goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

3GiPhoneは7月11日 ソフトバンクショップにて発売

2008年06月10日 07時30分06秒 | ケータイ・PHS
皆さんおはようございます。

 ITmediaケータイWatchによると、アップルのスティーブ・ジョブスCEOが日本時間の6月10日午前2時から開催されたWorldwide Developers Conference(WWDC)2008の席上で3G方式に対応したiPhoneを7月11日にソフトバンクショップにて販売を開始することを発表しました。米国では2年間の契約を前提として8GB版が199ドル(約21000円)、16GB版が299ドル(約31600円)で販売されるようですが、日本での価格等の詳細については後日明らかとなる模様です。


発表された主な仕様は下記の通りです。
詳細な仕様を知りたい方はアップルのウェブページをご覧下さい。

バッテリー駆動時間
連続通話時間:最大5時間
連続待ち受け時間:最大300時間
インターネット利用時(3G接続):最大5時間
インターネット利用時(無線LAN接続):最大6時間
ビデオ再生:最大7時間
オーディオ再生:最大24時間


大きさ
62.1mm×115.5mm×12.3mm
(従来のiPhoneは61mm×115mm×11.6mm)


内蔵メモリ
8GBと16GBの2種類

重さ
133グラム
(従来のiPhoneは135グラム)


本体色
ブラック(8GB・16GB)
ホワイト(16GBのみ)


無線通信方式
GSM方式
3G(HSDPA方式)
無線LAN(IEEE802.11b/g)
Bluetooth 2.0+EDR


画面
3.5インチタッチパネルディスプレイ
320×480ドット


デジタルカメラ
画素数:200万画素


その他の機能
無線LANの電波及びGPSにて位置情報を取得することが可能

Microsoft Exchange及びActiveSyncを利用してパソコンとデータを同期することが可能に

App Storeを開設し、有償または無償にてiPhone用アプリケーションのダウンロードを開始、携帯電話ネットワーク・無線LANの両方で利用可能



 個人的には今回発表されなかった動作が遅過ぎて実用的でないとの理由で対応していないFlashに対応しているのかどうかが気になるところです。



関連リンク

HSDPA対応の「iPhone 3G」、7月11日発売──販売はソフトバンクショップで(ITmedia)

アップル、「iPhone 3G」発表(ケータイWatch)

iPhone(アップル)

iPhone - 仕様(アップル)

Apple Developer Connection - Worldwide Developers Conference 2008(アップル)

ジョブズ氏が語る「iPhoneがFlashをサポートしない理由」(ITmedia)





でじたるな過去の部屋

2007年6月10日の記事

オーラ玉ストラップ登場

現在もこちらで販売されているようです。






3G方式を採用した新型iPhoneが6月10日午前2時に正式発表?(訂正有)

2008年06月09日 15時04分09秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんにちは。

 以前このブログにてソフトバンクモバイルがアップルが販売している携帯電話iPhoneを今年中に日本国内にて発売することを明らかにしましたが、PCWatchによると、日本時間の6月10日午前2時(米国時間では6月9日午前10時)にアップルが開催する「Apple Worldwide Developers Conference 2008」(WWDC 2008)にて3G対応版iPhoneの発表が確実視されている模様です。


 3G版iPhoneの正式発表の他にもiPhoneにアップル以外の会社が作成したソフトウェアのインストール及びApp Storeでの配信解禁などの発表が行われる模様です。


 個人的には現行のiPhoneでは320×240 320×480ドットとなっている画面の解像度やバッテリー駆動時間及びFlashは動作が遅過ぎて実用的でないとの理由でFlashに対応していない点がどのようになっているのかが気になるところです。

2008年6月9日16:06追記
※解像度表記が320×240ドットと記載していましたが、正しくは320×480ドットとなります。お詫びして訂正いたします。


関連リンク
【WWDC 2008 前日レポート】Appleの開発者会議「WWDC 2008」が9日に開幕(PCWatch)

Apple Developer Connection - Worldwide Developers Conference 2008(アップル)

ソフトバンクモバイルがiPhoneを年内に発売することを発表(でじたるな部屋)

ジョブズ氏が語る「iPhoneがFlashをサポートしない理由」(ITmedia)

