goo blog サービス終了のお知らせ 

PW4090の気ままな飛行機日記

当ブログはベースの伊丹空港を中心に撮影の様子や話題を紹介しています。
遠征をした際には遠征記も取り上げています。

最新機材も捕獲で大満足な朝ラッシュ

2015年08月19日 | 伊丹空港
こんにちは。
今回は以前紹介した伊丹ネタの続きをアップしていこうと思います。

はじめにIBEXのCRJ-200です。この機材の退役はまだですが、とうとうCRJ-100のJA02RJがJA11RJの導入に伴い退役に追い込まれています。

ノーマルなボンQが32Lに着陸。

ボンQが着陸した後、絶滅危惧種であるがんばろうロゴを付けたB3が離陸していきました。ANAのがんばろうロゴは早々と剥離されていきましたが、JALはしぶとく生き残っています。

ANAのB3が飛来。伊丹ではここ最近ANAのB3運用がやたらと多いです。

JALの羽田便タイムになりました。まず飛来はFクラス付きB6であるJA603Jとドメへ改修された元インター機材がやってきました。今ではこの仕様のB6は602J 623J 603Jの3機あり、いずれも伊丹ではお馴染みの機材となりました。

そして出発便はSKYNEXT仕様のB7です。最近JA8979もSKYNEXT化されたようでこれで元JAS機もすべて改修が完了したことになりましたね。

続いてANAのB3が飛来。こちらはもうすぐ消滅するとされるY176仕様の時刻表では73Mにあたる機材です。もう気付けばこの仕様は残り3機なんですね。

今度は同じB3でもドルフィンである-500がやって来ました。JA305Kは元ベアドゥーですがその面影も全く残ってなくANAWINGSの機材として馴染みきっています。

CTS行きのANAのB7がタキシング。

この機体良く見るとご当地プレーンだった。薩摩川内市ということで元々B6のJA8363に貼られていた種類です。それにしてもちっさいな。

次にやって来たドルフィンも最近ANAへリースバックされた機体でJA8504です。

ここで撮影したかった最新のB3であるJA81ANが飛来しました。まだまだピカピカでした。

松山よりANAのB6が

JALの那覇便もSKYNEXT仕様のB773です。非SKYNEXTはもうJA8943しかありません。

先ほど到着したばかりの603Jも羽田へ向け離陸。

この時期のANAの羽田便は珍しくB773が定期で来ていました。この日はノーマルなJA752Aでした。

またまたバニラがやってきた土曜日の伊丹

2015年06月27日 | 伊丹空港
こんにちは。
本日はまたベースの伊丹空港での撮影記をアップしていきたいと思います。今回はだいぶ前の6/6土曜の撮影の様子を紹介します。
実はこの日もまた早朝にあのLCCの機体がANAMへ整備のため伊丹へやってきました。

そう、その機体とはバニラエアのA320です。今回やってきたのはJA03VAということで全体がホワイトのシンプルな塗装の機体です。
残念ながら着陸は間に合いませんでしたが、タキシング姿をなんとか撮影できました。

さっさとANAMへ入って行っちゃいました。危なかった。
ちなみに今回はハンガーインも早かったためANAM前の撮影は行っていません。

さてここからはまたいつもの朝ラッシュ。まずはNHの成田便 WL付きのB6から。この日のレジはJA625Aということで未撮の機番がやってきてくれました。

無理矢理感がありますがいちよう成田コラボ。朝のスカパーは晴れると逆光にはなってしまいますが、間近で離陸を見られるのが利点です。

未だにWL付きB6が伊丹にいることに違和感があります。

上がりは前回ほどの引っ張りはなくこれぞB6といった早い上がりを見せてくれました。

やっぱりWL付きはインパクトがありいいですね~

合わせて773ERで運行されているJLの成田便も出発。この日の機番はJA740Jでした。

たまたまシャッターを切るとコックピットの窓に太陽が反射してピカッとなったところが撮れました。

740Jが離陸する前に羽田行きのNH16もプッシュバック開始。

入れ替わって羽田からやってきたのはJA714A。知らない間にご当地プレーンでは無くなっていました。

続いてJLJのE170が離陸。JA221Jといえばつい最近まで行こう東北ラッピングだったのになぁ。

そしていよいよ740Jが離陸。さすが773ERの上がりはとても引っ張ります。

この地点でようやくエアボーン。先ほどのB6と同じポジションで撮影していますので違いがよく分かると思います。
この日は珍しく辺りは霞んでいなく山々が綺麗に見えました。

続けて先ほどの羽田行きNH16のB789も離陸していきました。Wi-Fiアンテナ付きのインター仕様も見てみたいな。

つづく...

バニラエアが整備で伊丹に飛来!

