goo blog サービス終了のお知らせ 

でじたるな部屋(更新終了)

当ブログは2009年4月25日をもちまして終了しました。
ご愛読ありがとうございました。

「NTTドコモ」と偽った迷惑行為に注意!

2008年08月26日 19時40分21秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 以前このブログにてNTT東日本の担当地域で偽のNTT料金催促電話が発生していることをお伝えしましたが、NTTドコモが自社ウェブページ上にて、NTTドコモと偽り、個人情報を聞き出そうとしたり、振り込め詐欺や架空請求の相談件数が増えているとして注意を呼びかけているようです。


具体的な手口は下記の通りです。




 自宅へかかってきた電話に出てみると、「NTTドコモです。未納料金がありますので、ガイダンスにしたがって操作してください」という内容の自動ガイダンスが流れ、ガイダンスの指定通り、ダイヤルボタンの「9」を押すと「ドコモ社員」と称する者が、名前・住所・生年月日を聞き出そうとする。

 
 「NTTドコモ」と名乗り、「過去2ヶ月の料金の支払い確認が取れていないため、指定した銀行口座に至急振込みをするように」と言われる


 「NTTドコモ関東」を名乗る者から電話がかかり、「最近料金が高くなったと思いませんか。返金致しますので名前を教えて下さい」と個人情報を聞き出そうとする。


 「ドコモ契約者に確認したいことがありますのでお電話下さい・コールセンターしま」という内容のSMS(ショートメッセージサービス)が送信されてくる。





 NTTドコモでは料金の支払いなどの連絡時、自動ガイダンスで案内することや指定口座の入金を依頼することはありません。また、利用目的を開示せずに個人情報を聞き出すことはありませんので、くれぐれもご注意下さい。


 万一前述したような手口のメール・SMS・電話を受けた場合は、無用なトラブルを避けるためにも記載されているウェブサイトには行かない、個人情報を伝えないことを強くお勧めします。


 さらに詳しい情報を知りたい方はNTTドコモが開設している「安心してご利用いただくためのご案内」をご覧になることをお勧めします。


 残念ですが、今後もさらに悪質な手口が出現することが考えられますので、不審な電話・メール・SMSなどには充分お気をつけ下さい。



関連リンク
ドコモをかたった「迷惑行為」にご注意ください(NTTドコモ)

安心してご利用いただくためのご案内(NTTドコモ)

偽のNTT料金催促電話に注意!(でじたるな部屋)

ショートメッセージサービス(SMS)(NTTドコモ)





でじたるな過去の部屋

2007年8月26日の記事

パソコンから飛び出す部分が約8ミリのBluetoothアダプタ登場

ヨドバシ・ドット・コムを見ると、様々な小型Bluetoothアダプタが発売されているようです。




NTTドコモがmovaの新規受付を11月30日で終了すると発表

2008年08月07日 19時25分26秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、NTTドコモが8月7日、第二世代携帯電話サービスmovaの新規受付を2008年11月30日にて終了する事を明らかにした模様です。


 同時に2008年8月8日からmovaからFOMAに移行する際に負担する契約事務手数料2100円が無料になる事や、ドコモプレミアクラブの会員で、2年以上同一機種を継続して利用している人に対し電池パックを無料でプレゼントする「電池パック無料サービス」を2008年11月30日に終了することを明らかにした模様です。


 携帯・PHS関連@Wikiによると、NTTドコモは総務省が策定する周波数再編プランにより、使用期限が2012年7月24日までとなっているため、すでにmovaのサービスを2012年を目処に停止することを明らかにしていますが、今回は前段階として新規受付を停止したようです。


 個人的にはmovaの契約数が2008年7月末現在、813万4400件となっていることを考えると、スムーズに移行するためにも一部機種に限定する形で、movaからFOMAへの無料機種交換サービスを行った方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
ドコモ、第2世代の「mova」新規受付を11月末で終了(ケータイWatch)

movaサービス新規お申込み受付終了のお知らせ(NTTドコモ)

電池パック安心サポート(NTTドコモ)

800MHz帯周波数再編情報(携帯・PHS関連@Wiki)

NTTドコモ第二世代携帯ムーバ2012年サービス停止へ(でじたるな部屋)

