや前述した通り2011年
になってから視聴しようと考えられている方が
約40%になっている調査結果を見てどのような
対策を行っていくのか注目したいと思います。


関連リンク
地デジ「2011年まで待つ」が4割 「見ている」は3割(ITmedia)

~博報堂DYメディアパートナーズ「地上デジタル放送浸透度調査」~(博報堂DYメディアパートナーズ)

※PDFファイルです 地上デジタル放送浸透度調査結果(博報堂DYメディアパートナーズ)

地上デジタルテレビ放送のご案内(総務省)

総務省、地デジ対策本部を設置(NIKKEI NET)

5000円以下の地上波デジタルチューナーが2年以内に登場?(でじたるな部屋)

5000円以下の地上波デジタルチューナーの実現は難しい模様(でじたるな部屋)



でじたるな過去の部屋

2006年9月7日の記事

PSPシステムソフトウェアバージョン2.81公開

バージョン2.81以前のシステムソフト
ウェアが組み込まれているPSPに4GB
を超えるメモリースティックDuoを使用する
とファイルが破損するなどの重大な不具
合が発生しますのでご注意下さい。




家電リサイクル法対象品目に「薄型テレビ」「衣類乾燥機」が追加に

2007年09月02日 20時41分18秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 東京新聞のWebサイトによると、環境省と
経済産業省が8月31日、家電リサイクル法
の対象品目に「液晶またはプラズマ方式の
薄型テレビ」「衣類乾燥機」を追加すること
及び回収料金も不法投棄対策として値下げ
する方針を決めた模様です。


 電子レンジも追加品目として検討された
ようですが、軽量化が進んだことで自治体
の廃棄物処理で対処可能と判断され見送
られた模様です。


 これにより家電リサイクル法で再商品化が
義務づけられている家庭電化製品は下記の
6品目となります。


ブラウン管テレビ
エアコン
冷蔵庫
洗濯機
液晶・プラズマ方式の薄型テレビ
衣類乾燥機


 ちなみにその他に回収・リサイクルが進めら
れている品目として「パソコン」「自動車
ガラス製容器」「ペットボトル」「紙製包装
容器」「プラスチック包装容器
」などがあるよう
です。


 個人的にはリサイクル料金の値下げよりも
パソコンや自動車のリサイクル料金と同じよ
うに購入時の価格にリサイクル費用を上乗せ
したほうが、不法投棄が減少すると思うので
すが、思うように本体価格へ上乗せすること
が出来ない家電メーカーが反対している影響
なのか、今のところこの点を改正する動きが
見られない点が残念です。



関連リンク
リサイクル法 薄型TV、乾燥機追加 排出増見込み対象6品に:経済(東京新聞)

家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)(経済産業省)
※9月1日19:00現在、私が探した限りではこの
 記事の件には言及されていないようです。


PC3R : :有限責任中間法人 パソコン3R推進センター

自動車リサイクル促進センター

財団法人 日本容器包装リサイクル協会



過冷却現象を応用した「瞬冷凍」機能搭載の家庭用冷蔵庫が登場

2007年08月22日 20時35分20秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、三菱電機が8月21日、過冷却
機能を搭載した冷蔵庫「氷独立センター開き」4
機種及び「氷独立 片開き」2機種を9月25日から
11月25日までの間にオープン価格(実売価格19
万円~28万円)にて順次発売すると発表した模様
です。



 具体的には三菱のエアコンで使われている
技術を応用した気流コントロールや赤外線セ
ンサーを利用して食品の内側と外側を均一に
冷やす事により、過冷却の状態にしてからさら
に強く冷却し、一瞬で凍らせる「瞬冷凍」を行う
ことで冷凍に向かない食品とされていたじゃ
がいもやタケノコも冷凍前と同じ歯ごたえが
得られるそうです。


過冷却状態にするとその場では凍らずに衝撃
を与えた時点で凍結する現象が発生し、その
状態を作り出す業務用機器は販売されていま
が、この製品が過冷却のみを行うことが出来
るのかは記載されていないようです。


 個人的には過冷却を単独で行う機能が付い
ていれば、面白い製品だとと思うのですが・・・


関連リンク
三菱、じっくり冷やして「瞬」冷凍の冷蔵庫(ITmedia)

