こんにちは。
さて今回は、前回8/11の関空遠征記が終わったばかりなのですが、実はこちらの諸事情により8/22にまたKIXへ行く機会があり、ついでに朝から夕方まで撮影もしてきましたので、今回からは遠征記とは言い難いのですが、撮影模様を紹介していきたいと思います。

展望ホールへ上がり、早速やってきたのが、キャセイのトリプルでした。前回は予想外のB772でしたが今回は予定通りB773での運航でした。

次にやってきたのが、いつも通りのグアム行きのデルタのB757です。

続いて、フィリピンも出てきました。A343にはなかなか出会えないものですね。

そして、LHのジャンボがプッシュバック開始~この時間帯の運航パターンもだんだん覚えてきました(笑)

今回は正面の画です。B4特有の卵型の顔が良く分かります。

またしても、Fanhansaに出会うことができませんでした。手強い相手です。それにしてもFanhansaロゴもいつまで残るのでしょうか?



さて、いよいよANAも登場。B3の3連です。KIXではANAはB6なども来ますが大半はB3です。

ダイナスティのA333もタキシングしてきました。結局カラフルな特別塗装機は撮れずじまい・・・

続けてタキシングしてきたのは、なんと前回は一度も撮影できなかった念願のCARGOです。こちらはダイナスティのB4のフレイターです。私は初めて見たのでテンション上がりました!

やはり日頃見慣れてないせいか、CARGO機はとても新鮮でした。

アンカレッジへ向け飛び立っていきました。

ハノイ行きのベトナムのA321は、前回と同じ鼻がおかしいVN-A353でした。
と、ここで・・・

以前から撮影したかった、フェデックスのMD-11が登場!これは個人的に嬉しかった収穫です。

今時、珍しい3発機ということで、そのフォルムも独特ですね。また操縦も難しいだとか。

ウイングレットもかっこいいですね。

そして、MD名物の急上昇。まるでロケットみたいですね。
さて今回は、前回8/11の関空遠征記が終わったばかりなのですが、実はこちらの諸事情により8/22にまたKIXへ行く機会があり、ついでに朝から夕方まで撮影もしてきましたので、今回からは遠征記とは言い難いのですが、撮影模様を紹介していきたいと思います。

展望ホールへ上がり、早速やってきたのが、キャセイのトリプルでした。前回は予想外のB772でしたが今回は予定通りB773での運航でした。

次にやってきたのが、いつも通りのグアム行きのデルタのB757です。

続いて、フィリピンも出てきました。A343にはなかなか出会えないものですね。

そして、LHのジャンボがプッシュバック開始~この時間帯の運航パターンもだんだん覚えてきました(笑)

今回は正面の画です。B4特有の卵型の顔が良く分かります。

またしても、Fanhansaに出会うことができませんでした。手強い相手です。それにしてもFanhansaロゴもいつまで残るのでしょうか?



さて、いよいよANAも登場。B3の3連です。KIXではANAはB6なども来ますが大半はB3です。

ダイナスティのA333もタキシングしてきました。結局カラフルな特別塗装機は撮れずじまい・・・

続けてタキシングしてきたのは、なんと前回は一度も撮影できなかった念願のCARGOです。こちらはダイナスティのB4のフレイターです。私は初めて見たのでテンション上がりました!

やはり日頃見慣れてないせいか、CARGO機はとても新鮮でした。

アンカレッジへ向け飛び立っていきました。

ハノイ行きのベトナムのA321は、前回と同じ鼻がおかしいVN-A353でした。
と、ここで・・・

以前から撮影したかった、フェデックスのMD-11が登場!これは個人的に嬉しかった収穫です。

今時、珍しい3発機ということで、そのフォルムも独特ですね。また操縦も難しいだとか。

ウイングレットもかっこいいですね。

そして、MD名物の急上昇。まるでロケットみたいですね。