アップルが日本でiPhoneの名称を利用可能に(でじたるな部屋)

アメリカでiPhone発売(でじたるな部屋)

iPhone(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年6月9日の記事

全国初の「お茶漬け駅弁」が駅弁コンテストで優勝

サツエキ.jpによると、その後開催された北海道の新・駅弁コンテスト2007冬では「お茶漬け駅弁」を作成した「札幌駅立売商会」「新感覚駅弁 スイーツ風」(税込950円)にて再びグランプリとなった模様です。







ソフトバンクモバイルがiPhoneを年内に発売することを発表

2008年06月04日 17時15分09秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、ソフトバンクモバイルが6月4日アップル社と契約し、「iPhone」を今年中に発売することをプレスリリースにて明らかにしました。


 現在販売されているiPhoneは海外で主流となっている「GSM方式」を採用しており、ソフトバンクモバイルにて販売するために必要な3G(W-CDMA)方式に対応した新型iPhoneについて、米国時間の6月9日午前10時にアップルが開催する開発者向けイベント「Apple Worldwide Developers Conference 2008」(WWDC 2008)にて発表が行われる可能性が高いものと考えられます。


 CNET Japanによると、iPhoneを獲得するためにソフトバンクモバイルとNTTドコモがアップルと交渉を進めていましたが、ソフトバンクモバイルが競り勝ったようにも思えますが、アップルの日本法人はニュースリリースで明らかにされた内容以外は「ノーコメント」とする一方で、NTTドコモは「引き続きiPhoneの発売に向けて検討を続けていく」と意味深なコメント出した模様です。


 個人的には前述したNTTドコモが出したコメントを考えると、iPhoneがNTTドコモとソフトバンクモバイルの2社から発売されることも十分考えられると思います。


関連リンク
ソフトバンク、「iPhone」を年内に発売へ(ケータイWatch)

「iPhone」について(ソフトバンクモバイル)

アップル、「iPhone」日本投入でドコモとソフトバンクと交渉:モバイルチャンネル(CNET Japan)

iPhone(ウィキペディア)

Apple Developer Connection - Worldwide Developers Conference 2008(アップル)

GSMとは 【Global System for Mobile Communications】(IT用語辞典)

W-CDMAとは 【Wideband Code Division Multiple Access】(IT用語辞典)



でじたるな過去の部屋

2007年6月4日の記事

遺失物法が改正 拾った物が自分の物になる期間が3ヶ月に

1年経過した現在でも警視庁が設置している改正遺失物法のウェブページはFirefoxで閲覧することが出来ないようです。







総務省が携帯電話のパケット通信料の高額請求に関するウェブページを開設

2008年05月31日 20時30分19秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、総務省が「利用したつもりがないのに携帯電話会社から高額なパケット通信料を請求された」という問い合わせが寄せられていることから、パケット通信料金の高額利用の防止策を記載したウェブページを開設した模様です。


 開設されたウェブページ上にはNTTドコモ・KDDI(au)・ソフトバンクの料金プランを選択する際に参考となるウェブページへのリンクや注意点が掲載されていますので、パケット通信料について疑問点がある方は一度ご覧になることをお勧めします。ちなみにウィルコムイー・モバイルの両社はパケット通信料に上限が定められているため掲載していないものと考えられます。


個人的には携帯電話会社が設定している料金プランが複雑で利用者が把握することが難しくなっていることが身に覚えがないのにパケット通信料が高額請求される大きな要因となっていると思うため、前述したウィルコムやイー・モバイルのようにパケット通信料に上限を設けるか、料金プランを整理してわかりやすくしたほうがいいと思うのですが・・・



関連リンク
総務省、パケット通信料の高額化に注意喚起のメッセージ(ケータイWatch)

携帯電話のパケット通信料金の高額利用の防止策(総務省)

平成19年度(2007年度)における電気通信サービスの苦情・相談等の概要(総務省)

パケット安心サービス(ウィルコム)

〔データ通信〕料金一覧(イー・モバイル)





でじたるな過去の部屋

2007年5月31日の記事

養殖物のウナギも高級食材に?