三菱冷蔵庫 新商品発売のお知らせ(三菱電機)

過冷庫・マジコール ドリンクショーケース OFFICIAL WEB SITE



でじたるな過去の部屋

2006年8月22日の記事

60ワットの電球とほぼ同じ明るさで寿命10,000時間の電球型蛍光灯登場

AllAboutによると、オーストラリアは地球温暖化
の要因の一つとなっている二酸化炭素削減の
ため、2010年までに一般照明用として白熱電球
の使用を禁止するようです。





5000円以下の地上波デジタルチューナーの実現は難しい模様

2007年08月06日 19時10分00秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

先日このブログにて総務省の諮問機関である
情報通信審議会が家電メーカーに対し、2年以
内にに5000円以下の地上波デジタル簡易チュ
ーナーを販売するように求めている事をお伝
えしました
が、ITmediaによると家電メーカー各
社はこの件に対し、「廉価版でも2万円を切る
のが精一杯で端子などをぎりぎりまで減らして
も1万円を切るのも難しい。5000円のチューナ
ー開発は全く見えない。」と話している模様です。


 個人的にはこの報道を受けて買い控えが起
き始めていることや例え5000円以下の地上波
デジタルチューナーが2年以内に発売された
としても以前の記事にも同じようなことを書
きましたが機能を削りすぎて通常の地上波デ
ジタルチューナーとあまりにもかけ離れた物
になってしまうことを考えると、今回の総務省
の判断は地上波デジタル放送の普及を促進さ
せるどころか逆に足を引っ張っぱる結果になる
と思います。


関連リンク
5000円以下地デジチューナー「実現難しい」と各社(ITmedia)

5000円以下の地上波デジタルチューナーが2年以内に登場?(でじたるな部屋)




でじたるな過去の部屋

2006年8月6日の記事

国立科学博物館でPSPを使って解説が見られるサービス開始

このサービスは実験のみに終了したようです。
現在は音声ガイド機能を搭載したPDAにて
展示解説を聞けるようです。








5000円以下の地上波デジタルチューナーが2年以内に登場?

2007年08月04日 19時05分00秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。


 ITmediaによると、総務省の諮問機関である情報通信審議
会が8月2日、5000円以下の簡易チューナーを2年以内
に商品化し販売するようにメーカーに求め、経済的な理由
から地上波デジタル放送に移行できない世帯についての
対策を来年夏までに検討・公表する内容の答申をまとめた
模様です。


 さらに2011年7月24日までとなっている地上波アナ
ログ放送の停波(放送終了)についても来年夏までに政府
と放送局が中心となってスケジュールを公表するように
要請した模様です。


 ITmediaの別の記事に書かれている日本における現行の
地上波アナログ放送が停止される2011年7月24日以降に
なっても約19%の世帯が地上波デジタル放送を見ること
が出来ないという調査結果を考慮したものと考えられます。


 個人的には確かに5000円以下の安価なチューナーを
製造・販売を行なえば、多くの人が地上波デジタル放送を
見られるようになると思いますが、安い価格と引き換えに
データ放送や電子番組表などの地上波デジタル放送に搭載
されている機能が利用できなかったり、本来の綺麗な画質で
見られず、簡易チューナーとなってしまうことを考えると国の
権限で地上波アナログ放送を強制的に停波し、移行する
のですから、申請を受け付ける方式でチューナーを無料
で渡してもいいのではないかと思います。

 
 さらに来年夏に発表される地上波アナログ放送停波スケ
ジュールについても、2011年7月24日に日本全国で
一斉に停波することは現実的でなく、地域別に分けて段階
的に行なわなければならない事を考えると、一体どの地域
から停波を行なうのか、地上波デジタル放送対応テレビを
持っていない方はその時点でテレビ放送が一切見られなく
なる重要な情報だけに気になるところです。


関連リンク
5000円以下の地デジチューナー商品化求める 情通審が答申(ITmedia)

2011年、2割の世帯が地デジを見られない──NRI予測(ITmedia)


でじたるな過去の部屋

2006年8月4日の記事

パソコンでワンセグ放送が視聴可能な「ワンセグ受信機」登場

今では様々なメーカーから多くのワンセグチューナーが
発売され、ITmediaに受信感度テストが掲載されるまで
になりました。










デジタル放送のコピーが9回まで可能に(追記あり)

