脱専業主婦 介護福祉士をめざす

介護の現場で働きながら介護福祉士を目指す主婦の日記

追い払われちゃいました。。

2012年11月28日 | Weblog

他者居室を覗く、入る。。


一時もじっとしてられないおばあちゃん。。


「もぅ~そこは、○○さんの部屋じゃないです


 入らないで下さい!」と同僚。


「何!私の家だ!」とおばあちゃん。


埒があかない、そんな攻防が続く・・





「あらぁ~自分の部屋忘れちゃったんですか?


 教えますよ~」


「こちらですよ。一緒に行きますからね 


納得いかないおばあちゃん??


「広くて、陽射しが入って、広いソファーまであったりして。。」


部屋の前までゆくと


「ごちゃごちゃうるさいね


 あなた、じゃまだから、あっちに行って!」





Σ(^∇^;)えええええ~


追い払われちゃいました。。



まっ、いいかなぁ~ (^ー^* )フフ♪




あるときね


自分の部屋へ行きましょうか?


そんな言葉をかけて向かった時に


「あそこもダメ、ここもダメ・・どうしたらいいの・・」


「ひとりで遊んでもつまらない・・」



そんな言葉をもらしたおばあちゃんがいました。。




表情、言動とはうらはらな感情



そこをくすぐって



本音を引き出す


そんなことも必要かなぁ?


なんてね 



 時間の国のアリス/松田聖子




大人もいいよね (^_-)-☆

日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

潰れた・・

2012年11月20日 | Weblog

休日 ♪




たい焼き食べて












イタリアン ランチして


¥1080 リーズナブル 



明日の予定に わくわくしてたら 



魔のが鳴りました。。



8月以来の2連休だったのに・・


潰れました・・ 







定番の雪だるま。。 


ちょっとおめかし  o(*^▽^*)o


寒いですけど


元気に過ごしましょうねっ♪



ナオト・インティライミ/ナイテタッテ 【FULL/歌詞付】



日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

難しい。。気づくことで♪

2012年11月19日 | Weblog

自分の行いは正しいのだから


従いなさい。。



他者を自分の意に添わせようと


奮闘する介護者おひとりさま。。



あたまでは理解出来ても


あなたの、物言いが癪に障る・・


素直に聞き入れられないなぁ。。と。



そっぽを向くおばあちゃん 




ひとの感情を動かすって


難しいね。。



そう気づくと



そのひとに対して



どう向き合ったら?


どんな言葉をかけたら?


試行錯誤が生まれる。。




人まねではない


自分ならではの介護力


おばあちゃんとのコミニュケーション技術


を磨くチャンスなんだけどなぁ~ (^_-)-☆



惜しい。。




教えることは簡単だけど



それは、自分で試行錯誤のうえで


自分自身で取得してこそ


力になるかなぁ。。と



棚から牡丹餅じゃ


一時しのぎにしかならないから


教えませ~ん。


なんてね 


切磋琢磨、精進しなきゃ。。



がんばろう~自分 




冬到来。。






Do As Infinity   Oasis



日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


排泄拒否。。

2012年11月11日 | Weblog

毎朝出社すると


おおまかな引継ぎを受ける。。


決まって。。


「reiさん、〇〇さんが排泄拒否で行けてませ~ん。。」


「そうなの??」


どうしてかなぁ~??



私「〇〇さん、トイレ行きたいんですぅ・・

 一緒に行きましょう~」


モジモジ、バタバタ。。


おばあちゃん「えっ!そうなの?それは、大変。。」


連れ立ってくれます 


「〇〇さんは、そちらで。。」


「私は、お隣で。。(^_-)-☆」



「あら、そう。。悪いわねぇ~」



つれしょん作戦 



排泄を促すのも仕事。



それが出来ない。。は



自分の仕事力の未熟さ。。




進歩がないことに気づけないのは


仕事以前の問題ですね・・


自分は、そんな怠惰な仕事


したくもない。。



聞く耳をもたないひとに


何を伝えても


響かない。




the brilliant green - Rainy days never stays




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村


元気♪

2012年11月11日 | Weblog


胃瘻を終えたおじいちゃん。


排泄を訴えトイレへ。


「終わりましたよ~」


ん?お腹のあたりを気にしてる様子。。


ん?洋服が濡れてるのは何故??


おじいちゃんのPEGはボタン型。


「開閉のふた開けましたね・・」と聞くと


いや、開けてない。。


目が泳いでるし。。






注意すると


しょんぼりして


「お世話かけてすみません」


お世話?してませんけど・・


〇〇さんが、動いてくれないと


私ひとりじゃ何も出来ないですから


お互いさま様々


お世話になります


と頭を下げたら


これからもよろしくお願いします。。


と笑ってくれました。



「やんちゃするから、ここの、親分にもお世話になってるからねぇ~」


親分?


