goo blog サービス終了のお知らせ 

すすめ!ジャイアン♪

高松市を中心にバドしてます♪
バドしたいと思った方は、derelo0521@yahoo.co.jpまで連絡下さい☆

お誕生日のプレゼント。

2012-05-23 | ひとこと。
今年のお誕生日はたくさんのコメント&メッセージをいただきました

みなさま、本当にありがとうございます

そして、プレゼントもいただきました

GMからのプレゼント



タオルさんからのプレゼント



彼女からのプレゼント







他にもまさししカップルからシャツをいただきました

そして、たくさんのコメント・メールもいただきました

みなさま、本当にありがとうございます

すっごく、すっごく嬉しかったです

最後に、宇宙からのプレゼントもありました





誕生日の朝に金環日食という素敵なプレゼントがもらえました

人生で最高の誕生日でした

ひさしぶりの投稿。

2012-05-22 | ひとこと。
ここ最近、いろんなことがあってめっちゃ忙しいです

退職が近いので、引き継ぎでバタバタ

転職先の面接でバタバタ

祖父が倒れて、本気でヤバいのでバタバタ

バドの試合も出るし

チームの運営もあるし

いろんな話がくるし

週に5人ずつ友人・知人が増えていってるし

目がまわりそうなぐらいバタバタしてますが、すごく充実しています

バドのチームをやって、ジュニアのコーチをやって、自分も試合にでて、

さらに昨年の9月末からいろんなことに手を出し始め…

きた話は全部やるって決めてからは完全にキャパオーバーになっていました























いろんな人とのつながりを、強く感じた1年でした。

たくさんの人と知り合うことができましたが、最近ではすごく仲良くなるということが減ってしまっていたように思います…。

ここ2カ月ぐらい、転職への不安から自分を見失っていたと反省しています…

8月ごろまではバタバタしそうですが、それまで自分をしっかりと鍛え上げ、

28歳らしい大人になりたいです

ついこの間、日本酒を飲んで記憶をなくしたことは置いといて、

素敵な社会人を目指します

ねこ。

2012-05-11 | ひとこと。
僕が代表を務めているのは、ネコ.com

タオルが飼っているのは

僕がよく着るキグルミはクマ



そして今回の話題は猫ひろしです

前フリが長くてすいません…。

出典:スポーツ報知
5月9日(水)8時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000210-sph-ent

猫の五輪出場が消滅した。

昨年11月にカンボジア国籍を取得し、ロンドン五輪男子マラソン代表に選ばれたタレントの猫ひろし(34、本名・滝崎邦明)について、国際陸連が参加資格を満たしていないと判断し、同国陸連に通達したことが8日、分かった。

カンボジア側は決定を受け入れる意向。

3月に喜びの会見を開いていた猫だが、夢の五輪の舞台に立つ機会が、思わぬ形でついえた。



僕もいつかバドミントンでオリンピックに行こうかと考えていました

30歳ぐらいで、どこかの国から出ればいけるのかと思っていましたが…。

バドミントンは世界ランキングに基づいて出場権が与えられるので、無理っぽいです

猫ひろしさんも、オリンピック出たかっただろーなー

また4年後に向けて、カンボジアでのご活躍を祈っております

心理テストその2

2012-05-06 | ひとこと。
GW最終日の本日も心理テストにしました

いや、そろそろみんな遊び過ぎて、ネタがなくなっちゃってるかなー、と思いまして

みなさんGWは楽しめましたかー

ではでは、5月病をふっとばせ

心理テストいっくよー

第1問

砂漠にあなたはいます。
偶然オアシスを見つけました。
その周りには木がありますか?
あるとしたら、本数も述べてください。
本数はたくさんとかいっぱいとかじゃなくて、ちゃんと数字で!


~シンキングタイム~


GWにこのクマさんのカフェオレを飲んだ人はいますか?

北浜アリーのumieでいただきました

はい、心理テストの解答です

本数=あなたの心の支えの数です。
5~10がベスト! 
自分では気がついてないが、
意外と支えになってる人がいるかもしれない・・・というテストです。

僕は3本でした

今は彼女とタオルとイーマ君かな?

もっともっとたくさんの人に支えられていると自覚しています

第2問

家の電球が切れてしまいました。
電球なしで我慢できないのはどこですか?