2007年07月09日 19時03分55秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 2005年8月2日にこのブログにて総務省が
地上波デジタル放送などに設定されているコピー
ワンスの運用柔軟化を検討していて年内を目処
に結論が出る模様とお伝えしましたが、YOMIURI
ONLINE
によると、総務省の情報通信審議会が
コピーワンスの回数制限を今までの1回から
9回に緩和することを放送局や著作権団体に
要請する方針を明らかにし、両団体が歩み寄
る見通しのため、来年にも実現する模様です。


 ちなみに9回となったのは平均的な家族数
となる3名の世帯で各自がDVD・携帯電話・
携帯型音楽プレイヤーの3機種にコピーする
ことを考慮した模様です。


 当初の予定より一年半も遅れましたが、正式
に決定すると地上波デジタル放送やBSデジタル
放送を録画した後、劣化なしのデジタルコピー
を9回まで行うことが可能となり、DVDレコー
ダーに元の動画を残しながらパソコンや携帯
電話へ同時にコピーすることが可能となりま
すが、残念ながらこの変更が正式に決定する
来年以降に発売される機種でないと9回コピー
することが可能にはならないようです。



 個人的には今回の決定は大歓迎なのですが
ファームウェアのアップデートで可能だと思って
いただけに、今まで発売されたDVDレコーダ
ーなどの録画機器のコピー回数が9回になら
ない点は非常に残念です。

2007年7月13日追記

従来の1回もコピーが出来ない状態から考える
と歓迎すべき話なのですが、「インターネットへ
の配信」やコピーした番組などをさらに別の記録
媒体へコピーするいわゆる「孫コピー」は今まで
通り制限されるそうです。

 個人的にはインターネットへの配信は全面的
に禁止しても問題が無いのですが、DVDレコーダー
に搭載されているハードディスクやDVD-Rなどの
記録媒体の劣化が原因で録画した番組が見られ
なくなった場合、残り回数に関係なくコピー不能
になり、たとえ事前にコピーしていたとしても
前述したとおり「孫コピー」は一切出来ないため
修理または新たに購入したDVDレコーダーに再度
記録することが出来ない問題があることを考えると
コピーと孫コピーの回数制限は撤廃して欲しい
と思います。



関連リンク
デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ(YOMIURI ONLINE(読売新聞))

デジタル放送のコピー制限が見直しへ(でじたるな部屋 )

よくわかる! 図解!コピ-ワンス放送 結局録画できるの? コピワン放送 - [オーディオ・ビジュアル](All About)




でじたるな過去の部屋

2007年7月9日の記事

指に装着するマウス「指マウス」登場

今でも販売されているようですが、現在
売り切れているようです。






新型ディスプレイSEDの発売が当面延期へ

2007年05月27日 20時35分21秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、キヤノンが5月16日
2007年第4四半期に発売予定として
いた新型ディスプレイSED(表面伝導型
電子放出素子ディスプレイ)の発売を
当面見送ると発表しました。


 今回発売を見送った大きな要因としてキヤ
ノンがSEDを作るのに必要な特許ライセンス
契約をアメリカのNANO-PROPRIETARY社と
結んでいたのですが、キヤノンが東芝と共同
で立ち上げた「SED株式会社」
に対して、キヤ
ノンの子会社では無く契約違反となり契約は
終了(白紙となる)と主張したため裁判となり
キヤノン側もSED株式会社を完全子会社化した
のですがアメリカの裁判所に認められず一審
判決では契約終了を認められてしまったため
現在キヤノン側が控訴中
であることが大きく
影響しているようです。


 SEDはパソコンで表現すると1ドット分の
大きさとなる超小型のブラウン管と同じ仕組み
の部品を組み合わせ、本体価格は液晶やプラ
ズマ方式よりは高くなる可能性が高いですが
薄型・省電力・高画質を実現しており、ブラ
ウン管と同等もしくはそれ以上の画質となる
ようで業務用モニターとしても期待されてい
ます
し、発売時期が早ければ早いほど価格が
低下するのが早まることを考えると、個人的に
は今回当面延期と具体的な日程を提示しない
形での延期となったのはとても残念です。


