脱専業主婦 介護福祉士をめざす

介護の現場で働きながら介護福祉士を目指す主婦の日記

身から出たさび

2009年09月28日 | Weblog
いいことは おかげさま

わるいことは 身から出たさび

        By 相田 みつを

昨日は 休みだったけど

いろいろ考えさせられる出来事が・・

ねぇ~

素直に謙虚に 自分と向き合わないとね


周りを巻き込んで

人様に迷惑かけちゃいけないっしょ!!

と思うのでありました・・・  

  にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村ポチッと押してくれると励みになります。

  にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

   日記@BlogRanking 

  


すごいね

2009年09月26日 | Weblog
9月19日に登場した 20代介護士さん

介護とは何?を見失いつつあったんですけど

最近、少しだけ 変わってきました。

色んな問題が噴出して

荒れていたんです、彼女  


彼女の事を施設長に聞かれまして

彼女、入所者さんとコミュニケーションをとる力が

欠如してる

相手の立場にたって考える事が出来たなら

見えてくる事、それに気付けたら

変われるのに・・なんて事を伝えたんです・・


そこで、施設長が問いを

彼女に投げかけたんですね


彼女が苦手とする入所者さん

相手に受け入れてもらえず、拒絶されている事

=入所者さんに嫌われてのだという言葉で・・

何故だと思う?考えてみなさい!!と。


彼女、入所者さんと向き合いはじめました・・

相手の気持ちをわかりたい・・

そんな気持ちが、接する態度、言葉に

何より 笑顔が出てきた・・


これには わたくし ホントに オドロキました

彼女 ホントに笑わない子でして・・


ねぇ~

私達、先輩が 伝えたかった一番の事


「嫌われている、考えろ!」


この一言で、こうも人に変化をもたらせる

施設長 すご~い・・です  

  にほんブログ村 介護ブログ 認知症へポチッと押してくれると励みになります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へにほんブログ村


  日記@BlogRanking

そう思います・・

2009年09月25日 | Weblog
今日は いろいろあって 精神的に クタクタ~~

人手が足りないところに

入所者さんの精神面の揺れに対処するのは

自分に余裕がない分

余計に気を使い・・疲れた・・

在宅介護の方は

そんな事が、日常茶飯事

ホント大変なんだろうなぁ~と気付かされました。

だって、介護から離れる時間がないんですから。

何事も経験してみないとわからない思いってものがあるのだと

痛感した一日

混乱してる中、家族の方が面会にこられて

お母さんの言動に、不安を募らせたみたい。

今ある現状を知って頂ける、良い機会だとは思うけど

家族の心情は、複雑なのでは?

お母さんどうした?

俺の事がわからないの?

認知症を受け入れる事の難しさ

受け入れるまでの心の葛藤

そんな、ふたたびを目の当たりにして

「母の介護度は・・?」

思わず聞いてくる家族の方。

本当は、認知という事を忘れていられる時間

認知という事を感じさせない母に会いたかったのでは、ないでしょうか・・

家族ゆえに、心が痛いのだと、感じました。

そんな、出来ごと。

昨日の日記に続き

とても、とても、重い話を書かせていただきました。

近隣で、認知という病気をもった人は、おられるでしょうか?

病気というものは、当事者も、家族も、心が痛むんですね。

認知は病気です。

病気という事を知らない人は

可笑しい、人様に迷惑をかけている、家族なんだから、なんとかしなさい・・

そう、攻められる方も中にはいるんですね。

病気に自ら選択して、なる人はいないでしょ?

自身も、家族も、苦しいのだと言う事を

ご理解、知って頂けたらと、そう思います


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村ポチッと押してくれると励みになります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へにほんブログ村

日記@BlogRanking









言葉

2009年09月25日 | Weblog
昨日の朝 なにげなく見ていたTVで

9歳で他界したお子様が

手紙、日記・・だったのか・・

そこに書かれた思い

「手術をして、おじいちゃんになるまで、生きたいです」

輪廻、もし、生まれ変わり・・があるとしたなら

願いが叶うといいなぁ・・と

おばあちゃんになるまで

人として 何が残せるだろうか?

人として どう生きるられる?

そんな 問いかけ・・

人に生まれて 人として生きる

簡単じゃないね

でも そんな問いかけ

時々は 自分にしていかなきゃ・・

そんな事を考えさせられました。

おじいちゃんになるまで 生きたいです・・

生きたいです・・

深く心に刻まれる言葉でした。

  にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村 ポチッと押してくれると励みになります。

  にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

  日記@BlogRanking

  

  

  

一生懸命 努力 根性

2009年09月24日 | Weblog
ひとつのことでも

なかなか 思うようにはならぬものです

だから わたしは

ひとつのことを

一生けんめい 

やっているのです・・  by  香雲堂主人


香雲堂 主人・・って署名がありますが

和菓子の老舗、香雲堂(栃木県足利市)さん

言葉も書も 相田 みつおさんが

これを使ってくれる香雲堂さんが

どうか商売繁昌してくれますように・・と

念じて、しおりとして作られたものです。


  一生懸命 努力 根性

そんな言葉が 失われつつある昨今ですが

大切だと思いますよぉ~



長かった髪を、思いっきり、バッサリ

ショートボブに♪

職場に行くとですね

髪・・切ったの、失恋でも?

「失恋する相手がおりません!!」

それを聞いていたおばあちゃん

ぶっわははははぁ~

・・・ってね?