A 寝床
B 玄関
C 洗面所


~シンキングタイム~


A 社交性のない人です
B 社交性のある人です
C ナルシストです

僕はAでした。

社交性ないみたいです…。

ヤバイ、僕で社交性がないなら、

世の中のリア充と言われるピープルはどれだけすごいのか想像もつきません!!!


第3問

あなたはアパートの大家さんです。
アパートにはいくつ部屋がありますか?
また、その部屋は何部屋埋まってますか?


~シンキングタイム~


これはあなたの人生で、これまでつらいことのあった数です。
そして埋まってる数=それを乗り越えた数です。
空き家ばかりの人は早く乗り越えましょう。

僕は12部屋あって、埋まっているのは11でした。

あと1つはなんだろう…。

乗り越えてないことなんか、掃いて捨てるほどあります…。

バドミントンをもっとやりたいってことなのかなー

第4問

あなたはピッチャーです。
これは大事な試合です。
さぁあなたが投げる初球は?

A ど真ん中ストレート
B タイミングをはずすカーブ
C ボールゾーンにチェンジアップ


~シンキングタイム~


結果発表 これはあなたの婚期にまつわることです

A あなたの婚期は早いはず!しかし1部にしかもてないはず・・・
B あなたの婚期は遅めです。しかし!相手をじっくり選ぶので、失敗は少ないでしょう。(^ω^)b
C 婚期は普通ですが、適当な人なので失敗するでしょう。

僕はもちろんAでした。

1部の人にしかモテない…だと…。

1部にすらモテてねーわっ!!!!!

当たりすぎててワロタ\(^o^)/

第5問

あなたはロボットを作りました。
そのロボットには感情がついてます。
しかしそのロボットには一つだけ足りない感情があります。
それは何の感情?


~シンキングタイム~


結果!

選んだ感情は、人から見たあなたの印象です。
喜びは陽気な人
怒りは怒りっぽい人
悲しみはいつも消極的な人
性欲は、エロ親父ってことか!?(笑)
愛はそれを求めてる的な風に見られてる。
恨みはあなたがほかに向けてる風に見れらてるー。
笑いはいつも朗らかでいい人。

僕は優しさでした

優しくみられているってことか?

わーいわーい

心理テストって意外と楽しいですよね

動物占も楽しいですよー

僕はライオンさんです

明日から仕事がんばりましょー

真実は1つ、解釈は無限、情報は加工されたもの。

2012-05-05 | ひとこと。
真実は1つだけです。

それを受け取る人が2人いれば、2つの解釈が生まれるわけで。

その2つが全く同じになる、ぴったり重なるということはあり得ません。

又聞きになれば、さらに誰かの感情や解釈が加わるわけで。

真実を言葉で伝えることなんか不可能なのだと思います。

最近、「結局物証があろうとなかろうと、人間は信じたいもの以外信じない」ということは真理なのだと実感しました。

僕は物証と自分で確認することを重要視しますが、そうでない人もたくさんいるようです。


どんなソースであれ、どんな情報であれ、多少なりとも捻じ曲げられていることは認識しておかなければなりません。

特に、情報が伝わってくるまでの間に何人もの人が介在する場合、

誰かが何らかの意思をもって都合のよい情報に加工していると思って間違いないでしょう。

テレビの情報だって、インターネットの情報だって、新聞の情報だって、

そこから利益を得る人がいて当然あり、利益を得る形も様々だと思います。

情報とは発信する側に選択権・主導権があるわけで、発信者は受信者に対して圧倒的なアドバンテージを有しています。

それを理解して情報を受け取らなければ、発信者が都合のいいように受信者の知識を操作できるわけで。

家畜が与えられた餌をただ食べているのと同じように、

与えられた情報をただ受け取り続けることは、洗脳されている状態か、もしくは命令に従うだけのロボットになった状態ですよね。


ある真実が人から人へ伝えられるとき、意図せずして解釈が介在してしまい、ねじ曲がって伝わることもあるでしょう。
ある真実が人から人へ伝えられるとき、何らかの利益を得るために誰かが加工し、ねじ曲がって伝えることもあるでしょう。


