goo blog サービス終了のお知らせ 

PW4090の気ままな飛行機日記

当ブログはベースの伊丹空港を中心に撮影の様子や話題を紹介しています。
遠征をした際には遠征記も取り上げています。

朝の出発ラッシュ後半戦(3) KIX遠征記 5

2014年08月23日 | 関西国際空港
こんにちは。
では、今回はいよいよ朝の出発ラッシュシリーズ最終回として朝の出発ラッシュ後半戦(3)をアップしていきたいと思います。

エールフランスのB772ERがタキシングしてきました。

GE90はデカイエンジンですね!これで、朝のヨーロッパ勢は全て行ったなと思ったら、まだひとつ忘れている航空会社が・・・

その航空会社はフィンエアーです。本当なら9時前にやってくるはずがこの日は約2時間遅れでヘルシンキより到着しました。

続きまして、中国LCCの春秋航空が到着。初めてお目にかかりました。

次に、月、水、金、日に運航している、ジャカルタ行きのガルーダです。ジャカルタ行きの機種はA332です。

やはり、A332の胴体はかなりぶっといですね。

そして次にタキシングしてきたのは、あら?またガルーダですか!?この時は何がなんだかわかりませんでしたが、とりあえず2機絡みをゲット。

調べてみると、どうやら台風の影響で出発できなかった前日便だったみたいです。という訳でガルーダがこの日はスペシャルで3機ゲットできた。

仁州行きのチェジュ航空。スペマではありませんでした。ここからはもう朝というより既にお昼になっています。

春秋航空も出発。全機A320で現在はSL付きの機体もあるようです。

さて、いよいよ最後に紹介するのは、遅れていたフィンエアーです。

こちらはスリムなA333ですね。フィンエアーのA333は今のところスペマは無いみたいですね。A343はいろいろありますがね・・・ちなみに前回KIX遠征したときはノーマルでしたがA343でした。

ということで最後はお昼にまたがりましたが、KIX遠征記 朝の出発ラッシュシリーズを4回にわたり紹介しました。
次回はKIX遠征記 午後の部よりいろいろ紹介していきたいと思います。

朝の出発ラッシュ後半戦(2) KIX遠征記 4

2014年08月18日 | 関西国際空港
本日もKIX遠征記4として朝の出発ラッシュ後半戦(2)をアップしていきたいと思います。

今回最初に紹介するのは、グアム行きのUAのB738です。

なんとこの機体、N36247は機体後方のほうにWi-Fiアンテナっぽいものが取り付けられていました。

お次はマレーシア航空のA333です。機体レジは9M-MTDということで以前も撮影したことがある機体でしたが、少しロゴなどが変わっていました。

続いて、キャセイのB773がタキシングしてきました。

ここで反対からKEのB773がスポットインのためタキシングしてきました。

主翼の長ーいB773同士の狭いところでのすれ違いとなりました。両機とも動きが慎重になり、キャセイが一時停止しKEを先に行かせていました。安全第一ですね。機内からはどんな光景が見れたのか気になります。


次にガルーダのA333です。A332よりA333の割合のほうが高いですね。

久々に見たSFJ。この機体はSL付きでストロボライトの点滅の仕方も新仕様でした。

ここで韓国勢のエアラインが一気に出発。まずは金浦行きのOZです。

このHL7789は毎日のようにKIXにやってきています。もうお墨付きですね。

次はイースター航空のB738。

最近、後ろにハングル文字が追加されている機体がありますね。

最後は釜山行きのKEのB738。

KEのB3には-800と-900がありますが、たまに-900でもWLが付いている機体があるのでわかりにくいですね。このHL7786は-800でした。

次回はこの出発ラッシュシリーズ最終回で朝の出発ラッシュ後半戦(3)をお送りします。ややこしくなってしまい申し訳ございません。

朝の出発ラッシュ後半戦(1) KIX遠征記 3

2014年08月16日 | 関西国際空港
本日も、前回の続きでKIX遠征記 3としまして、朝の出発ラッシュ後半戦(1)をアップしていこうと思います。予定では今回で出発ラッシュを後半戦として紹介しきろうと思いましたが、改めて写真整理しているとあまりにも今回だけでは紹介しきれない機数でしたので、予定を変えてタイトルを後半戦(1)とさせて頂きます。

まず今回最初に紹介するのは、バンコク行きのJALのB6 JA605Jです。こちらの機体は、以前羽田でも会ったことがありましたが、その時はまだアーク塗装でした。そして605Jが離陸していった後に、急にプロペラの音が・・・

突如、基地から海上保安庁のSaab340 JA953Aが出てきました。訓練でしょうかね。

KIXでSaabはやたらと小さく感じます。

次にタキシングしてきたのはベトナムのA332です。残念ながらスカイチーム塗装ではありませんでした。

機体レジはVN-A374でした。A333のバランスの良い胴体を見慣れているせいか、A332の胴体がとても太く感じました。

続いて、アムステルダム行きのKLMです。この日は長いほうのB773ERでした。

スカイチーム塗装のKLMも撮影したいのですが、やはりそう簡単には当たりませんね。この機体はとても胴体がピカピカ輝いていました。検査明けだったのでしょうか?

