goo blog サービス終了のお知らせ 

PW4090の気ままな飛行機日記

当ブログはベースの伊丹空港を中心に撮影の様子や話題を紹介しています。
遠征をした際には遠征記も取り上げています。

スペマも大漁です 海外エアライン編

2014年10月10日 | 遠征
こんにちは。
ここ数日、更新が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
今回は前回お伝えしました通り、羽田遠征にて撮影した国内エアラインの特別塗装機紹介に引き続き、今度は撮影した海外エアラインの特別塗装機紹介をお送りしたいと思います。どうぞお付き合い頂けると幸いです。

まずはエバー航空のハローキティージェットです。

ようやく生で会えました。機種はA333ですね。機体レジ B-16332ということでデザインを見れば分かるとおりこちらは「アップル号」という名前のキティジェットのようです。ハローキティジェットHPによるとリンゴはキティーのシンボルなのだそうです。知りませんでした。

後方にはキティーちゃんの仲間達?も描かれていました。

翌日もやってきました。このキティージェットはなんと左右のイラストが違うため、コンプリートはなかなか難易度が高いです。翌日やってきてくれたおかげでアップル号は無事に両面捕獲できました。

そして、もう一機...

また別のキティジェットもやってきました。羽田に張り付いているのですかね?ラッキーでした。
こちらは機体レジ B-16333の「アラウンドザワールド号」という名のキティージェットでした。HPによるとどうやら旅の楽しさを伝えるといった趣旨のラッピングデザインだそうですね。

こちらも出発時に反対側を見せてくれました。ということで無事にアラウンドザワールド号も両面の捕獲に成功しました。
これであと同じA333はB-16331の「マジックスター号」を捕獲するのみとなりました。まだB777などの他の機種でもキティージェットはあるのですが、そちらはほぼあきらめています...
みなさんもぜひエバー航空の就航空港でハローキティージェット探してみて下さい!

さて、エバー航空以外では...

またしても台湾の航空会社ですが、チャイナエアラインの「Time for Taiwan Express」です。なんとも派手なデザインですね(苦笑)

エプロン内へ入ってきました。

あら、こちらも左右のデザインが違うのですね。この角度だと見えづらいです。


目の前のスポットにスポットイン。

そして、出発時刻になりプッシュバック開始。ここでまともに左側のデザインを見ることができました。

こちら側は緑が目立つデザインですね。

台湾へ向け出発していきました。チャイナエアラインの特別塗装機もこちらに加えまだ何機かあるそうです。

最後は最終日に突如現れたガルーダのスカチー塗装です。いきなりやってきたので焦りました...

まさか羽田で出会うことになるとは思ってもいませんでした。

以上が羽田で出会った海外エアラインの全ての特別塗装機でした。

スペマも大漁です 国内エアライン ANAグループ、スカイマーク編

2014年10月05日 | 遠征
こんにちは。
では本日は、前回に引き続き羽田空港にて撮影した特別塗装機を一挙ご紹介していきたいと思います。前回は最近スペマの豊富なJALを紹介しましたが、今回はこちらを紹介していきます。
まずはANAです...


最初に紹介するのはスタアラ塗装です。ちなみにB6のスタアラ塗装もこの時一年ぶりぐらいに会いました。現在はドメ運用にもさかんに入っているようなのでぜひ次は伊丹で見て見たいものです。

続いて、B8のサバ号。今回出会った、ANAの目立つ特別塗装機はなんとこちらの2種類のみでした。
あとはタグ系のものですね。


こちらの2機のB6、良く見ると赤い羽根ロゴが付いていました。今年も始まりましたね。撮影当初はもちろん気付きませんでした。例年同様、相変わらず目立たなく小さいですね...

大館市ご当地プレーン

B787-9のトモダチロゴ

そろそろ先が見えてきた?がんばろうタグの付いた751A。

こちらも消滅寸前、JED塗装の715A。
ANAは以上です。続いてソラシドエアの特別塗装機 空恋プロジェクトを今回の遠征では3機撮影できましたのでそちらを紹介していきます。

まずは、JA803Xの九州の楽園 宮崎市号です。宮崎には一度観光に訪れたことがあります。まさにこのラッピングの通り食の楽園でしたね(笑)

次は、JA807Xの大分県の世界農業遺産の里 国東市号です。こちらも初捕獲。

3機目は、JA804Xの天孫降臨ひむか共和国号です。この空恋ラッピングは結構最近に出たものですね。いろいろな種類があり、楽しい空恋ラッピングでした。既に運航終了したものもありますが、これからもコンプリート目指して撮影できたらなと思います。

そして続いてSFJのスペマ。こちらは、金帯+Heart of Kitakyushuと書かれている08MCです。良く見るとズレドームで、金帯ですが後ろのほうが色褪せているように感じます。気のせいかもしれませんが...

こちらは08MCと同様で金帯が付いており、後方がSpirit of Kitakyushuと書かれているWL付きの23MCです。この機体はズレドームでは無い代わり、WLが左右ともホワイトということで2機とも何とも言えない機体です...