どんな情報であったとしても、それをそのまま自分の中に取り込むことは危険です。

しかも、人は自分が「こうであってほしい」という願望に基づいて情報を選択する傾向にあるといえます。

インターネットによって、今までよりも多くの情報や解釈を手に入れることができるようになりました。

それによって、出来あいの解釈を得た時点で満足し、思考を止めてしまう人が多くなってしまったように感じます。

情報なんかスグに調べることができるようになったので、知識の豊富さは昔ほど重視されません。

人的な意見ですが、情報をたくさん知っている人が賢いのではなく、情報がどういうものか判断し、
自分に必要な情報を収集・選択できる人が賢いと考えています。


これからは、情報の調べ方・情報の価値基準を身につけている人材が必要とされるはずです。

しかし、お金の稼ぎ方を教えてくれないのと同様に、情報の仕入れ方や取り扱い方も教えてもらえません。

第一歩として、興味のある分野だけでもいいから、

与えられた情報を疑い、自分で事実を確認し、できるだけ真実に近づくことが重要です。

うそをうそと見抜ける人になることが、一人前といえるんじゃないでしょうか。

かべ。

2012-05-02 | ひとこと。
僕は本心を人になかなか話さない方だと思います

話そうと思っていても、話せないから不思議なものですねー

ただ、2ちゃんねるでこんなカキコミを見つけました

口元に手を添える仕草をする人は
「嘘をつく」か「何考えてるか知られたくない」のサイン。


よくやってる気がします



人に何を考えてるか知られたくない気持ちが出ているのかも…

うーん、直していかないとなー

ということで、心理テストをペチョペチョ貼ってみるZE!!!!(σ・∀・)σ

よかったらやってみて下され

ただし、出典は2ちゃんねるです

第1問

あなたは、雨上がりのジョギング中に
自動車が水溜りを通り、
あなたに水が飛び散りました。
その時、あなたが思った一言は?

A 超ムカツク~。
B 車を追いかけて文句を言う。
C なんでこんなことに。
D 尽いてないな。


~シンキングタイム~


これは、あなたが失恋したときに思った一言です


超ムカツク~。
その場の思った感情を素直に出すタイプで
失恋後のダメージは少ない方です。
 

車を追いかけて文句を言う。
未練があり、どこまでも追っかけていく執着型。
ストーカーの危険性あり。
 

なんでこんなことに。
なんでふられたんだろうと原因を追及する。
納得いくまで話し合いを求めるタイプです。
 

尽いてないな。
あなたは、さっぱり型。
これをバネに次の恋愛へと切り返しのできる人です。

僕はBでした

ストーカーになっちゃうんだってさー


第2問

あなたがヘソクリを隠すとしたら、どこに隠す?

A タンスの引き出し
B トイレのタンクの中
C 肌身離さず持ち歩く
D 銀行の貸し金庫


~シンキングタイム~


君の人気者度。

結果発表~!


タンスの引出し
みんなの人気者。
100%人を信用できる。だれからも好かれそう。
 

トイレのタンクの中
人つきあいが苦手。
だれからも、ちやほやされるほうではないみたい。
 

肌身離さず持ち歩く
近寄りがたいかも。
人を信用していない。警戒心が強すぎる。
 

銀行の貸し金庫の中
信頼できる友人に人気がありそう。
だれも信用していないみたいだけど、心を開ける人はいる。

僕はまさかのAでした…

話の流れからして、Cを選ぶべきだった…。

だってさ、持ってたら落としそうで怖いんだもん

第3問

昔々、あるところに毎年山の神様に生け贄を捧げるしきたりのある村がありました。
ある年のことです。村人Aがくじ引きで生け贄に選ばれてしまいました。
村人Aには、病気の母親がいたので自分が生け贄に選ばれたことを大変悲しみました。
しかし、それでも村人Aは、どうしよもないことだとあきらめていました。
そのことを知った親友のBが、自分が身代わりになることを決意しました。
村人Aはとても感謝して村人Bに身代わりを頼みました。
ところがそこに、村人Cが登場して、こんな古いしきたりは拒否すべきだと提案しました。
Cの提案を受け入れ、ABは3人でどこかに隠れてしまいました。
山の神様は、生け贄が捧げられなかったことに大変怒り、とうとう村を滅ぼしてしまいました。
さて、1番悪いのは誰でしょう?

A 村人A
B 村人B
C 村人C
D 神様


~シンキングタイム~


これはあなたのお人好し度チェックです!