中日新聞によると、この記事でご紹介した稚魚の輸出規制の他に原油高も影響し、養殖池で育てている成魚の価格が例年より3~4割高くなっているようです。







ウィルコムが新端末「WILLCOM 03」を発表

2008年05月27日 19時10分21秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、ウィルコムが5月26日シャープ製W-SIM方式の新端末「WILLCOM 03」(WS020SH)を6月下旬に発売予定であることを明らかにした模様です。


WILLCOM 03の主なスペックは下記の通りです。
詳細なスペックを知りたい方はウィルコムのニュースリリースをご覧下さい。


本体価格

「W-VALUE SELECT」で一括購入の場合
63120円を一括で支払う
後で毎月1150円×24ヶ月(合計27600円)割り引かれるため、実質的な負担額は35520円


「W-VALUE SELECT」で分割購入の場合
2630円を24ヶ月かけて(合計63120円)支払う
毎月1150円が24ヶ月(合計27600円)割り引かれるため、実質的な負担額は35520円



大きさ
約50mm×116mm×17.9mm


重さ
約135g(充電池含む)


OS
WindowsMobile6.1 Classic日本語版


液晶画面
3インチ480×800ドットモバイルASV液晶(タッチパネル搭載)


通信機能
PHS(W-OAM対応W-SIM)
無線LAN(IEEE802.11b/g準拠)
Bluetooth2.0
赤外線通信


ブラウザ
Opera Mobile 9.5(Flash Lite 3.0搭載)


連続通話時間
約6時間


連続待ち受け時間
約420時間(電波状態ランプ消灯時)
約250時間(電波状態ランプ点灯時)


メモリ
フラッシュメモリー256MB/SDRAM 128MB(ワークエリア)


カメラ
200万画素オートフォーカス対応


接続端子
ACアダプター端子
USB端子(microABコネクター)
イヤホンマイク端子(平型)、
赤外線通信ポート
卓上ホルダ接続端子


その他
スライド式キーボード
ワンセグチューナー
micro SD™カードスロット×1
W-SIMスロット×1


上記の他に特筆すべき点として、テンキー部分の表示をカーソルキーモードとテンキーモードの2種類に切り替えることが出来る「2モードイルミネーションタッチ」を搭載しているようです。


 個人的には480×800ドットのディスプレイにこれだけの機能を詰め込んだ点はすばらしいと思いますが、スペック表だけでは確かめることが出来ない、動作が「もっさり」していないかという点とYoutubeやニコニコ動画などの動画サイトをきちんと視聴する事が出来るのかが気になるところです。



関連リンク
ウィルコム、ワンセグ対応のスマートフォン「WILLCOM 03」 (ケータイWatch)

WILLCOM 03を開発・発売(ウィルコム)





でじたるな過去の部屋

2007年5月27日の記事

新型ディスプレイSEDの発売が当面延期へ

残念ながら1年経過した現時点においてもSED方式ディスプレイの発売時期は未定となっているようです。






次世代PHSの名称が「WILLCOM CORE」(ウィルコム コア)に決定

2008年05月26日 19時45分40秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ウィルコムが5月26日、自社Webページ上にて2009年にサービス開始予定となっている次世代PHSの名称を「WILLCOM CORE」(ウィルコム コア)とすることを明らかにした模様です。


 また、ニュースリリース上ではWILLCOM COREが目指すシステムスペック(仕様)として下記の項目が挙げられています。


上り・下りとも最大100Mbps以上の伝送速度
(さらに2倍~3倍の速度向上に向けて研究開発を推進)

新幹線などの高速な乗り物(時速300km以上)で移動中でも通信可能な環境を実現
(フェージングシミュレーター評価で確認)

都心部などでも実効速度が落ちにくい、安定した実効速度


 ただし、ニュースリリースにも書かれていますが、100Mbpsの伝送速度は2014年末以降に割り当てられる予定となっている30MHz(全帯域)×2(MIMO)を使用した場合の最大伝送速度であって、サービス開始当初から2014年末(予定)までの帯域となる20MHzでの伝送速度は別途検討中となっている点に注意が必要です。


 個人的には6年先に実現する将来的な伝送速度より、現在検討中となっているサービス開始時の伝送速度を明示して欲しいと思うのですが・・・・



関連リンク
「次世代PHS」サービスブランドネームが WILLCOM CORE に決定(ウィルコム)