平成20年7月末現在 事業者別契約数(社団法人 電気通信事業者協会(TCA))





でじたるな過去の部屋

2007年8月7日の記事

FOMAとmovaが富士山頂でも「圏内」に(でじたるな部屋)

今年は昨年のサービスエリアに加え、一部を除く富士山頂お鉢巡りルートでFOMAが利用可能になった模様です。





携帯電話が圏内なら場所を問わず無線LAN機器が利用可能になる無線LANルーターが8月末登場(追記有)

2008年08月04日 21時07分15秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITProによると、通信システム構築を手がけるコミューチュアという会社が8月1日、持ち歩き可能な携帯型無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」を現在申請中の技術基準適合証明の取得手続きが完了する予定となっている8月末にもWebサイト上にて15000円~18000円程度で発売し、その後家電量販店などで販売することを明らかにした模様です。


 この製品を使うと、NTTドコモまたはイー・モバイルが提供する通信モデムを接続することにより、携帯電話の電波が届く箇所なら場所の制限を受けずに無線LAN機器が利用可能になるようです。


2008年8月5日追記
 公開されている画像や製品名が似ていることから、外国で販売されている※英語表記です。PHS300 Personal Hotspot(スペックが掲載されたPDFファイルはこちらです。)という製品をベースにしている可能性が高いようです。

 上記製品を個人輸入で購入することで利用可能という情報が公開されていますが、日本においては日本の技術基準に合って、かつ日本の技術基準適合証明を受けている、もしくは自己適合宣言したものでない製品、簡単に言うと技適マークが付いていない製品を個人輸入して使用すると電波法違反になる可能性が極めて高いのでご注意下さい。




現在判明している仕様は下記の通りです。

・携帯電話回線用の通信モデムはUSBにて接続

・1800mAhの電池を内蔵し、連続通信を行った場合は1時間30分、ほとんど通信を行わない場合は3時間通信が可能

NIKKEINETに公開されている画像を見る限りでは、本体の大きさは接続されているイー・モバイルのUSBモデム「D02HW」よりやや大きめ




個人的に搭載して欲しいと思う機能は下記の通りです。(現在判明している範囲から推測しているだけなので、下記の機能が搭載されている可能性もあります)


・充電用のUSB端子を設けて欲しい(市販のUSB端子を利用して充電可能な方式の外部バッテリーを利用し、駆動時間を延長する事が可能になるため)

・CFカードスロットを搭載して欲しい

・ニンテンドーDSやPSPのブラウザ機能だけではなく、インターネットへ接続して行うゲームにも対応して欲しい

PHS方式のUSBモデムにも対応して欲しい




 個人的には自己破産した上で総務省から与えられた周波数を返上し、事業を終了したアイピーモバイルが計画していた「モバイル・ブロードバンド・ゲートウェイ」が実現する事になり、利用者側にとっては手持ちの無線LAN機器がそのまま利用可能なメリットは大きい反面、接続可能な機器として挙げられたイー・モバイルとNTTドコモの通信量が増加し、KDDIが実施している通信速度の規制や料金プランの改定が行われるようなことにならなければ良いと思うのですが・・・



関連リンク
iPod touchやPSPでどこでもネット接続、3G対応の持ち歩ける無線LANルーターが8月末にも登場(ITpro)

「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」製品画像(ITPro)

コミューチュア
※2008年8月4日20:45現在、私が探した限りではこの件について掲載されていないようです。

データ通信カード D02HW(イー・モバイル)

eneloop mobile booster 「USB出力付き 充電器・リチウムイオンバッテリー」(三洋電機)

WS002IN(ウィルコム)

モバイル・ブロードバンド・ゲートウェイ概要図(ケータイWatch)

アイピーモバイルが自己破産を申請し周波数帯を総務省へ返上(でじたるな部屋)

au携帯電話のインターネット接続サービスEZwebにおけるデータ通信速度制御の開始について(KDDI株式会社)





でじたるな過去の部屋

2007年8月4日の記事

5000円以下の地上波デジタルチューナーが2年以内に登場?