村人Aを選んだ人
そもそもの発端はAがBに身代わりを頼んだことにあると考えた人です。
問題発生の原因を冷静に見入る人は慎重堅実派人間。
騙されるようなお人好しではありません。
 
村人Bを選んだ人
守らなくてはならないルールを自分勝手な人情で破ったBを悪いと判断したあなたはお人好し度は低そうです。
反面、活字などマスコミによる情報を頭から信用するような甘さがありそうです。

村人Cを選んだ人
最終的な原因をもたらしたCを選んだあなたは、
物事を深く考えない根っからのお人好し。
自分に都合のいい話にはころっと騙されそう。

山の神様を選んだ人
本質的に神様の身勝手が原因と考えるあなたは、
理想家で楽天家の相当のお人好し。
そのままお人好し街道をばく進して下さい

僕はDの神様でした。

神といっても、やっていいことと悪いことがあります。

そんな分別もつかないやつが、神だなんてバカバカしい

ということで、神様が悪いと思いました。

以上、どうでしたか?

もし楽しかったという人が多ければ、またやってみようと思います

遅刻が多くても許される人の特徴 - gooランキング

2012-04-22 | ひとこと。
遅刻が多くても許される人の特徴 - gooランキング


今日は愚痴です!!!!

つまらない記事です。

汚い記事です。

半年前からお金を稼ぐことを真剣に考えるようになって、攻撃的な性格が前面にでてきています

昔からお金を稼ぐことを「勝敗のあるゲーム」のように感じて楽しむ傾向があるので、

勝利に向けて突っ走ってしまうんですよね…

内容がよくても負けたら楽しくない、勝たないと意味がないという価値観を持っています。

こんなことを書いたら、ブラックなことをしている印象でしょうけど、決してそんなことはありません

今後、ちょっとずつブログで紹介していきますけど、面白いことばっかりやろうとしています

攻撃的になっているのは、性格面もありますが、バドもできず、ストレス発散ができていないことも、原因のひとつだと思います…。

最近思いっきりたまっているので、毒を吐きまくります。

しかもブログという媒体を介して、ネットという公共の場で、不特定多数の人にさらします。

愚痴なんか聞きたくないよって人はスルーして下さいね

僕は基本的に遅刻は許しません。

時間とお金は同価値だと思っているので、
遅刻は僕からお金を盗んでいるのと同じだと解釈します

時間すら守れない人は、それよりも重要な約束を守れない危険性が高いです

時間にルーズな人は、お金にもルーズです

どこかルーズな人は、全体的にルーズです

そんな人間は信用できないので、仲良くしません

「決められた時間に決められた場所にいる」という単純明快なこと、小学生でもできて当たり前のことをできないって、

人間性のどこかが欠落していると思います。

しかも、遅刻が多いということは同じ失敗を何度も繰り返す成長しない人間ということですよね?

そんなの家畜レベルです

そんな人間のどこに魅力があるのか理解できません

ただ、お金を払ってでもその人といたいと思えるなら、遅刻をコストの一部だと考えます

それは許すという考えではなく、必要経費という考えだと思います

おそらく、僕は遅刻を繰り返す人を許すことはないでしょう。

ただし、遅刻よりも大きなメリットを僕にもたらしてくれるなら、仲良くしていくとは思います。

しかし、信用も信頼もしません。

また、行動が遅い人も許せません

遅刻とな軸、時間という重要な財産を浪費しているからです。

これ、やっといてねーと言ってなかなかやってくれないと、ギリギリになって結局僕がやることになります。

責任感がない、自己管理ができない、報告・連絡・相談もできない、ということは重要なことをやるときに誘いたくない人間ということになります。

もし、やり方がわからないなら、聞くなり調べるなりすればいいだけです。

しかし、調べ方すらわからない人が多いのも事実です…。

あー、ツカエナイ…。

それでも、まずは与えられた仕事をこなしながら、成長するために努力している人は最高に素敵だと思います

しかし、実力も伴っていないのに、重要な役割につこうとする人もいます。

計画も行動も何もせずに、「俺がやる」と言う人にイライラします

趣味ならのんびりというのが通用すると思いますが、ビジネスにおいて有言即実行はものすごく重要だと考えています

悩んで停滞している暇があったら、できることから即やっていくべきですよね。

動きながら、気付いたら解決できていたというケースもあると思います。

実務上、一概にそうではなく、内容によってしっかりと詰めるべきものもあれば、即決即断で大丈夫なものもあります。

だからといって全ての判断・実行を送らせる必要はないわけで、即決即断で動けるところはすぐやっちゃえばいいんですよ。

少しでも早く動きだした方がたくさん準備できるじゃん。

上の人に「僕がやります」と宣言だけして、計画もしない、行動もしない、指示もしない、理解もしない、じゃあやるって言うなよって思います。

やるって言ったんだから、指示した人はその人がやっていると思って待っているわけですよね?

