毒味しました。「勝ちドッグ」。プレスルームに置いてあったので。媚を売るつもりは全くないですが、意外と美味かったですよ。軽く腹ごしらえするには丁度いいのではないですかね。販売してるのかな?するのかな?
話題変わって。桃子の晴れ着姿を見たがスナックのママさんだったね。顔が濃いから仕方がないのだけれど。帽子被っている姿が一番、様になるね。やっぱり。 . . . 本文を読む
穏やかな笑みを浮かべながら冗談を飛ばす。
「いやー、大変だったよ。今年はさぁ。オレが(笑)」
ひと笑い入れてから真剣に、シゲルさんは話し始めた。
「思い入れのある選手が変わっていくのはしょうがないよ。今までだってなかったわけじゃないんだし。出たり入ったりしてもサポーターは、オレ達は応援していくだけだからさ。結局、メンバーが変わらなかったら、今年と同じことの繰り返しになるだけだから」
. . . 本文を読む
名古屋グランパスエイトに東京ヴェルディ1969が呼称を変更した。「名古屋の記章。末広がり」のエイトを外して名古屋グランパスに。柱谷哲二新監督の下、スタートを切る緑の軍団は東京ヴェルディとなった。J1復帰を果たした京都サンガFCも京都パープルサンガから生まれ変わった。さて、栃木SCは。「来年も引き続き栃木SCで参ります」。新井賢太郎社長は最終戦後のセレモニーで宣言した。クラブ名の一般公募を行ってから . . . 本文を読む
先制ゴールを決めたのが№14の子。後方の№11の子との2トップは補完関係ができていた。ポスト役とその周囲を衛星のような動きでかき回す仕事。チーム全体としてゴールへの意識は高いが、その一方で強烈なシュートを叩き込もうとするあまりに力んだシーンも多かった。シュート精度は研磨する必要があるだろう。 . . . 本文を読む
試合前に要点を整理して伝える花輪浩之監督。全国へのノウハウを持っていることは選手にとって心強いことだろう。試したいことを試せた大会だったが、「優勝できなかったのは残念」と本音もチラリ。 . . . 本文を読む
10月20日に開幕した第5回栃木県クラブユースサッカー連盟(U-14)新人大会。4チームずつ4グループに振り分けられた1次リーグを全勝(FC那須リナート、ウーヴァSC、FC佐野)した栃木SCジュニアユース(以下、栃木SC)は、2次リーグに進出するも1勝1分1敗(AS栃木△、ヴェルディSS小山×、足利ユナイテッド〇)の3位に終わったことで、5~8位決定戦に回った。先週、12月9日にウイングス鹿沼を9 . . . 本文を読む
後半:0-0。
圧倒するもゴール奪えず。
5位でフィニッシュ。
《第5回栃木県クラブユース連盟(U-14)新人大会5位決定戦》
*コラムは・・・写真ばっかり撮っていたのでショートになる予定です* . . . 本文を読む