その後、NECが5000円程度のチューナーが実現可能なLSIを供給することを明らかにしましたが、ITmediaによると、相当頑張っても9800円位が限度のようです。






iPhone経由で無線LAN機器をインターネットに接続可能なソフトがApp Storeに登場(追記有

2008年08月01日 11時37分20秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんにちは。

 Engadget Japaneseによると、現在、アップルが運営するApp StoreにてiPhone3GをWi-Fiモデム化するソフトウェア「NetShare」を8月1日11:00現在、1200円で販売している模様です。


8月1日14:30追記
現在購入が不可能となっているようです。
アップルはきちんと審査を行っているのでしょうか…


 具体的にはこのソフトを使い、無線LANが搭載されているパソコン等の機器をiPhoneを経由させることで携帯電話の電波が届く場所ならどこでもバッテリーの残量が続く限り、インターネットに接続することが可能になります。


 利用者側にとっては手持ちの無線LAN機器を場所の制限をそれほど受けずにインターネットへ接続が可能になるため、利便性が格段に向上するソフトウェアですが、携帯電話会社にとってはこのソフトを使われることで通信量が増大し、全体の通信速度が低下してしまう影響が出るため、個人的には今後ソフトバンクが過去にKDDIが実施したような通信速度の規制や料金プランの改定などの対応策を実施する可能性が高いため、購入を検討されている方は前述した点を考慮された方が良いと思います。




関連リンク
iPhone 3GをWiFiモデム化する公認アプリNetShare、脱獄不要(Engadget Japanese)

au携帯電話のインターネット接続サービスEZwebにおけるデータ通信速度制御の開始について(KDDI株式会社)





でじたるな過去の部屋

2007年8月1日の記事

「太鼓の達人 DS タッチでドコドン!」に遊ぶことが出来なくなる不具合が発見、交換・回収に

不具合のチェックはきちんと行って欲しいです。







NTTドコモが90Xシリーズと70Xシリーズを統合し、新たな型番ルールに変更

2008年07月30日 19時20分10秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 NIKKEINETによると、NTTドコモは今年の11月に発売予定の冬商戦向けに発売される携帯電話機から今まで上位機種の90Xシリーズと普及機種70Xシリーズという型番ルールを廃止し、新たな型番に統合する事を明らかにした模様です。


 具体的にはメーカー名を示すアルファベット(NEC=N・富士通=F)に型番(「01」など)を付けたものに変更されるそうです。


 個人的にはNTTドコモはFOMAのサービスを開始する際に4桁の数字にメーカー名や機能を示すアルファベットを付ける方式に型番ルールを変更しましたが、その後従来と同じ方式に変更した例がある事を考えると、70Xシリーズを90Xシリーズに吸収する形で統合した方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
ドコモの携帯、「上位」「普及」の区分廃止(NIKKEINET)

FOMA端末のスペックが発表──P2101Vはiアプリ30Kバイト(ITmedia)

次期FOMA「x900i」は“イケてる”端末(ITmedia)





でじたるな過去の部屋

2007年7月30日の記事

「緊急地震速報」詐欺に注意!

緊急地震速報受信装置の設置は義務づけられておらず、購入する必要はありませんので、ご注意ください。





イー・モバイルの「電話基本料0円」広告が公正取引委員会の調査対象に

2008年07月27日 21時10分04秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 gooニュースによると、携帯電話事業者のイー・モバイルが今春に出した「電話基本料0円」という表記に対し「通話料以外の料金がかからないかのような誤解を招く」との苦情があり、公正取引委員会が不当表示を禁じた景品表示法に違反する疑いがあるとして調査を行っている模様です。


 実際には確かにイー・モバイルのウェブページを見ると、通話サービスとしての電話料金は「無料」となっていますが、データ通信料として月額1000円は必ず支払わなければならない仕組みとなっていることを考えると「電話基本料0円」という宣伝文句は「通話しなければ料金を支払う必要が無いという誤解を招く」と言われても仕方がないと思います。


以前、公正取引委員会が携帯電話料金の割引表示に関し、景品表示法第4条第1項第2号(有利誤認)の規定に違反するおそれがある表示を行っていたとしてソフトバンクモバイルへ警告を、NTTドコモ・KDDIの2社へ注意を行った前例がある事を考えると、個人的には今回のイー・モバイルの宣伝方法は軽率な判断だったと言われても仕方がないと思います。


