goo blog サービス終了のお知らせ 

PW4090の気ままな飛行機日記

当ブログはベースの伊丹空港を中心に撮影の様子や話題を紹介しています。
遠征をした際には遠征記も取り上げています。

年末KIX遠征記その2 怒涛の朝の出発ラッシュが幕開け

2015年01月08日 | 関西国際空港
こんにちは。
では、本日も前回の続きで年末KIX遠征記その2として朝の出発ラッシュの模様を紹介していきたいと思います。


ANAの608Aが別のスポットへとドナドナされていきました。

こちらは上海行きNH155 JA610Aです。この機体は去年の9月に伊丹でもお会いしており、私にとってはとても馴染み深い機番のANAのB6ERです(笑)

前回紹介したJLのB8のようにエンドまで来てくれませんでしたが、こちらはインター仕様のJLのB3です。最近はJALロゴのB3も伊丹でも見慣れて来たためか、以前より新鮮さを感じませんでした(苦笑)

この日2機目のキャセイのトリプルが出発。香港行きCX503便です。

出発ラッシュのなかではありますが、もちろん到着便もあります。こちらは釜山からのエアプサンBX124便 HL7723です。

ラッシュは収まることも無く、このように到着便も含めてどんどんとこちらの方に向けてタキシングしてきます。

台北行きのCIのA333はB-18360と、ごくノーマルな機体でした。それにしても逆光が辛いです。

香港行きのNH175。

いよいよグアム行きのデルタのB5もプッシュバック開始。

そしてタキシングしてきました。

KIXでもB5は主にこのグアム行きのデルタ航空のみしか見られない貴重な存在なので、ついシャッターを切ってしまいます。

グアムへ向けて離陸していきました。

お次は独特な塗装が特徴なホーチミン行きのベトナム航空のA332です。ちなみに前回の時はスカイチーム塗装でした。

この日の機番はVN-A372と前のロゴが小さく書かれている機体でした。

続いてフィリピン航空のA333がタキシングしてきました。最近はロールスロイス製のエンジンを搭載した機体が増えていますね。

次に先ほどドナドナされていった608Aが青島に向けて出発。

北京行きのNH159も出発。

UAのグアム行きも続けて出発していきました。この時間帯は本当にとても忙しいです...

いよいよこの2機が登場!出発ラッシュはまだまだ続く...

年末KIX遠征記その1 2014年の撮り納めもKIX!

2015年01月02日 | 関西国際空港
こんにちは。
本日からは数日前に予告していたとおり、2014年の年末12/30に撮り納めとして行ってきたKIX遠征記をアップしていきます。実は去年もこの12/30に同じように撮り納めをしており、一年が経つのはとても早いなと感じましたね。まず今回からは早速、恒例の朝のラッシュから紹介していこうと思います。

当日の天候はなんとか晴れましたが、普段は見える遠くの山も見えないぐらいとても空気が霞んでおり、撮影はピントがなかなか合わなかったり、そのうえ午前中は逆光で正直少し辛いコンディションでした。

さて、まず展望ホールへ着いてからのファーストショットは8939のジンベエ君でした。

最初からいきなりスペマが撮影できるなんて、こんなことは恐らく初めてだと思います。

ジンベエに続いてタキシングしてきたのは、北京行きのCA162です。

次は札幌行きのGK153 JA12JJです。

そして、次にタキシングしてきたのは台北行きのJALのB8です!が...


残念ながらエンドまで来てくれませんでした。でもKIXでJALのB8を撮影したのは去年の夏のチャーター便があったときに撮影したのみで、定期運用に入るようになってからは初めて撮影しました。これからは毎日のように見れるのですね~その分B6の運用が減りましたが...

今度は上海行きの中国国際のA321。

お次はフェデックスのB777Fがタキシングしてきました。

やはりトリプルのカーゴもいつ見ても見とれてしまいますね。

成田へ向け離陸していきました。

ここでキャセイのB773も登場です!

機体レジはB-HNQということで300ERではありません。エンジンは日本には無い、トレント800を搭載しています。

やはりB773は先ほどのフェデックスに比べて本当に長い機体ですね!

その長い機体は、香港へ向け飛び立って行きました。

そして韓国勢も出発の時間となり、より一層忙しくなって参りました。

仁川行きのOZ115はA321 HL8267でした。

次にやってきた那覇行きのJJPはJA14JJとまたもSL付きでした。ウイングチップの方がレアになってきていますね。

上海行きMU730。チャイナイースタンもA321か。やはりKIXはA321が豊富だなー

仁川行きの大韓が出発する前に、グアムよりUAのB738がご到着。

今回最後に紹介するのはKEのB773ERです。

実際見るととても迫力ありますね~

KE722で仁川に向け離陸して行きました。

本日はここまでとして、次回もこの続きから紹介していきたいなと思います。

8月2回目の関空 その4 エバー航空

2014年09月17日 | 関西国際空港
さて、本日は8月2回目の関空 その4をアップしていきたいと思います。今回の主役はタイトルのとおりエバー航空です。

まず初めは、いつもどおりのA332。この日は雨が降っていた時間に到着したので、スポットインは証拠写真程度のものしか撮影できませんでした。

そして出発時間になりちょうど雨も止み、なんとか出発は撮影できるなと思っていたら、なかなか出発する気配がしない。
何があったのだろうと気になっていたところ、この写真を良く見るとエンジンカウルが少し開いているようなのに気がついた。