2.5GHz帯BWAシステムの周波数割り当てがウィルコムおよびワイヤレスブロードバンド企画に決定(memn0ck.com)

ウィルコム社長が次世代PHSサービス開始時期の前倒しを示唆(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年5月26日の記事

食品の残量や賞味期限を管理可能なWebサイト登場

この記事でご紹介したショミカンは現在でもサービスを提供しているようです。







ウィルコムが「WILLCOM D4」の発売を7月中旬に延期、予約開始時期も未定に(追記有)

2008年05月23日 20時00分09秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、先日このブログにて5月下旬から予約を受け付け、6月中旬に発売することをお伝えしたウィルコムの新スマートフォン「WILLCOM D4」の発売を7月中旬に変更することを明らかにした模様です。


 ウィルコムのニュースリリースによると、延期の理由は「お客さまに新しいモバイルコミュニケーション体験を万全の体制でお届けするため」となっており、最終調整に時間がかかっている模様です。


 なお、ウィルコム広報部がITmediaの取材に対し、販売方法などついては「変更はない」とコメントした模様です。


 個人的には、ITmediaが掲載した「WILLCOM D4」発表会記事に書かれている「5月下旬から予約受付を開始する」点がどうなったのかが、私が探した限りにでは掲載されていない点が気になりました。販売方法などについて「変更はない」というコメントだけではなく、予約受付開始時期も変更になるのかどうかもきちんと取材して掲載したほうがいいと思うのですが・・・


5月23日22:30追記
ITmediaに掲載された別の記事によると、予約開始時期は未定となっているようです。



関連リンク
「WILLCOM D4」の発売は“7月中旬”に延期――予約開始時期は未定(ITmedia)

ウィルコム、モバイル新端末「WILLCOM D4」の発売を延期(ITmedia)

“WILLCOM D4”発売時期の変更について(ウィルコム)

WILLCOM D4(シャープ)

ウィルコムがWindowsVista搭載新スマートフォン「WILLCOM D4」を発表(でじたるな部屋)

Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表(ITmedia)





でじたるな過去の部屋

2007年5月23日の記事

「キュウリ味」の炭酸飲料登場

今年はパイナップルとレモン風味の「ペプシブルーハワイ」が6月10日から期間限定発売されるようです。




NTTドコモが自宅ではIP電話、外では携帯電話で通話可能なサービスを開始

2008年05月22日 19時00分05秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、NTTドコモが自宅では無線LANに接続し、外出時にはドコモの携帯電話回線を利用する「ホームエリア」サービスを6月に開始することを明らかにした模様です。


 具体的には今後発売される予定の無線LAN機能を搭載した携帯電話端末を利用することで、自宅にいるときは無線LANからADSLや光回線を経由してIP電話方式にてNTTドコモの回線網に接続し、外出時には今まで通りNTTドコモの通信網へ直接接続する方式となっているようです。


 NTTドコモにとっては基地局への負担を軽減することが可能となり、利用者側にとっても無線LANを経由して接続する場合は、通話料が大幅に引き下げられる上、通信速度も向上するメリットがあるようです。


 個人的には他の携帯電話会社にも実施して欲しいと思いますが、無線LAN機能を搭載した携帯電話端末のバッテリー駆動時間及び手持ちの無線LAN機器がそのまま利用可能なのか、あるいは専用の機器を別途レンタルもしくは購入する必要があるのかが気になるところです。



関連リンク
自宅で無線LAN、屋外は携帯 ドコモ新端末で個人向けFMC(ITmedia)





でじたるな過去の部屋

2007年5月22日の記事

レーザーディスク(LD)用ソフトの生産が終了

LDの地位はDVDに受け継がれ、ブルーレイへ移行しようとしているようです。






日本通信が世界初となるIP携帯電話サービスを開始

2008年04月21日 19時35分45秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 Yahoo!ニュースによると、日本通信が2008年7-9月期を目処に世界初となるIP携帯電話サービスを費用削減効果が見込める法人向け需要の取り込みを狙って開始することを自社Webページ上にて※PDFファイルです。発表した模様です。