 今後、公正取引委員会がどのような裁定を下すのかは分かりませんが、イー・モバイルはサービス開始から今日まで通信回線に関する大きなトラブルも無く、技術的にはきちんと運営しているのですから「0円」を強調するのではなく、実際に支払う月額料金を分かりやすく伝える方式に改めて欲しいところです。



関連リンク
イー・モバイル、不当広告か 公取委が調査(goo ニュース)

ケータイプラン (イー・モバイル)

携帯電話事業者3社に対する警告等について(公正取引委員会)

不当景品類及び不当表示防止法 有利誤認(4条1項2号)(ウィキペディア)





でじたるな過去の部屋

2007年7月27日の記事

「迷惑メール」を送信するだけで「違法」に

その後、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の改正案として2008年5月30日に可決し、6月6日に公布(官報に掲載)されました。現在法律として施行されていないようですが、公布から6ヶ月以内に施行することが決められているため、遅くとも2008年12月6日までに施行されるものと考えられます。






iPhoneの7月11日分受付は午前2時から午前3時頃に終了、翌日分購入者は12日まで並ぶことに

2008年07月11日 09時05分34秒 | ケータイ・PHS
皆さんおはようございます。

 ケータイWatchによると、ソフトバンク表参道でのiPhone当日販売分が午前2時から午前3時頃に終了しましたが、販売手続きに時間がかかるため、全員が実際に受け取るまでにはかなりの時間がかかる模様です。


 翌日の7月12日も販売を行うようですが、購入するためには7月12日の販売時まで並び続けることが前提で、整理券の配布などは細かなオペレーションについては店側が判断するとしながらも、猛暑や豪雨などが発生しない限り行わない模様です。


 個人的には宣伝効果を狙ったものだとは思いますが、行列方式を採用した結果、ケータイWatchによると現状でも報道陣や購入希望者で歩行者の通路を確保するだけでも精一杯となっている事を考えると、7月12日販売分に関しては来店者に整理券を渡せば行列が出来ず済むにも関わらず、通勤や買い物に訪れる通行者に迷惑がかかる可能性が高い1日中並ばせる措置をとるのか理解に苦しむところです。



関連リンク
iPhone 3G、ソフトバンク表参道は11日分の受付を締切(ケータイWatch)

表参道でiPhone 3G発売、孫社長も登場(ケータイWatch)

アップル - iPhone





でじたるな過去の部屋

2007年7月11日の記事

米国の球場でニンテンドーDSを利用した野球関連情報提供テスト開始

現在は無料で行われているようです。






ソフトバンク表参道のiPhone購入行列が原宿駅付近まで、大手量販店は前日行列禁止に

2008年07月10日 20時40分05秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 アップル社の携帯電話iPhoneの発売日がいよいよ明日となりましたが、ケータイWatchによると、ソフトバンク表参道では7月11日午前7時から1iPhoneの販売を開始し、7月13日までiPhoneの販売のみを行う模様です。


 ギズモード・ジャパンによると、ソフトバンク表参道の行列は18時20分の時点で原宿駅を越えた地点にまで達している模様です。


 その他の量販店ではヨドバシカメラ マルチメディアAkibaが7月11日午前8時30分から第1エントランスにて整理券を発行することを明らかにしている一方で、ビックカメラは店舗の状況を見ながら整理券を配布する予定だそうです。


 なお、ヨドバシカメラ・ビックカメラとも前日深夜から店頭で並ぶことは禁止していますのでご注意下さい。


 個人的には無用な混乱を避けるためにも、ビックカメラも予め整理券の配布時間を明らかにした方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
iPhone発売前日の表参道では行列、量販店は整理券で対応予定(ケータイWatch)

今からiPhone行列に並びます!(ギズモード・ジャパン)

ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba iPhoneの販売についての貼り紙(ケータイWatch)

iPhone(アップル)





でじたるな過去の部屋

2007年7月10日の記事

チロルチョコを食べてみました。-2007 梅雨-

チロルチョコに興味がある方は、この記事にリンクを設置しているその他のチロルチョコの情報も是非ご覧下さい。




HTC製スマートフォンTouch Diamondがイー・モバイル用端末として登場?

