試行錯誤をしているのかな。マリは。後ろを3にするか、それとも4か。松田のボランチは個人的に非常に興味をそそられる。長谷川とダブルボランチを組むのは面白そうだ。ワンボランチの松田は厳しいけれど、2枚ならば悪くはないかも。そうなると新人の兵藤が溢れしまうので勿体ないが、使いどころがない。新加入の小椋も使いたいところだろうし・・・駒はそれなりに揃ってきたのかな?中盤は。那須の放出は痛かったけれど水沼も非 . . . 本文を読む
勝敗を分けたのはラインアウトだった。トップリーグファイナルを制したサントリーサンゴリアス。奪ったトライ2本はいずれもラインアウトが起点だった。序盤からノーサイドの笛が鳴るまでセットプレーの精度は落ちることなく、リーグ戦無敗の14連勝、三洋電機ワイルドナイツに今季はじめて土をつけた。
早々にブラウンのPGで先手を取った三洋だが、その後立て続けにブラウンがキックを外してしまう。ドロップキックは致し方 . . . 本文を読む
いつも思う。羨ましいぞ、と。嫉妬の炎がメラメラ。
先日も大田原でトレーニングマッチの後にサッカー教室が催された。雨にも、雷にも、風にも負けないサッカー小僧達は嬉々としてボールを追っ掛けていた。地元の誇り、栃木SCの選手と直に触れ合える。10何年前には考えられなかったことである。やはり、悔しいくらいに羨ましい。 . . . 本文を読む
悲願の東アジア選手権制覇へ。タイトルを懸けてまみえたのは宿敵・韓国だった。日本が優勝するには勝利する以外に道はなかった。
フォーメーションは4-2-3-1でダブルボランチは中国戦と同様だったが、負傷した安田が控えに回り、代わりに橋本に先発のお鉢が回ってきた。遠藤、初先発の橋本に鈴木と中村憲剛と4人のボランチが並べば必然的にモビリティは落ちる。縦に勝負できる、飛び出していけるのが山瀬だけでは破壊力 . . . 本文を読む
最初から30分限定で頭から使われた岡田佑樹。川鍋良祐、鷲田雅一、小林成光、向慎一と絡ませることが、柱谷幸一監督の先発起用の意図だった。「ボールが展開された時、攻撃センスがあった」(柱谷監督)。上野優作、松田正俊と同様に段階を踏んで出場時間を増やし、調整を図る。 . . . 本文を読む
残念ながらシュートはクロスバーに弾かれるも、ルーレットからフィニッシュに至る過程は華麗で、刺激的だった。インパクトはこの日が復帰戦だった松田正俊を凌いだのではないだろうか。ボール奪取能力が異常に高いことから鴨志田誉を「守備の人」だと認識し、それが無意識に刷り込まれていたが、攻撃面でのセンスも光る。横河武蔵野FC戦でも後方から飛び出して決定的なシーンを作り出した。常に首を振って状況を的確に把握してい . . . 本文を読む
久保田勲と母校・国士舘大学で自主トレを行った深澤幸次。オフから心掛けていたのはコンディション作り。「キャンプからコンディションは悪くはない」。昨季よりもドリブルの切れ味は増し、トラップ等のベーシックな部分のスキルも高まっている。レベルの差こそあれゴールを決められたのは小さくない。2本の絶好機を外してしまったのはいただけないが。同じポジションの佐藤悠介を超えるためには。その答えは本人が一番よく分かっ . . . 本文を読む
単純に速い。圧巻のスピードを目にすることで虜にされる方も多いのでは。課題はシュート精度を上げることだろう。良質なクロスを供給できるのだから、いきむことなく打てればいいのだが、好機になると力んでしまう気持ちは理解できなくもない。ドリブル突破だけでも溜飲が下がるが、欲を言えばゴールも決めて欲しいところ。 . . . 本文を読む
『始動の速さ』
淡々と。記者の質問に答える様子からは、左モモ裏の筋肉を痛めて出遅れたことによる焦りも、ポジションを確保しなければという気負いも感じられなかった。
「とりあえず試合が初めてだったので無理をせず、怪我なく試合を終われたら。自分のプレーを出せればいいかなと」
試運転となった初の実戦。FWである以上、松田正俊は「攻撃で起点になる。点を取ること」を念頭に臨んだものの、特段アピールするつ . . . 本文を読む
柱谷幸一監督は苦笑いを浮かべるしかなかった。
「風が強くて寒いので、きつかったですね。(試合が)やれてよかったぐらい・・・」
大田原市美原公園陸上競技場の上空をグレーの厚い雲が覆った。キックオフの13時にあわせるように鮮烈な稲光に雷鳴がとどろく。死傷者を出す恐れがあることから当然ながら試合は行えない。天候の急変により、しばしの待機を余儀なくされる。雷は止むも、続いては強い雨がピッチを叩く。30 . . . 本文を読む