再びズームして撮影して見ると、少しエンジンカウルが開いており、何か作業を行っているようだった。なるほど、これが出発が遅れている原因だったのかと納得した瞬間でした。

時間は過ぎていき、火金日曜限定のBR178便が到着。エバーのB773ERはお初にお目にかかりました。

期待通り、エバー航空2機絡みをゲットできました。

そして、A332のBR132便は約2時間遅れで、台北へ向け飛んで行きました。写真を見ればわかりますが、この時間帯はまさかの北風運用に切り替わりました・・・

夕方になり、いよいよB773ERが出発しました。こちらは定刻通りです。

夕方からはまた南風運用に戻り、無事にお腹だけの写真にならずに済みました(笑)
ちなみにエバーのB773ERにはキティジェットとスタアラ塗装と2機のスペマ機が在籍しています。そちらもぜひ見てみたいものですね。

最後は、忘れてはいけない夕方に到着するA321です。この日ついにシャークレット付きの機体に会うことができました。

ということで、まだ夕方の到着ラッシュなどもあるのですが、少し内容的に前回のKIX遠征記と変わらないので、これにて8/22の関空での撮影模様は終わりとさせて頂きます。最終回までご覧になって下さった皆様、本当にありがとうございました。

8月2回目の関空 その3 久々に見たスカチー塗装

2014年09月11日 | 関西国際空港
さて本日からまた、8/22の関空での撮影模様を紹介していきたいと思います。今回は久々に見たスカチー塗装ということで、この日出会った2機のスカイチーム塗装を紹介していきたいと思います。
まず、1機目はこちら

ベトナム航空 A332のスカイチーム塗装です!

これが、去年のアリタリアのスカチー塗装を見た以来の久々のスカチー塗装の再開となりました。
ベトナムのスカチー塗装自体はもちろん初めて会いました。

レドームは真っ白です(笑)

銀色をベースとしたスカチー塗装は本当に見とれてしまいます。垂直尾翼の塗装剥げや傷が出てきていますが・・・

ホーチミンへ向け離陸していきました。あら?エンジンカウルの塗装の一部が通常塗装!?いろいろおかしな箇所があるスカチー塗装でした。

さて、続いて2機目です。

少し天候が悪くなってきた中、Bランに降りてきたのはダイナスティのB4 スカチー塗装でした。これが降りてきたときはとても興奮しました~

そして、出発時間になり24Lに向かってタキシングしてきました。

この便の出発時間直前まで雨が降っておりましたが、奇跡的に良いタイミングで雨が止み、なんとか捕獲することができました。

B4ぐらいのサイズになるとスカチー塗装も文字やデザインも全てがジャンボになり、とても迫力がありました!

台湾へ向け飛び立って行きました。B4のアライアンス塗装自体がなかなか貴重なので、良いものが撮れ満足しました。

8月2回目の関空 その2 エアアジアXとエアカラン

2014年09月07日 | 関西国際空港
こんにちは。
本日も前回の続きで8/22の関空での撮影模様を紹介していきたいと思います。今回紹介するのは少し飛ばしまして、この日の朝ラッシュの中でも個人的に特に珍しいなと思ったこちらの2機を紹介したいと思います。

まずは、エアアジアX。関空には毎週、水木金曜日に運航しております。

前回、セントレア遠征に行ったときに出会った機体の塗装は真っ白なエアアジアらしくない控えめな塗装でしたが、今回出会った機体は、これぞエアアジアという赤を基調とした派手な通常塗装の機体でした。また派手な特別塗装機もたくさん存在するようです。

L1ドアを良く見ると、スカイトラックスLCC部門5年連続受賞記念ステッカーが貼られていました。またエアアジアXは今年もスカイトラックスに受賞しており、結果的に6年連続受賞していることになります。


クアラルンプールヘ向け飛び立っていきました。

さて次に紹介するのは、毎週、月金日曜日に関空へやってくるエアカランです。しかしタキシングしてきたのは、見慣れないブルー塗装の機体!?

調べてみると、エアカラン機材の重整備+塗装変更に伴いエア・タヒチ・ヌイの機体をリースで購入し、10月頃までこの機体で運航するようです。
関空にエア・タヒチの機体が来るのは約3年ぶりのようです。いや~最初に見た時は驚きました。機種はA340-300で、レジはF-OJTNでした。

ヌーメアへ向け飛んで行きました。みなさんもぜひこの機会に関空には普段来ないエア・タヒチ・ヌイの機体を撮影に行かれてはいかがでしょうか?