最後はスカイマークのワンピースジェットです。こちらも今回の遠征で5機あるうちの3機捕獲できました。

JA73NG デザインはこの1種類のみのようですね。

JA73NF

JA737N
どれも証拠写真程度のものばかりですが、なんとか捕獲できました。残る2機も撮影したいところですが、もうすぐ終了のようですので、コンプリートは残念ながら無理ですかね。捕獲できただけでも本当によかったなと思いました。

以上が今回の遠征で捕獲した国内エアラインの特別塗装機でした。次回は捕獲した海外エアラインの特別塗装機を紹介していきます。

スペマも大漁です 国内エアライン JAL編

2014年09月30日 | 遠征
本日は前回予告したとおり、この間の羽田遠征で捕獲したスペマ機を一挙紹介していこうと思います。今回は国内エアラインのJAL編としまして、そちらを紹介していきたいなと思います。

最初はJALからです。こちらはCONTRAILステッカーの付いたB777 JA705Jです。

ステッカーを見れば分かるとおり、上空でCO2濃度を観測できる機体に貼られているようです。同様にJA707Jもこのステッカーが貼られています。

シンガポールへ向け出発して行きました。

こちらはお馴染みドメ仕様のB6 サンアークのワンワールド塗装です。

同じくワンワールド塗装。こちらはWi-Fiアンテナも付いています。

次にB3のほうの行こう東北号。実はこの前のKIX遠征の時に初めてお目にかかりましたが、今回の遠征でも遭遇。ベースの伊丹でも捕獲したいですね。

後ろ送りのアングルでようやくラッピングの全景が見れます。

久々に見たドメ仕様のエコジェット・ネイチャー。恐らく1年ぶりの再開です...

そしてSKY NEXTロゴの付いた007D。こちらも一度乗ってみたいですね。

忘れかけていたWAONジェット。こちらは来年の1月頃まで運航されるそうですね。

最後はスペマでは無いのですが元サムライ2号機です...まだラッピングされていた名残がなんとなくあります。

いよいよ撮影開始~まずは朝ラッシュ!

2014年09月28日 | 遠征
本日より、羽田の国際線ターミナルでの撮影の模様を気ままに紹介していきたいと思います。今回は簡単ですがラッシュの模様を紹介していこうと思います。この時間帯は写真の失敗作が多かったため今回の記事は写真が少なめです。理由は↓

この時間帯は日光が強く照りつき、このカメラの性能上、あまりズームを使うと陽炎が写り込み大変撮影し辛い状況で苦戦していました...

そんな中、まずはTGのB8。106番スポット駐機だったため、プッシュバックも後ろアングルのみしか撮影できませんでした。

LHのミュンヘン便が到着。A346はやはりとても長いですね。

続いてANA B773ERがプッシュバック。NHの773ERは今年の3月の伊丹で撮影以来の再開でした。

パリへ向け出発していきました。

その後、1タミのほうを見ると羽田まで運んでくれたJA8398も次のフライトへ出発。

金浦よりOZが到着。機番はHL7793ということで、どうやら固定運用で毎日羽田へ来るようです。

次に伊丹ではお馴染みの機種が降りてきました。J-AIRのERJ-170です。羽田で見たのは初めてでとても違和感ありました。

とここでミュンヘンへのフライトのためB8 JA814Aがドナドナされてきました。TOMODACHIロゴ付きです。

金浦より今度はKEのB773 HL7573が到着。FlightAwareで調べてみるとこちらも羽田に張り付いているようですね・・・

787ロゴ無しのB8がタキシングしてきました。JA831Aということで中距離国際線仕様の今年の8月に導入された新しい機材でした。

今回最後に紹介するのは、Wi-Fiアンテナの付いたB6 JA657Jです。Wi-Fi機もだいぶ増えてきましたね。

ということで朝はこのような感じでした。写真が少なく大変恐縮です。
次回はこの日撮影したスペマ機を特集しようと思います。

いよいよ羽田へ向け出発!

2014年09月26日 | 遠征
こんにちは。
さて、今回は伊丹から羽田へ向けて、搭乗の様子をアップしていきます。下手な搭乗レポートですが気ままにご覧頂ければと思います。

こちらは搭乗前、PBBの窓から撮影。クルーのみなさん羽田までよろしくお願いします。

こちらも同様でPBBより。このようなアングルは乗らないと絶対撮影できないので、毎回欠かさず撮影しています(笑)

そして搭乗。連休中のこともあってか座席はほぼ満席でした。

なんと珍しい、エコノミーシートの肘掛には灰皿が付いていました。レトロ感ありますね。



出発時刻になり、ほぼ定刻でプッシュバック開始し出発。9月より改正された航空機機内での電子機器使用緩和により、ドアクローズ後もカメラの使用が可能となりましたよね。早速、その成果を実証。

タキシング中の機内の様子。

ブレているのですが、入れ替わりで羽田からSKY NEXTの007Dが降りてきました。

リクエストクロス RW32R


そして管制よりクリアランスを取り、まもなく離陸。

離陸時の前方のモニターの様子。写真では見づらいですがとても迫力あります。

離陸後は真下の地上が見える映像に切り替わります。

ベルトサイン消灯後、恒例のドリンクサービスが始まり、私はJALオリジナルドリンクのスカイタイムを頂きました。どうやらスカイタイム初代のキウイ味が復活したようで、すっきりした味わいで美味しかったです。

順調に飛行を続け、いよいよ羽田着陸に向けて巡航高度から降下が始まりました。

そして、あっという間に定刻通り羽田へ着陸しました。

早朝見送ったJA8982がスタンバイしていました。この日は伊丹張り付きだったようですね。

そして、スポット14に到着。とても快適な空の旅でした。

B6の中からB6を撮影・・・

降機時にクラスJを撮影。こちらのシートにはもちろん灰皿なんかありませんでした。

さて、無事に羽田へと降り立ちました!満天の青空です。さあ、早速撮影に向かいましょう。