 具体的には050で始まる電話番号が割り当てられているIP携帯電話機同士を日本通信が借りているNTTドコモの回線を利用して接続を行うことで定額制を実現している模様です。以前からSkype(スカイプ)を組み込み、安価にて通話を可能にした携帯電話は存在していましたが、携帯電話会社の通信網を利用する形において世界初となるようです。


 気になる料金ですが、データ通信の月額基本料に定額料金を上乗せする形が有力となっているようです。


 個人的には通話品質についてはサービスが開始され、利用者の声を聞いてみないとなんとも言えませんが、NTTドコモの回線を借りて行うため一定の金額をNTTドコモへ支払う都合上、安価な通話料にするのが難しいと考えられることや、定額となるのが日本通信のIP携帯電話同士に限られる可能性が高いこと、また携帯電話各社が家族間通話を24時間無料にするなど実質的な値下げを行う流れとなっていますが、仕事上の通話をNTTドコモの安定した回線を使って定額利用したいと考える法人向けの需要は見込めると思うので、今回報道通り法人向けの需要を狙っているとすると、正しい判断だと思います。


関連リンク
日本通信が世界初のIP携帯通話サービス、7─9月期メド(Yahoo!ニュース)

日本通信株式会社

※PDFファイルです。携帯IP電話サービスの提供についてのお知らせ(日本通信)

NTTドコモが4月1日から家族間通話を24時間無料とすることを発表(でじたるな部屋)

Skype公式サイト



ウィルコムがWindowsVista搭載新スマートフォン「WILLCOM D4」を発表

2008年04月14日 19時03分30秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによるとウィルコムが4月14日、スマートフォン「WILLCOM D4」を5月下旬から予約を受け付け、6月中旬に発売する事を発表した模様です。


WILLCOM D4の価格や主なスペックは下記の通りです。

本体価格
「W-VALUE SELECT」で一括購入の場合
128600円(後で毎月1600円が24ヶ月割り引かれるため、実質的な負担額は90200円)

「W-VALUE SELECT」で分割購入の場合
頭金39800円+3700円を24ヶ月間支払う
(毎月1600円が24ヶ月割り引かれるため、実質的な負担額は90200円)


※マイクが本体に内蔵されていないため、通話を行うにはヤホンマイクやBluetoothヘッドセットなどの機器が必要になります。

バッテリー駆動時間
現在測定中 測定でき次第公表

バッテリー
専用標準バッテリー
専用大容量バッテリー(別売)

PHS通信形式
W-SIM(W-OAM対応)をW-SIMスロットに装着

大きさ
縦約84mm×幅約188~192.3mm×厚さ約25.9mm

本体スタイル
キーボード収納した状態のViewスタイル
スライドを開いてフルキーボードを表示させたInputスタイル
画面をチルトしてノートPCのように操作するDeskスタイル

重さ
専用標準バッテリー装着時 約470グラム
専用大容量バッテリー装着時 非掲載

CPU
Intel Atomプロセッサー Z520 (1.33GHz)

液晶画面
5型ワイドTFT液晶

画面解像度
1024×600 800×600

キーボード
64キー(キーピッチ:約12.2mm)

OS
Windows Vista Home Premium with Service Pack1

ワンセグチューナー内蔵

microSDカードスロット×1
microSDHCカード、SDスピードクラスClass3以上、著作権保護機能、高速転送機能、Windows ReadyBoostには対応していません。

内蔵スピーカー
モノラル方式

イヤホンマイク端子
平型×1

USB端子×1
USB端子(USB2.0準拠、miniABコネクター)

拡張端子×1
別売のRGB/USBケーブルまたはクレードルとの接続に使用

無線LAN
IEEE802.11b/g準拠

ブルートゥース
Bluetooth Ver.2.0+EDR準拠

メインメモリ
1GB

ハードディスク
1.8型 40GB


さらに詳細なスペックを知りたい方はシャープのWebページをご覧下さい。


 個人的にスペックは申し分ないのですが、、一番重要だと思われるバッテリー駆動時間及び専用大容量バッテリーを利用したときの重さが掲載されていない点が残念です。おそらくハードディスクドライブやワンセグチューナー・無線LAN・ブルートゥースなどが搭載されていることを考えると、標準専用バッテリーで3時間利用できれば良い方だと思います。あと、Office Personal 2007がインストールされていないかわりに本体価格がもう少し安いモデルも追加して欲しいと思います。