関連リンク
SED搭載テレビの発売時期について(キヤノン)

キヤノンと東芝、SEDの投入を当面見送り(ITmedia)

SED生産はキヤノン単独事業に 量産計画見直しへ(ITmedia)

本当にSEDは世に出てくるのか(ITmedia)

「SED」ディスプレイ量産化へ(でじたるな部屋)




でじたるな過去の部屋

2006年5月27日の記事

ハイブリッドHDD登場

PCWatchによると、Samsungが今年の3月から
出荷を開始しているようです。





レーザーディスク(LD)用ソフトの生産が終了

2007年05月22日 19時38分25秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。


 Yahoo!ニュースによると、主にカラオケや
映画などの映像ソフトとして利用されてきた
レーザーディスク(LD)の生産が川中美幸さん
の「金沢の雨」というソフトで終了となった
そうです。


 ウィキペディアによると、レーザーディスク
は1977年にオランダの家電メーカーフィリ
ップスが開発し、日本では当初パイオニア1社だけ
で製造を行なっており、他のメーカー13社は
日本ビクターが開発したVHD方式のビデオ
ディスクを採用していましたが、レーザーディ
スクのほうが高画質だったことと1台のプレイヤー
でCDも同時に再生可能な機種やレーザーカラ
オケなどが登場したことにより、標準規格の
地位を得ました。


 しかし、その地位は長く続かず、DVDや
通信カラオケの登場によりソフトの売り上げが
減少したため、テコ入れのためにPCエンジン
やメガドライブなどのゲーム機と連携した機種

を発売したり、レンタル制度を解禁するなど
しましたが思うような結果を得られず、パイオニア
以外のメーカーがプレイヤーの製造を終了した
結果さらにソフトが売れなくなるという悪循環
になってしまった事が今回の事態の要因になった
と考えられます。


 これにより、レーザーディスクのソフトに
関しては中古市場のみに移行することになり
ますが、1990年代以前のレーザーディスク
は空気中の水分を吸収しやすいアクリル樹脂を
利用して作られていたため、ディスクに肉眼で
は確認できないレベルの腐食が発生することが
原因で画面にノイズがでる場合がありますので
中古品を購入する際はよく考えられた方がいいと
思います。なお、プレイヤーについては今日現在
パイオニアにてLDの他にDVDやCDが再生
可能な機種が掲載されており
、すぐに買えなく
なる事態には至っていない模様です。


個人的には当初からレンタル制度を解禁して
いれば、VHSのように現在でもある程度
利用されているメディアになる可能性があった
だけに今回の生産終了は残念です。


関連リンク
LDの生産が全世界で終了。最終プレスは川中美幸(Yahoo!ニュース)

レーザーディスク(ウィキペディア)

VHD(ウィキペディア)

レーザーアクティブ(ウィキペディア)

パイオニアDVDプレーヤー(パイオニア)



でじたるな過去の部屋

2006年5月22日の記事

「自己紹介」バトンを受け取ってみました。

問9の悩みは一年経過した現在も続いています。





ブルーレイディスクとHD-DVD両方に対応する「ハイブリッド機」開発進行中

2006年10月08日 20時37分04秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

現在、「次世代光ディスク」の標準規格の座を
ソニー・松下電器陣営のブルーレイディスク
東芝・NEC陣営のHD-DVDが争っていま
すが、両方を再生可能な「ハイブリッド機」の
製作に必要な主要部品の開発が進んでいる
模様です。


ブルーレイディスクとHD-DVDの両方の
ディスクを再生可能にするには主に下記の
2つの要素を両規格に対応するように作ら
なければならないのですが


1.ディスクに記録された信号を読み取り 
  制御回路に伝える(再生)または制御
  回路から伝えられた信号を記録(録画)
  する「光ピックアップ」

2.光ピックアップから送られた信号を元に
  映像の再生または光ピップアップへ
  映像や音声データを送信することで
  録画を行う「制御回路」


asahi.comによると、現在「制御回路」はNEC
エレクトロニクスが来年早々に量産を開始する
予定となっています。しかしもう一つの重要
部品となる「光ピックアップ」はコニカミノルタ
ホールディングス傘下のコニカミノルタオプト
などが現在開発を進めている模様ですが
HD-DVDとブルーレイディスクではディスク
の記録・再生面の下にある保護層の厚さが
異なる
(HD-DVDが0.6mm・ブルーレイ
ディスクが0.1mm)ので、1つのレンズで
両方再生可能にするのは難しいため、現在の
ところ量産化の目処は立っていない模様です。