ここで元JED塗装だったJA603Aがタキシングしてきました。こちらもIOJ化後初ゲットです。


まだまだ出発ラッシュはこれからです。

お次はハノイ行きのベトナム航空のA321 VN-A353ですが、なんか鼻が変だ。

このレドームはどこから持ってきたのかはわからないが、真っ黒でも真っ白でもない非常にインパクトのある塗装でした。

そして、今度はエアプサンのA321がタキシーアウト。

エアプサンはアシアナ航空の子会社のため全機が元アシアナ航空の機体ですね。

さて本日最後に紹介するのは、ダイナスティのA333です。

こちらも美しい特別塗装機が撮影したかったのですが、今回も通常塗装の機体でした。スペマが撮影できるのはいつになるのやら。

今回はここまでとさせて頂きます。次回は出発ラッシュ後半戦(2)をお送りします。

朝の出発ラッシュ前半戦 KIX遠征記 2

2014年08月15日 | 関西国際空港
さて、今回から8/11のKIXの朝の出発ラッシュからどんどんアップしていこうと思います。この時間は本当に暇な時間が無く、あっちもこっちもと忙しかったです。

まずはKEのB772ERです。

こちらは仁州行きのKE722です。KIXは金浦行きも別でありますが、そちらの機種は以前は同じB772でしたが現在B3で小型化されています。搭乗率が低いのですかねぇ。

上海行きNH155はIOJ化後初ゲットのJA610Aでした。それにしてもこの時間帯は常に眩しい日が照っており、とても暑かったです。

続きまして、グアム行きのデルタのB5がタキシングしてきました。この日見た唯一のB5です。レジはN536USということで日本ではお馴染みのレジですね。
先ほども言いましたが、この時間は本当に光線状態が厳しく、露出設定がかなり難しかったです。陽炎も大量発生でした。

B3の3機縦列。

お次は香港行きのキャセイのトリプルがやってきましたが、あれ?いつもより短い。

なんとこの日は短いほうのB772のB-HNLでした。しかもレジ番を調べてみると、95年製でラインナンバー1番ということで、B777の記念すべき初号機でした。当時はもちろんカタログ塗装でテスト飛行などに何度も使用されましたが、その後はなんとキャセイが購入したようですね。まだまだ頑張って活躍してもらいたいものです。

02ANのIOJも初捕獲だ。

次にフィリピンのA333がタキシングしてきました。忙しいです。

このフィリピンのA333のレジはRP-C8762と見慣れないレジでした。気になり調べてみるとどうやら6月にフィリピン航空がAWASからリースで導入した機体でした。フィリピン航空ではまだまだ新米です。エンジンも今までフィリピンには無かったトレント700が搭載されていたので最初見た時は驚きました。

さて、いよいよLHのB4がプッシュバックしてきました。

たまにはこういう後姿のアングルもいいですね。

そして、タキシーアウト。

やはり、LHのジャンボもまだまだ人気ですね。この時は特に展望ホールにギャラリーがたくさん集まりました。

ほんというとFanhansaも見たかったのですが、久々に生でLHのジャンボが見れたのでとても満足しました。

ということで、今回はここまでとさせて頂きます。次回は、出発ラッシュ後半戦をお送りします。

夏季限定A380祭り!KIX遠征記 1

2014年08月14日 | 関西国際空港
こんにちは。
8/11に実はKIXへ遠征に行ってきました。今回遠征に行った一番の目的はタイトルにも記しましたとおり、この夏限定でKIXへ飛来するシンガポール航空のA380、アシアナ航空のA380を撮影するためです。やはりお盆ということもあり大変、展望ホールは混み合っておりました。
ということなので、今回からボチボチと遠征記をアップしていきたいと思います。早速今回は、メインの3社のA380を紹介します。

関空ホームページより。KIX開港20周年記念として展開しているイベントみたいですね。ということはもう来年はないのかな?実際、展望ホールでも夏のエアバス大フェアというイベントでポスター展やオリジナルグッズ販売、またA380ランディングシュミレーターなど内容盛りだくさんのイベントが開催されております。

まずは、朝に飛び立つTGのA380です。

プッシュバックが完了し、タキシーアウト。この正面の画はKIXならではですかね?

TGのA380に関しては期間限定ではなく昨年の12月より定期で毎日KIXに乗り入れています。その以前はB4がKIX便に乗り入れていました。

やはりデカイですね!周囲にいた子供達も「2階建ての飛行機だ〜」などと大きい声で叫び興奮していました。私の場合、SKYはこんなものを導入しようとしていたのだなとも思い撮影していました。

TG623でバンコクへ向け離陸していきました。午前中なので逆光になるなと思いきや、ちょうど日が陰っていたため逆光になることはありませんでした。

TGのA380の離陸数分後に、前日の台風の影響か定刻よりかなり遅れて今回の撮影目的の1つであるSQのA380がB滑走路に降りてきました。慌てて撮影したため、証拠写真程度です。

続けて12:30頃にOZのA380が降りてきました。こちらは24Lに降りてきました。

機番はHL7625で、アシアナ向け初号機でした。

迫力のあるタッチダウンでした。

SQのA380が定刻通りに来ていたらこのようにOZのA380と並ぶことは無いのですが、この日は遅れたおかげでSQとOZの期間限定同士のA380がコラボしました。

そしてSQのA380がタキシングしてきました。

私はSQのA380は今回初めて撮影しましたが、やはり同じ機種でも航空会社のカラーによってそれぞれイメージが違いますね。

SQ619で約3時間遅れでSINに向け離陸していきました。4発エンジンではありますがエンジン音はかなり静かです。さすが最新鋭の大型旅客機だなと感じました。

さて、最後はいよいよOZのA380です。

OZのA380は今年の5月に初めて初号機HL7625を受領した、新しいオペレーターですね。既に2号機もデビュー済みです。


OZ112で仁州に向け飛び立っていきました。ちなみにKIXにOZのA380が来るのは8/25まで、SQのA380は8/17までです。いずれも期間限定ですので一度この期間中、KIXに世界最大の旅客機を見に足を運ばれてはいかがでしょうか?