2008年07月09日 21時26分35秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 総務省電波利用ホームページに公開されている(PDFファイルです)技術基準適合証明等の公示によると、HTC製のスマートフォンTouch Diamond(DIAM210)が1.7GHz帯の電波での認証を受けていることから、イー・モバイル用端末として登場する可能性が高い模様です。


 ITmediaによると、Touch Diamondは2.8インチVGA(640×480ドット)カラー液晶・320万画素のカメラ・無線LAN(IEEE 802.11b/g)・Bluetooth 2.0を搭載したスマートフォンで、OSとしてWindows Mobile 6.1 Professionalを搭載し、専用アプリケーションを使うことでYouTubeの閲覧も可能になっているようです。


 個人的には今まで発売されたイー・モバイルの音声端末はどれも魅力が無く、購入しようと思わなかったのですが、もしこの端末が正式に発表され、バッテリー駆動時間が十分な場合は購入を真剣に検討したいと思います。



関連リンク
技術基準適合証明等の公示(平成20年度分)(総務省 電波利用ホームページ )

※PDFファイルです。技術基準適合証明等の公示 平成20年5月後半 テュフ・ラインランド・ジャパン(株)
※2ページ目中央に掲載されています。


HTC、iPhone対抗の新スマートフォン「Touch Diamond」発表(ITmedia)

※英語表記です。HTC - Touch Phone, PDA Phone, Smartphone, Mobile Computer





でじたるな過去の部屋

2007年7月9日の記事

デジタル放送のコピーが9回まで可能に(追記あり)

その後、「ダビング10」として2008年7月4日午前4時から開始されました。

お持ちの機種のダビング10対応状況を知りたい方はAVWatchの「ダビング10」対応状況リンク集をご覧下さい。




ソフトバンクモバイルの第2世代携帯電話サービスが2010年3月31日まで終了に

2008年07月05日 21時39分33秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、ソフトバンクモバイルが7月3日、5月末現在約414万6500人が加入している第2世代携帯電話サービスを2010年3月31日までに終了させることを明らかにしました。


 予定通りとなった場合、約1年8ヶ月後までに第2世代携帯電話が利用できなくなります。


 終了の理由として「大容量かつ高速な通信の特性を生かしたサービスの充実が図られている第3世代携帯電話サービスへの移行をより促進し、第3世代携帯電話サービスに経営資源を集中することで、さらなるお客さまの満足度の向上を図る」挙げており、現在第2世代携帯電話を利用中の顧客に対してはダイレクトメールやソフトバンクショップにて案内を行う模様です。


 個人的には携帯・PHS関連@wikiによると、総務省が計画しているソフトバンクの第2世代携帯電話用周波数(電波)の使用期限が2010年3月31日までなっていることを考えると、今回の終了発表は当然の流れだと思うのですが、前述した周波数(電波)の使用期限が少なくとも2007年1月の時点で判明していたことや、NTTドコモは8年前に発表している事などを考えると、約414万6500人の加入者がいる第2世代携帯電話利用者に対してなぜもっと早い段階で発表出来なかったのか疑問が残ります。



関連リンク
ソフトバンク、2010年3月末で第2世代携帯電話サービスを終了(ケータイWatch)

第2世代携帯電話サービスの終了について(ソフトバンクモバイル)

1.5GHz帯周波数再編情報(携帯・PHS関連@Wiki)

NTTドコモ第二世代携帯ムーバ2012年サービス停止へ(でじたるな部屋)





でじたるな過去の部屋

2007年7月5日の記事

KDDIが年内にもデータ通信完全定額制導入へ

その後、専用のデータ通信カードを利用する方式のデータ通信定額プラン「WINシングル定額」を発表しました。






WILLCOM D4のバッテリー駆動時間は標準バッテリーで「1.5時間」

2008年07月03日 19時00分30秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、「WILLCOM D4 スペシャルWEBサイト」及びシャープの特設Webサイト上にてWILLCOM D4のバッテリー駆動時間が標準バッテリー使用時は1.5時間、別売りの大容量バッテリー使用時で4.5時間であることが明らかになった模様です。


 個人的には標準バッテリーで3時間程度の駆動時間になると考えていただけに、1.5時間という10年以上前に発売されたノートパソコン並みの持ち運んで利用するモバイル機器とは思えない駆動時間に驚いてしまいました。別売りの大容量バッテリーを標準バッテリーとして本体に同梱した方が良いと思うのですが・・・