個人的には確かに安価でブルーレイディスクと
HD-DVDの両方で録画や再生が可能な機種
が発売になれば、消費者にとってメリットになると
思いますが、結局はどちらか一方の規格が再生
可能な機種よりも高くなることや、「DVD」が
規格統一された時のようにお互いに譲歩して
きちんと規格統一を行っていれば、このような
部品を開発をする必要はなかったことを各
メーカーはきちんと考えてほしいと思います。


関連リンク
次世代DVD両用機へ道 NEC、新LSI量産へ-ビジネス(asahi.com)

ブルーレイディスクレコーダー(ソニー)

ソニー ブルーレイディスク ポータルサイト

HD DVDプロモーショングループ




でじたるな過去の部屋

2005年10月8日の記事

「北海道クリームたっぷりダブルシュー」を食べてみました。

名前に「北海道」と入っていますが、私には
普通のダブルシュークリームとの違いが
分かりませんでした。




19,800円の地上デジタル放送専用チューナー登場

2006年07月31日 20時21分27秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

AVWatchによると、ユニデン株式会社が地上
デジタル放送専用チューナー「DT100-HDMI」

を8月1日から19,800円にて発売すると発表
した模様です。


私が知る限りでは、今まで地上デジタル放送
が受信可能なチューナーはCS放送とBS放送
が同時に受信できる物しかありませんでしたが
ようやく地上デジタル放送が単独で受信可能な
機種が登場しました。


このチューナーには従来のビデオ出力端子や
S端子が搭載されており、画質は低下しますが
今まで使っていたテレビやビデオに接続して
地上デジタル放送を楽しむことが可能になって
いて、CATVにも対応しているそうです。


さらにD4まで対応可能なD端子及びHDMI
出力端子も搭載されているため、チューナが
搭載されていない地上デジタル放送対応テレビ
に接続して高画質放送を見ることも可能です。


その他にも標準で付いてくるリモコンで他社製
テレビの電源ON/OFF、入力切替、チャンネル
選局、音量設定、消音が可能となっています。


この製品は当初5月に発売予定となっていま
したが、機械をコントロールするプログラムの
検証に時間がかかるため、発売が延期されて
たのですが
今回発売日を発表する運びとなった
模様です。


現時点で今までのテレビやビデオを使って
地上デジタル放送を楽しむ選択肢の一つに
なるとと考えられますが、地上デジタル放送
の主要な機能であるニュースなどの情報を
いつでも見ることが可能な「データ放送」
番組表をいつでも見ることが可能な「EPG
(電子番組表)」、クイズ番組やアンケート
に参加可能な「双方向通信」及び「デジタル
ラジオ放送」には対応していません
ので
購入される際にはその点を良く検討された
方が良いと思います。


関連リンク
ユニデン、19,800円の地上デジチューナを8月1日発売(AVWatch)

地上デジタルチューナー(ユニデン)

ユニデン、HDMI出力搭載の地上デジタルチューナ(AVWatch)

ユニデン、19,800円の地デジチューナを3カ月発売延期(AVWatch)





でじたるな過去の部屋

2005年7月31日の記事

うまい棒特別セット15本入りを食べてみました。

プチ大人買いと言えるかもしれません。(ぉぃ




37型フルHD液晶テレビが19万9800円にて販売開始

2006年07月08日 19時50分25秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

ITmediaによると、安価な液晶テレビを販売している
バイ・デザインが7月7日、37型デジタルフルハイ
ビジョン液晶テレビ「LF-3071DFK」

本体価格19万9800円にて7月7日より販売を開始し
7月19日から商品を出荷すると発表しました。


この製品では内蔵チューナーを地上デジタル放送と地上
アナログ放送の2つにすることで、送料等を含め20万円
弱の価格に抑えることに成功していますが、ハイビジョン
規格の最高解像度となる1920×1080ドットが表示
可能な上、HDMI端子とD4端子及びビデオ入力端子や
Sビデオ端子も搭載されているなど、高スペックとなって
います。


そのほかにもEPG(電子番組表)にも対応していますが
番組と同時にニュースや天気予報を表示する「データ放送」
及びアンケートやクイズ番組など放送に参加可能な
「双方向サービス」には対応していませんので
ご注意下さい。



さらに詳細な機能をご覧になりたい方はこちらへどうぞ。


個人的には1920×1080ドットのハイビジョン画像
が表示可能で本体価格20万円を切り、HDMI端子など
デジタル機器との接続も考慮されていると思うのですが
次機種では同じ価格で地上デジタル放送の重要機能である
データ放送や双方向サービスに対応して欲しいところです。


関連リンク
地デジ全機種搭載、37V型フルHDは20万円弱――バイデザ液晶TV(ITmedia)

バイ・デザイン

液晶テレビ LF-3701DFK(バイ・デザイン)




でじたるな過去の部屋

2005年7月8日の記事

Firefox用Googleツールバー日本語版登場

Firefoxはブラウザとして名前が知られるようになって
きましたが、ITmediaの記事を見る限りでは、Windowsに
標準装備されているInternetExplorerを上回ることは
かなり難しいようです。





29800円のヘッドマウントディスプレイ登場

2006年07月01日 20時31分17秒 | デジタル家電
皆さんこんばんは。

AVWatchによると、株式会社美貴本という会社が展開する
ブランド「Mikimoto Beans」は7月1日、台湾NEO Tech製
の眼鏡のように顔に装着するディスプレイ「ヘッドマウント
ディスプレイ」の新製品「i-theater」(アイシアター)を
7月25日に発売すると発表した模様です。


価格はオープンプライスですが、直販サイトで29800円
で販売する予定となっており、7月20日まで送料無料と
なる先行予約キャンペーンを実施しています。

具体的なスペックは下記の通りです。


2インチの解像度が320×240ドットの有機ELパネル
を搭載し、2.5m先に50インチ相当の画面があるように
見える


眼鏡のように顔に装着する「ディスプレイ部」とバッテリー
及び入力端子が搭載されているを「コンバータ部」で構成
されており、電源はコンバータ部に搭載されているリチウム
イオンバッテリーをパソコンのUSB端子に接続して行う
公式Webサイトを探したのですが、私が確認した限り
では、バッテリー駆動時間に関しては掲載されていません
でした)


テレビチューナーなどにRCA端子(黄色・赤色・白色
の一般的なビデオ端子)にて接続


日本のアナログテレビ規格であるNTSCの他にもPAL
SECAMの外国のアナログTV規格にも自動判別にて対応


iPod接続用ケーブルが同梱されており、画像やビデオを
見ることが可能


音声は耳掛け部分についているイヤフォンを利用可能
(イヤフォンは外すことも可能)


以前同じ会社から800×600ドットの有機EL
ディスプレイを搭載した製品が367500円で
売られていた
ことを考えると、今回の製品は29800円
と3万円を切る大幅な価格低下となりますが、その分
ディスプレイの解像度が320X240ドットと、この
製品で見ることが可能なアナログTV規格の解像度と
同じくらいとなっています。

画質については実物を見てみないとなんともいえませんが
個人的には、私が探した限りでは7月1日20:00現在
公式Webサイトに重要な情報だと考えられる「バッテリー
駆動時間」が掲載されていないのが気になりました。


関連リンク
Mikimoto Beans、iPod対応ヘッドマウントディスプレイ-iPod用AVケーブル付属、実売29,800円(AVWatch)

「i-theater」(アイシアター)(Mikimoto Beans)

「i-theater」(アイシアター)スペック (Mikimoto Beans)


Mikimoto Beans、SVGA有機ELの眼鏡型ディスプレイ-2m先の60インチ相当の映像を表示(AVWatch)



でじたるな過去の部屋

2005年7月1日の記事

勝手にアダルトサイトに登録し、入会金を要求するウイルス登場

先日も日本語化された偽ウイルスソフトが登場したこと
をお伝えしました
が、これからは日本語で表記された
悪質なソフトウェアが増えることが予測されるため
十分な注意が必要だと思います。