Windows Vista搭載、スライド+チルトスタイルの「WILLCOM D4」を発表(ITmedia)

世界初 Windows Vista、インテル Centrino Atom プロセッサー・テクノロジー搭載の通信端末 Ultra Mobile WILLCOM D4を開発・発売(ウィルコム)

WILLCOM D4(シャープ)

仕様|WILLCOM D4(シャープ)

W-VALUE SELECT(Wバリューセレクト)(ウィルコム)

ウィルコムの新モバイル端末は世界最速のタイミングで発売

2008年04月02日 20時26分47秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、インテルが4月2日に開催したMID(モバイルインターネットデバイス)向けの省電力プロセッサAtomとCentrino Atomプラットフォーム発表会の席上にて、ウィルコムの喜久川社長が以前このブログにてお伝えしたWindowsVistaを搭載したモバイル端末について、2007年の4月頃インテルの吉田社長と世界最速のタイミングにて発売することで合意している事を明らかにした模様です。


 残念ながら具体的な発売時期については「近々皆さんにご紹介できると思う」と曖昧な表現にとどまりましたが、次世代PHSと有線ネットワークを融合した新サービスなども考えているそうです。


 さらに発表会では、富士通が以前このブログにてお伝えしたLOOX Uの次世代機らしき機種も展示していた模様です。


 個人的にはウィルコムが発売するモバイル端末の価格が一体どの位になるのかが気になるところです。



関連リンク
ウィルコムのMIDは“世界最速で”発売──インテル「Centrino Atom」発表会(ITmedia)

上海だけじゃない:モバイルインターネット革命が始まる──Centrino Atom搭載MIDが展示(ITmedia)

ウィルコムがWindows Vistaを搭載したモバイル端末を開発中と発表(でじたるな部屋)

無線LANとワンセグチューナーを標準搭載したLOOX Uの店頭販売モデル登場(でじたるな部屋)


イー・モバイルが本日から音声通話サービスを開始

2008年03月28日 21時10分59秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、イー・モバイルの音声通話サービス開始記念イベントが本日開催され、千本倖生会長兼CEOがエリア整備などに関して発言した他、イー・モバイルのCMに登場した猿のハヤハヤ君から電話がかかってきて、「イー・モバイルの音声は非常にめいりょうで聞き取りやすい。お年寄りなど、耳が遠くなった人でも使いやすいだろう」とPRする演出もあった模様です。


発言の詳細は下記の通りです。

音声通話サービスの詳細について知りたい方はこちらをご覧下さい。


音声通話サービスに対応したEMONSTERとH11Tの予約状況は予想をやや上回る実績


3月28日現在の人口カバー率は70%、6月に75%になる予定


ローミングの相手先としてNTTドコモ以外の各社と交渉を行ったが、交渉開始時は山間部などでのカバー率が良い事や、NTTドコモが最もフェアな対応をしてくれたと感謝


東京や大阪などの大都市にある地下空間に基地局を設置するために社団法人移動通信基盤整備協会(トンネル協会)との交渉が必要になるが、NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクモバイルの3社で牛耳られており新規参入者が話を持って行くといろいろと対応を遅らせてくる



 個人的には以前お伝えした「他社とはまったく異なるネットワーク」の意味が良くわからないままサービス開始となりましたが、頑張ってエリアを拡大して欲しいと思う一方で、社団法人移動通信基盤整備協会(トンネル協会)がどのような手段を用いて対応を遅らせてくるのか、具体的な事例を挙げて説明してもらわないと説得力が無いと思います。



関連リンク
イー・モバイルが音声サービス開始「3大キャリアの古い慣習を打ち破る」と千本会長――あの“サル”から祝電も(ITmedia)

イー・モバイル公式サイト

イー・モバイルが新機種・料金プランを発表(でじたるな部屋)

イー・モバイルの音声通話サービスは「他社とはまったく異なるネットワーク」で実現(でじたるな部屋)

社団法人移動通信基盤整備協会ホームページ

アップルが日本でiPhoneの名称を利用可能に

2008年03月25日 19時23分00秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 AVWatchによると、日本及び外国にて「iPhone」の商標権を所有しているアイホン株式会社がアップルと交渉の結果、友好的な合意に達し、日本ではアイホン株式会社がアップルに使用許諾を行い、日本以外の地域では両社の商標が共存する形でアップルがiPhoneの名称を利用可能になった模様です。