それを放置するってことは、
責任感がないからできることであり、
関わっている他の人たちに損害を与え、
自分と関係者の時間という財産を浪費させている最低の行為
だと思います。

で、そういう人は基本的に自分ではどうにもできないもののせいにします。

遅刻したら「道路が渋滞でした」

失敗したら「周りの人の意識が低かったので」

そんな言い訳を考える暇があるなら、10分早く家を出るなり、周りの意識を上げるなり、なんか対策をすべきです。

その場しのぎの言い訳を考えるんじゃなくて、素直に自分の過ちを認めて、次にどうすれば失敗しないかを考えた方がはるかに有益なわけですよ

やり方がわからない、指示が具体的じゃないからどうすればいいかわからないと感じているなら、放置するんじゃなくて、
やりますが、やり方がわからないので教えてもらえませんか?って聞けばすむ話です。


口では「やります」「やっています」と言いつつ結果がないと、

自分で自分が「無能であること」を周囲に曝すことになりますよねー。

そんな状況であっても、僕がささっとやって、結果さえ残しておけば丸くおさまるだろうと考えていたので、そのとおりの行動をしてきました

しかし、なんも行動してないくせに、やり方がどうのこうの言うし、協力しないし、じゃあお前はどうやるの?って聞いても曖昧だし…。

代替案のない批判なんかサルレベルだろう?
こうやればいいよね?っていう話じゃないと、建設的じゃないだろう?
ちゃんと自分の考えとやり方を整理して話し合いの席につかないと、時間の無駄だろう?
論理的でもない、なんの意見もない、なんの勉強もしてこない、
最終的に理想論をかざして根拠のない批判を繰り返してくるだけでは、議論すらできないだろう?
できないことはできないと素直に言って、できる人にお願いした方がいいんじゃないですか?
目の前のことをただこなすだけでは、大きなことは達成できませんよ。


やりたいことを、やりたいときに、やりたいようにやっただけで成功するとでも思ってるんですかねー。

成功してる人の近くにいることで、自分も成功できた気になっているんじゃないですかねー。

自分の中に知識もない、経験もない、やり方もない、じゃあもっと勉強しようって考えるのが社会人じゃないですかねー。

とにかく動けよー。

動いてから、上に報告・相談・連絡して、今日1日のことは記録につけて、目標と結果を毎日見比べてみろよー。

そうするだけで、自分がなぜ成功してないのかわかるじゃん。

そしたら、悩む暇なんかないって認識できるじゃん。

あー、イライラする…。

きぎょう。

2012-04-17 | ひとこと。
起業する人って少ないですねー

起業した方が時間もお金も自由になるのに、なんでしないんだろう?

いろいろ考えてみました

やっぱり、やっていけるかどうか不安が大きいから

確かに、会社に雇われていたら毎月給料がもらえる可能性って高いですね

すでに利益を生み出すシステムがあるわけだから、そこにのっかるのは簡単だしローリスクです

あとは、起業して何をやればいいかわからないから

お金の稼ぎ方ってどれくらい知っていますか?

1.雇われる
2.誰かにもらう
3.株・投資信託等
4.ギャンブル
5.犯罪行為


こんなもんでしょうか?