関連リンク
「WILLCOM D4」バッテリー駆動時間公示、標準約1.5時間・大容量バッテリーで約4.5時間(ITmedia)

WILLCOM D4 スペシャルWEBサイト(ウィルコム)

仕様|WILLCOM D4(シャープ)





でじたるな過去の部屋

2007年7月3日の記事

チキンラーメンの焼きそば版登場

1年経過した現在でも販売されているようです。




マクドナルドの「かざすクーポン」が東京23区内にてサービス開始

2008年07月01日 19時09分03秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ケータイWatchによると、日本マクドナルドがおサイフケータイでクーポン処理と料金の支払いが可能な「かざすクーポン」及びNTTドコモの電子マネー「iD」を利用した決済サービスを7月1日から東京23区内で開始することを発表した模様です。


 ただし、下記の店舗は東京23区内であっても、対象外となりますのでご注意下さい。


・「かざすクーポン」・「iD決済サービス」の両方が利用不可
大崎ニューシティ店


・「iD決済サービス」が利用不可
サンシャインシティアルパ店
晴海トリトン店



以前このブログにて福岡県・佐賀県・鹿児島県・熊本県荒尾市・大分県日田市・山口県下関市のマクドナルド計175店舗にてサービスを開始し、2009年には全国の店舗で導入する予定であることをお伝えしましたが、今回第2段として東京に進出した模様です。


 また、7月1日から8月31日までマクドナルド・NTTドコモがタイアップし、「かざすクーポン」・「iD決済サービス」が開始される東京23区内の店舗を対象としたキャンペーンが実施される模様です。

応募対象及び賞品についてはこちらをご覧下さい。


 個人的には以前このブログでも書きましたが、全メニューの登録を可能にした上で、予め良く注文するメニューの組み合わせを登録しておき、選択してかざすだけで注文や会計を可能にしてほしいところです。



関連リンク
マクドナルド、「かざすクーポン」とiD決済を東京23区で導入(ケータイWatch)

マクドナルドがおサイフケータイで注文と支払いが可能なサービスを開始(でじたるな部屋)

マクドナルド×「iD」かざすクーポンアプリキャンペーン(NTTドコモ)

おサイフケータイを使った新サービス「かざすクーポン」の導入 日本の外食産業では初、かざすだけでオーダーが可能に(日本マクドナルド)

大崎ニューシティ店(日本マクドナルド)

サンシャインシティアルパ店(日本マクドナルド)

晴海トリトン店(日本マクドナルド)





でじたるな過去の部屋

2007年7月1日の記事

ファイル圧縮・解凍ソフト+Lhacaに新たなプログラムの脆弱性

脆弱性は無くなって欲しいところですが、人間がプログラムを作成している以上、難しいと思います。







ソフトバンクモバイルがiPhone本体価格・適用プランを発表

2008年06月23日 18時45分33秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ソフトバンクモバイルが6月23日、自社ウェブページ上にて7月11日発売予定となっているiPhoneの本体価格と適用プランを発表しました。


主な内容は下記の通りです。
詳細を知りたい方はソフトバンクモバイルのプレスリリースをご覧下さい。



iPhone本体価格

8GB版(本体色:ホワイト)
(2年間利用することが前提の実質金額)
毎月980円を2年間支払い、合計金額が23040円

16GB版(本体色:ブラック・ホワイト)
(2年間利用することが前提の実質金額)
毎月1440円を2年間支払い、合計金額が34560円



月額料金

下記の3種類に加入することが必須となっています。

1,「基本料金プラン」
下記の中から選択
・ブループラン(計10種類)
・オレンジプラン(計12種類)
・ホワイトプラン
     +
2,「パケット定額フル(月額5985円)」
     +
3,「S!ベーシックパック(i)(月額315円)」



 さらにiPhone購入者に対し、90日間に1解決分の無償電話サポート及び有償の電話サポートを提供することや、別々に申し込むと月額715円かかる「留守番電話サービス(留守番電話プラス)」・「割込通話」・「グループ通話(多者通話)」の3つを月額498円で利用可能な「基本オプションパック」の提供が開始される模様です。