うけた?

あはははっ♪

笑いすぎだっちゅうの 

今度は、どんなネタで笑ってくれるかなぁ?

  にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村ポチっと押してくれると励みになります♪

  にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

  日記@BlogRanking

  




やってゆけないのに・・

2009年09月23日 | Weblog
2007年11月20日入所のおばあちゃんが

緊急入院して数日・・

このおばあちゃん、中々の頑固者

施設への入所は、認知と食事、水分の拒否

他施設では受け入れてもらえず、このホームへ

感情をコントロール出来なくなると

暴言を吐いたり、奇声を上げたり、物を投げつけたり・・

でもね、毅然とした態度、相手を思いやる気持ちで接すると

一過性のものなので、落ち着きを取り戻せるんですね。

病院への入院では

食事、水分の拒否、暴れる・・

予測がつくだけに、心配していたんですけど

やっぱりね・・

病院のベッドに拘束されています。

病院は病気を治療する場

治療優先、治療に支障があれば

拘束も止む無し・・

家族も24時間付きっ切りとは行かず

受け入れざる負えない・・

医療現場も介護施設も、在宅介護も

いろんな問題を抱えていて・・

介護度が上がれば、支える手が必要で

優先されて入所とは行かない現実に

介護者はぶち当たり、唖然とする・・

介護度の低い内に、上手く入所出来たとしても

手に負えないとなれば

退所を促されるなんて事も・・

現実にあります・・

私のホームでは、幸いそうゆう事はないですけどね

家族も、介護される人も

現実にぶち当たり、初めて、驚愕の事実を知る・・

お年よりは、自ら選んで、病気になる訳ではありません・・

取り巻く福祉環境が厳しいでは

やってゆけないのに・・

  にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村ポチッと押してくれると励みになります。

  
にほんブログ村 介護ブログへにほんブログ村

日記@BlogRanking


楽しかった!

2009年09月20日 | Weblog
楽しかったぁ~ 


おばあちゃんが退所されてから

1Fよりおじいちゃんが迎えられたんですが


このおじいちゃんも

自分の意思をはっきり仰る時と

そうでない時の落差がありまして

中々、意思の疎通が上手くいかず

怒りを発散される時がしばしば

机を叩いたり、ガブリと噛みついたり、頬をぺしゃりと叩かれたり

大声を上げたり



でもね、力加減をちゃんと心得てるんですね 

これくらいなら、大丈夫ってね。


それがわかると、そんな意思表示も、可愛いんですよ。


「あぁ~○○さんに食べられちゃった、美味しくないよぉ~」とか

「叩かれたぁ~痛いぃ~~」

泣きべそ顔なんてして見せたりして 



そんなコミニュケーションを楽しんでます。


みんながそんな雰囲気で接すると


ホント、明るい~~


おかげさまで、介護ってなぁ~に?見失いつつある介護士さんも

そんな雰囲気の中では、威圧した態度にでる事も如上に減り

今日なんか、あはははと笑顔で対応できるように

なりつつあり、ひと安心といったところです、ほっ♪

  にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村ポチッと押してくれると励みになります。

  にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


  日記@BlogRanking

  

人して・・問われる仕事

2009年09月19日 | Weblog
介護経験積んで己の仕事に自信が出来たのか

20代介護士・・

強い態度で出ると相手が言う事を聞いてくれると・・勘違い

相手を思いやって厳しく接する・・とは

あきらかに違う・・



認知症だけじゃなくてね

人との関わりの中で

感情に寄り添って、見えない気持ちを

紐解いてゆくって、中々ね、難しいでしょ?

相手の立場に立って、感情移入して

見えてくる部分に気付けると

仕事に対するやりがい

介護の質が変わってくる

たとえば、これが介護の仕事ではなく、接客業だとしたなら

お客さんとコミニュケーションが取れなければ

向いてないって事になるでしょ?

介護の仕事も、人と接する仕事

技術、仕事がこなせるでは、務まらないんだよね。

相手の立場になって考える

話す、わかる、感情移入、アイコンタクト・・

そこから見えてくる入所者さんの感情、揺れる気持ち、長所・・

おおらかに対処出来るように、なるんだけどね。


 介護とは何ぞや?

答え なんてないのかも知れない・・

でもね

人として どうあるべきか?

人として どうありたいのか?

問われる仕事とも言える・・と

私は 思っているんですけどね。


伝えて行きたいと思います。

齢を重ねて、見えてきた思いを~~

  日記@BlogRanking ポチッと押してくれると励みになります。

  


背を押してくれますように・・

2009年09月18日 | Weblog
あらら 1か月以上も

ブログの更新が・・

平成18年 11月1日 今のホームに勤務して

2年余りが過ぎました。

もうすぐ、3年・・

過去を振り返る余裕もなく

前だけ向いて、歩いてきて



これから、自分が何を目標に頑張るのか・・

問われているのかなぁ?なんて感じています。

学ぶ余裕が必要なんでしょうね。

まずは、自分の時間を作る・・という課題でしょうか。

家事と仕事の両立が出来ぬまま

日々が過ぎました。

今 この事と向き合う必要があると

痛感してしています。

気付いたなら

動き出さないとですね・・

少しずつ 一歩ずつ・・

何せ 歩みの遅い カメのような私ですから

頑張ります。

どうか 色んな出来事が

背を押してくれますように・・

  日記@BlogRanking ポチッと押してくれると励みになります。