2015年05月31日 | 伊丹空港
こんにちは。
本日はシュトゥットガルト空港での撮影 最終回をお送りする予定でしたが、急遽予定変更をしてこちらのネタを新鮮なうちにアップしていこうと思います。
先週の土曜日に実は伊丹には普段来ることの無いバニラエアがANAMへ整備のため飛来しました。機番はJA01VAということでバニラエア1号機です。この機体は2年前に塗装を施すためオールホワイトで伊丹に飛来したことがあるので、今回は2回目の飛来になりました。

午前8時ごろスカパーへ行くとANAMには黄色い機体の姿がありました。朝一にNRTよりフェリーされてきたようですね。
今までJA8388など伊丹には時々バニラエアが飛来したことがありましたが、私はこの日初めてお目にかかり撮影できました。

ANAM前へ行く前にまずはいつも通り朝ラッシュを撮影します。

まずはWL付きB6が入るようになったANAの成田便ですが、この日のレジはJA627Aと前回撮影したのと同じ機番で、レジを稼ぐことはできませんでした。しかし前回は思いきり晴れで逆光で暗かったので、この日は曇り気味でリベンジを果たせた形になったのでよかったです。

今回は引っ張りのある離陸が見られました。

JLの成田便もJA731Jと前回と同じ機番でした。

この日の羽田行きNH16のB789はJA833Aと2号機でした。

B789の入れ替わりでやってきたのはB772のJA8969でした。

JLの羽田便はFクラス付きB6の運用が多くなりました。

入れ替わりでやってきたのはSKYNEXT仕様のB772です。

新千歳行きのB788はこの日はJA824Aが充当されていました。

JA61ANは2クラス仕様だっただろうか?だんだん訳が分からなくなってきました。最近はA320よりB738の運用が目立ちます。



地方路線を支えるB735軍団。現在ADOからどんどんリースバックされ機数を増やしています。

エコボンを撮影したところでANAM前へ向かいます。

ANAM前へ歩いていくとこのような感じでどーんと黄色い機体が目の前に現れます。

おぉ~やはりこのぐらい至近距離で見ると迫力が違いますね。去年の10ANの記憶がよみがえりました。

機番のアップ。機体の細かな汚れまで鮮明に見えてしまいます。

というように間近でバニラエアを初撮影でき満足した先週の土曜の伊丹でした。また成田でも撮影してみたいですね。

成田便にインター機材復活!?ITMでWL付きB6は違和感ありありだ

2015年05月12日 | 伊丹空港
こんにちは。
本日は、一旦ドイツの飛行機撮影記をお休みいたしまして、ベースの伊丹でのネタをアップしていきたいと思います。
みなさん知っている方がほとんどかもしれませんが、実は伊丹ではこのサマースケジュールより成田便の機材が以前までのA320などからなんとB6のインター機材に変更されました。しかもそのB6は...

まさかのウイングレット付きの機材が使用されています!私も最初は恐らくWLなしの機材なんだろうなとあまり期待していなかったのですが、意外な展開になりびっくりしました。以前なら成田に行かないと見れなかった機材なので、この機材が伊丹にいることはまだ違和感ありありです(笑)初撮影はJA627Aになりました。

ちなみにスカパーも4月より7時開園がまたスタートしたので、今回は久々にラ・ソーラスタートではなく、スカパーへ朝から行きましたが、やはり晴れるとこの逆光です...

離陸はドメのB6と変わりなく軽々と上がっていきました。

いや~B6のWLは迫力がありますね。これからよろしくねという思いで見送りました。

また今後はレジ収集ということで、新たな朝の楽しみができとても嬉しく思います。

その他、以前と変わった点としてはB789の運用が少し変わり、夜に羽田から飛来し、伊丹でナイトステイ、そして朝のNH16で羽田へ戻るという新たなパターンでの運行となりました。

朝からB789が見られるのはとても新鮮でした。この日はTOMODACHIロゴでお馴染みの初号機830Aでした。

さらに新千歳便には新たにB788が投入されるようになり、先ほどのB789を合わして朝からB8を2機見ることができるようになりました。

こちらはJLの成田便。JLに関しては特に目立った変更点はありませんが、羽田便でのFクラス付きのB6運用の枠が少し増えました。


ダブルエコジェット

2015年04月17日 | 伊丹空港
こんにちは。
さて、本日はまた伊丹の撮影記をアップしていきます。今回は1ヶ月ほど前の3/21に撮影したエコジェット2機を紹介していきたいなと思います。

まずは朝の成田行きのERから。


出発時刻になりプッシュバック開始。

この機体はインター機材なのでSKY ECOと英語で書かれています。

ここで羽田からANAが到着。なんか異様に長いなと思っていたら機種変更で773になっていました。

そしてエコもタキシング開始。

同時に羽田行きのANAの772も出発。


インター機材らしい引っ張りのある上がりでした。

それに比べ羽田行きのANAは軽々と離陸。

最後にドメのエコジェットです。

ドメはもちろん日本語で書かれています。

ラ・ソーラで見たのはいつ以来だろうか...離陸は都合により撮影できませんでした。

ということで簡単ではありましたが、今回はダブルエコジェットの撮影の様子をお送りしました。