言い得て妙な感じ (^_-)-☆


いえいえ、やんちゃなくらい元気の方がうれしいんですけど~


ホールへ向かうと


「〇〇さん、元気?」


おばあちゃんに


声をかけるおじいちゃん。


「〇〇さんが、元気でいてくれるとうれしいんだなぁ~


 元気でいてね」


どこかで聞いたセリフだね 



頭が重いと訴えたおじいちゃん。


週明けには、病院での受診が待ってます。



元気で過ごせるように


これからも。。



Do As Infinity - For the Future



日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

威嚇のみ。。

2012年11月10日 | Weblog


疎外感



自分は正しい、まちがってません!



なんでわかってくれない?


自分の主張が通らない。。


理解してよ。。



「くそったれ!」


冷静さをなくし


暴言を吐くおばあちゃん。








さびしがりなくせに


強がって、つっぱって。。


そのちいさな体で


疲れるでしょ?


って言ったらね



「ちいさいから、がんばってるんだ!」




一理あるなぁ。。と



笑ってしまいました。






それでも、受け入れられない時はあるから



真剣に対処。




「やるのか!」




振り上げた拳


飛んでこなかった。。



威嚇のみ。。



無抵抗で向かってきた相手には


手を挙げない。




感情。。


諌めるのは自分だと


経験から得た知識が身についてます。




かわせず、お腹にジャストフィットする時もあるけどね~



「うぅっっ・・痛い・・」



おばあちゃん、オロオロ。。


「手加減してくださいよ~」



修行は続く。。 (^ー^* )フフ♪




[HD MV] BoA - ID:Peace B



日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


読まれてる。。(^ー^* )フフ♪

2012年11月05日 | Weblog

90代。。

ベットから車椅子への移乗。

掴まる、立つ、方向を変える、座る。

一連の動作を

共に行う。

残存機能を活用するのは

おばあちゃんにとって

気力、体力を使う行動だから

怖い、億劫、めんどう、疲れる。。になりますね。



その後


洋服からパジャマへの着替え。


やっと座ったと思ったら


やれやれ・・まだすることがあるの?


と不満顔のおばあちゃん。



言葉にはしないけれど


感じたので


牽制球を投げてみた。。



「○○さんも疲れるでしょうけれど、私も疲れるの」


おもいっきり、困った表情をみせたつもりなのになぁ。。


返ってきた言葉。。


「何を若いものが~」


唇はほころんで、めじりは下がって


微笑んでるし。。


ん~ 読まれてる。。



「参りました、一本撮られちゃった」


深々と頭をさげ、降参。




おばあちゃん、満面の笑み。。 (^ー^* )フフ♪




あっ、でもね


お互いの信頼関係がないと


放った言葉が


相手の負荷になりますので



ちゃんと見極めて言葉をかけるを


忘れずにね~ (^_-)-☆



また、一緒にがんばろうね 




[HD MV] BoA - LISTEN TO MY HEART




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

何が基準?

2012年11月04日 | Weblog

とあるおばあちゃんのことを

性根が悪いと言った介護士がいる・・


誰が決めたの?


何が基準?


そう放つあなたの心に

悪意がないと言えるの?



痛いな心が。。


なんてね。



今日の一歩を踏み出せば。。


明日につながる。


踏み出す勇気。



One ok Rock-convincing




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

動じずに。。

2012年11月03日 | Weblog


座位保持、移乗、立位する事ができない。。


全介助されるひとの体にかかる負荷は


どれくらい。。


苦痛を感じないように。。



考慮、配慮、工夫が必要なんだけど



新人が入るたびに


介助が遅い=介助技術が未熟と


煽り立てるから


早くできるが、介助力と勘違いするひとが


出来上がっちゃう。



介護技術の未熟さが最も表面化するのが


全介助だと思います。


床擦れやあざ・・


技術力じゃなくて


力任せ。。








作業を迅速に出来ることが


上司、同僚が一目置く人材が


ステータス。。



???


理解できません。



何のための仕事?


誰のための仕事?




惑わされずに。。



しなやかに。。



淡々と。。




自分が思い描くものと


ひとが思いえがくものが


違うからといって


動じずに


自分のスタンスを信じる。。かなぁ





Hiro - As Time Goes By (PV)




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

それが、仕事♪

2012年11月01日 | Weblog

食事全介助


むずかしい。。


中々覚醒しなかったり


食事摂取を認知していなかったり


食べたい・・


意欲はあるのに・・


嚥下機能低下から


飲み込めずに・・


口にため込んでしまったり



食べる事ができなくなるその日まで



がんばってるひとがいる。



そのサポートをしてるとね。



そのサポート力がないよね。。



って指摘を受けるひとがいる。




努力が足りないのは否めないけれど



批判してる人ってね


努力もしてるし


自分なりの手法ももってるけれど


大事な事忘れがち。。



自分さえできれば。。 




意外と視野が小さい。。



自分は出来ても、他の人は出来ないとなるとね。


迷惑を被るのは、入所者さんなんだけどなぁ・・



いろんな情報にアンテナはって


吸収して


自分ならではの介護力身に付ける努力。



がんばろう 


それが、仕事 




hitomi - Japanese girl




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村