 ちなみに(PDFファイルです)アイホンのニュースリリースによると、iPhoneの呼び方は「アイフォーン」となるようです。


 個人的にはiPhoneの日本での発売元を巡りNTTドコモとソフトバンクがアップルと交渉中と報じられていますが、今回商標の利用が認められたことにより日本での発売が現実味を帯びてきたと思います。



関連リンク
iPhoneの商標権に関してアイホンとAppleが合意(AVWatch)

アップル、「iPhone」日本投入でドコモとソフトバンクと交渉(CNET Japan)

※PDFファイルです。商標に関するお知らせ(アイホン株式会社)

アップル
※私が探した限りでは3月25日現在、この件について掲載されていないようです。

地球の自転速度の計測時間短縮に成功、GPSを利用した位置情報の精度が向上する見込みに

2008年03月20日 19時19分25秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 INTERNETWatchによると、情報通信研究機構(NICT)と国土地理院が3月19日、地球の自転速度を観測終了後3分25秒で計測することに成功したと発表した模様です。


 具体的には今までは日本のつくばと鹿嶋、スウェーデンのオンサラにある観測所にてVLBI(超長基線電波干渉法)を使い測定したデータを解析局へ送るのに空輸でも3~5日、ネットワーク経由で送信する場合でも数時間~3日程度の時間を要していましたが、今回測定したデータを転送し、観測中にもデータ処理を行うことで今回大幅な時間短縮を実現した模様です。


 今回、自転速度の計測が短縮されたことで、GPSを利用して位置情報を割り出す基本データの一つとなっている、人工衛星の軌道予測精度が従来の1メートル前後から10センチメートル以内に向上する見込みで、これにより我々がカーナビや携帯電話などで利用している位置情報の精度が向上する可能性がある模様です。


 個人的にはGPSは運営している米国の判断により、故意に精度を低下させる可能性があることを考えると、必ずしも精度が向上するわけではないことも考慮する必要があると思います。


関連リンク
地球の自転速度をほぼリアルタイムに計測、GPSの精度向上などに見込み(INTERNETWatch)

世界最速、地球の自転をほぼリアルタイムに計測 -宇宙空間における地球の位置決定の精度向上に貢献(情報通信研究機構)

GPS(グローバル・ポジショニング・システム)(ウィキペディア)

GPS入門/第13回 各衛星ごとに生じうるGPSの誤差(まぐまぐ!)



ウィルコムがWindows Vistaを搭載したモバイル端末を開発中と発表

2008年03月05日 20時21分10秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、ウィルコムが自社Wedページ内のニュースリリースにて今年の1月にアメリカにて開催された「2008 International CES」の米Intelブースにてプロトタイプを公開した新モバイル端末を今年の6月発売を目指し、現在開発中であることを明らかにした模様です。


現時点で発表されている端末の概要は下記の通りです。



CPU
インテル製省電力型最新CPU「Atom(アトム)」を使用

OS
Microsoft Windows Vistaを搭載

液晶
Windows Vistaがフルに楽しめるシャープの高精細ワイド液晶を搭載
通信方式
現行のPHS方式の他、次世代PHSへも対応

その他
移動体通信と有線通信を融合するFMC(Fixed Mobile Convergenc)との高い親和性を持たせる


 なお、さらなる詳細に関しては4月下旬に開催する記者発表会にて明らかにする模様です。



 個人的にはイー・モバイルにて私が欲しかった端末(音声通話が可能でWVGA(800X480)の解像度を持った液晶・フルブラウザ・Bluetoothを搭載し、Flashに対応)が発売されず落胆していたところだったので、この端末に期待したいと思います。


関連リンク
ウィルコム、「Atom」搭載のVistaマシンを開発――次世代PHSにも対応 - (ITmedia +D)

ウィルコム、CES出展の「謎のプロトタイプ」にコメント(ケータイWatch)

~世界初、インテルの最新CPU「インテル? Atom^(TM) プロセッサー」搭載~新しいモバイルコミュニケーションマシンの開発について(ウィルコム)