2と5はちょっとおいといて

多くの人が選択するのは、1ですね

それから3と4

1は時間的制約がかなりきつい…。

それに会社に搾取されるので利益が減ります…

そして3と4は不安定だし、ハイリスク過ぎる…。

こういったムダとムラを省くには起業がいいんちゃうかな、と思う今日この頃でございます

起業して、自分で稼げば時間を自由につかうことができるし、誰にも搾取されずに稼いだら稼いだ分だけ自分の取り分になるわけですよ

起業ってアイデアがある人がやるもんだという考えがあるのかもしれませんが、

やってやれないことはないと思います

難しく考えるから怖くなるし、1つのことだけでがっつり稼ごうとするからハードルが高くなるんだと思います

自分の強みと弱みを知って、お金の稼ぎ方を学んで、行動さえしてしまえば収入を得ることはできます

まずは手持ちの商材を活用しながら、少しずつ形にしていって収入につなげようと思います

あとはしっかり勉強して、営業力をつけて、何人かで起業できたらいいな

自由な時間をたくさんつくって、バドミントンしまくってやるZE!!!!(σ・∀・)σ

焼き鳥店に行くのが怖い…。

2012-04-11 | ひとこと。
こんなニュースがありました

焼き鳥店長、客をヘッドロックで重体に

4日夜、東京・新宿区の焼き鳥店で代金の支払いを拒否した男性客(53)の首を絞めて意識不明の重体にさせたとして、店長の原健二朗容疑者(57)が傷害の疑いで警視庁に逮捕されました。

 警視庁によりますと、被害者の男性は1人で来店したうえで焼き鳥2本とウーロンハイ1杯を注文し、原容疑者は代金として930円を請求しました。

これに対し男性が支払いを拒否して暴れたため、原容疑者が男性の首に腕を巻きつけ床の上に押さえ込んだということです。

 取り調べに対し、原容疑者は「必要以上に締めつけてしまった」と容疑を認めているということです。(05日18:09)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120405-00000050-jnn-soci


暴れたオサーンが怖いです

でも、焼き鳥店長の方がもっーと怖いです

980円すら支払わずに暴れるオサーン。

それを止めるためにヘッドロックで意識不明にしてしまう焼き鳥店長

意味不明のオサーンを意識不明にしたってお話ですね

確かに、暴れていろんな物壊されたらたまったモンじゃないですもん…。

損害賠償請求すればいーじゃん?って思いますけど、980円すら支払えないヤツに損害賠償請求しても無理だろーって思いますよね?

都会は本当に怖いところですよ…。

貧困って、本当に悲しいことですよ…。

4月や5月はあったかくなってくるので、ちょっと変わった人たちがどこからともなく街にやってきます

今回は記事を読む限り、オサーンが悪いと思いますけど…。

何かトラブルがあったのかもしれませんね

4月5月はいろんな方がいらっしゃいますので、お酒が入るとトラブルが発生しやすいことと思います

みなさま、本当にお気をつけ下さい

特にお花見は危険がいっぱいですよー

桜の周りにはたくさんの人がいます

はしゃぎすぎると、980円で「三途の川行き片道切符」を押し売りされるかもしれませんね

要注意人物はコイツです

おまわりさん、コイツです

この顔にピーンときたら注意だZE(σ・∀・)σ



くっそー、いい写メがなかった…。

オチがつまらんかった…。

こっちの方がよかったか?(笑)



これはひどい、自分が傷つき過ぎる…

今回は非常に不完全燃焼な記事となりましたことをお詫び申し上げます…

明日こそはしっかり書きます

今日のであきれた方、明日はきっとマシな記事になっているので、みて下さい

あかん、ハードル上げてしもた…

これはドツボにはまっていますね…。

この辺でお開き

明日もみて、くれるかなー?

いいぜよー

ハナウタ。

2012-04-08 | ひとこと。
こないだ、ふと唄っていました

オザキユタカさんのI LOVE YOUをしっとりと唄っていたら、

隣にいたKさんがイキナリ、3・3・7拍子のリズムでドンドン言い始めました

たっちゃん:「アイラービュー

Kさん:「ドンドンドン、ドンドンドン

たっちゃん:「いまだぁーけは♪かなーしぃーうたぁぁぁー

Kさん:「ドンドンドンドンドンドンドン

たっちゃん:「こっらぁ~人がしっとり唄ってるのに、なぜ邪魔をするのさ

Kさん:「え、なんか邪魔してた?ってか、唄ってたん?」

たっちゃん:「ええ、僕唄ってましたよ。そして、隣で3・3・7拍子のリズム刻まれましたよ

Kさん:「あ、完全に無意識やったてへぺろ

ということで、てへぺろの使い方を学びました

いや、バラードを唄ってる横でいきなり3・3・7拍子はめっちゃおどろきましたよ

みなさんはそんなことしないように、気をつけて下さいね