 個人的にはiPhoneの本体価格は安いと思いますが、加入している限り支払い続けなければならない月額料金が3種類の料金プランに加入することが必須になっている上、ホワイトプランを選択した場合、月額7280円・1年で87360円になってしまう点が残念です。通話料が高くてもかまわないので、「パケット定額フル」の月額料金を5000円にした上で単独で加入する事を認めて欲しいと思うのですが・・・



関連リンク
iPhone 3G向けサービスの詳細について~8GBモデルが実質約23,000円、月々960円で購入可能。さらに月額5,985円でパケット通信し放題に~(ソフトバンクモバイル)

iPhone(アップル)

SoftBank 3G 料金・割引(ソフトバンクモバイル)

S!ベーシックパック(ソフトバンクモバイル)

オプションサービス(ソフトバンクモバイル)





でじたるな過去の部屋

2007年6月23日の記事

10月1日より一般向け「緊急地震速報」開始

 毎日jpによると岩手・宮城内陸地震発生時、地上デジタル放送の速報がが地上アナログ放送よりも2秒遅れて伝わる事が明らかになるなど、課題も多いようです。






NTTドコモ社長がiPhoneの投入について「発売の可能性を検討」と発言

2008年06月21日 19時37分28秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

 ITmediaによると、NTTドコモの中村社長が6月20日に開催された株主総会の席上にてソフトバンクから7月11日に発売予定となっているアップル社の携帯電話「iPhone」について、アップルとの交渉内容は話せないと前置きしながらも、「ドコモからの発売の可能性についても引き続き検討したい」と発言した模様です。


 個人的にはソフトバンク・アップルの両社とも日本において独占契約を結んでいる旨の発言をしていないことや、ギズモード・ジャパンによると、ポルトガル・オーストリア・スイス・カナダ・イタリア・オーストラリアでは1つの国に対して2社の携帯電話会社がiPhoneを販売していることを考えると、今後ドコモからiPhoneが発売される可能性は十分にあると思います。



関連リンク
iPhoneの投入は「可能性を検討」、個人向けBlackBerryも「鋭意検討」――ドコモ株主総会 - (ITmedia)

iPhone(アップル)

3GiPhoneは7月11日 ソフトバンクショップにて発売 - でじたるな部屋

iPhoneは契約電話会社が2つの国も割とある(+国別リスト)(ギズモード・ジャパン)





でじたるな過去の部屋

2007年6月21日の記事

ソフトバンクとイー・モバイルがWiMAXの免許取得に向け共同活動開始

この共同活動から発展して設立されたオープンワイヤレスネットワーク(OpenWin)はRBBTODAYによると、現在、ソフトバンクとイーアクセスの2社以外の会社に出資金を返還し、資本金を1.8億円に減額した上で「WiMAXに関するMVNO事業の調査、研究などを行う」事を目的に存続させている模様です。



NTTドコモが月額基本料金の最低金額を980円に値下げ

2008年06月13日 19時03分31秒 | ケータイ・PHS
皆さんこんばんは。

ITmediaによると、NTTドコモが6月13日、「タイプSSバリュー」及び「タイプSS 2in1」を値下げすることを発表した模様です。

詳細な値下げ額は下記の通りです。
その他のプラン料金と比較したい方はNTTドコモのニュースリリースをご覧下さい。

(タイプSSバリュー・タイプSS 2in1とも同じ金額です)

月額基本使用料
2100円から1957円に値下げ

月額基本使用料(ファミ割MAX50など50%割引適用時)
1050円から980円に値下げ

月額無料通信分及び通話料
1050円(21円/30秒)(変更無し)


 個人的には最低月額基本使用料をauやソフトバンクモバイルと同じ980円という金額に設定するのではなく、月額無料通信分を下げてでも月額基本使用料を他の2社より低い金額に値下げしなかったのか疑問が残ります。



関連リンク
ドコモも月額980円──「タイプSS バリュー」の基本使用料を改定(ITmedia)

報道発表資料 : 「タイプSS バリュー」などの基本使用料を値下げ(NTTドコモ)





でじたるな過去の部屋

2007年6月13日の記事

日本マクドナルドが地域別価格導入

個人的には今でも地域別に価格差を設ける手法は疑問に思います。