goo blog サービス終了のお知らせ 

獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

阪急梅田駅のホームにドトールができていた。

2019-08-10 23:05:59 | 雑感

ジンジャーエールがおすすめ

3連休1日目。

今日は朝9時から19時までずっと点字ブロック、点ブロのルート調査。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障害者の私。点字ブロックが最寄駅から目的地までつながっていれば、ひとりでいつでも自由にいける。

今日はJR降べき、高速神戸駅、ハーバーランド駅ちかくの神戸地方裁判所や神戸文化センターを調査。暑い中、ペットボトルを2本のみきりの調査。最寄り駅からちゃんと点ブロがつながっていたのがなによりうれしいね。

神戸文化ホールでは、由紀さおりのコンサートが昼過ぎからおこなわれていて、おばあさんたちがたくさんきていた。最寄り駅の地下鉄大倉山駅の出口からほんとすぐなので、とってもアクセスがいいね。いつかハロもここでコンサートやってほしいけど、キャパは小さいのかな?

いろいろ歩いて、15000歩。帰りは阪急梅田駅。

3階のホームは京都線、宝塚線、神戸線の始発駅。19時すぎはどの路線ホームも浴衣をきた若い女の子たちでいっぱい。のれなくて次の電車をまつ子もおおかった。

なんでこんなに若い女の子、浴衣女子がいたのかというと、今日は、大阪の淀川花火大会。梅田駅から2駅の十三駅(じゅうそう駅)でおりる人がおおかった。

私も次の電車をまってのりこむ。同じ社内にJuice=Juiceの宮本佳林がゆかたをきて、かなとものまつ待ち合わせ場所にひとりでいっている姿を想像する。

以前のカリンブログで、Juice=Juiceはみんなで、花火大会にいったことがのっていた。

しかし、なぜこんなに花火大会っていうのは若い女子に人気なんだろう?花火といえば、昔は、こどもと親、そして中学生ぐらいのいべんとだったとおもうけど、今は20代の若い女子がおおく参加するのね。不思議。そうかインスタのためかな?

話戻って、阪急梅田駅のホーム。京都線のところに立ち食いうどんのわかなという店があり、その上にあった喫茶店がつぶれて、なんとドトールになっていた。

これは便利だね。

ドトールはジンジャエールがほんとのしょうがのにがさがあっておいしいね。おすすめ。

今度、ハローのげんばからのかえりに、ドトールによってジンジャーエール飲んでみよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする