脱専業主婦 介護福祉士をめざす

介護の現場で働きながら介護福祉士を目指す主婦の日記

自分の花を咲かせるために咲いてる♪

2012年04月30日 | Weblog
おはようございます 


元気ですけど


ちょっとお疲れ気味。。かなぁ~


入所者さんのユーモアに


かなり助けられてもいるかもです。。



忙しいと


目を見て話すが中々出来ないんだけど


談笑してる時の瞳って


嬉々として

ほんとにキラキラしてるんですよねぇ~



無防備で柔らくやさしい表情


魅せられちゃうんでよね。。


あ~


こんな表情ができるひとになりたいなぁ。。ってね 




以前に

花に例えると

たんぽぽのイメージ

って言われてから

たんぽぽがキライになりました。。 


踏みつけられてもキレイなんて

イヤですよ~ 


がんばってるとか、努力してるとかは


目に見えるものだけど


踏まれてもが見えちゃうのは


自分の中ではNG~




自分の花を咲かせるために咲いてる


それがいいなぁ~



なんで踏みつけられてもの

イメージになっちゃうんでしょうね?



なんてね~ 


さぁ、今日の一歩 


Let's try


前田亘輝 君だけのTommorow



日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。


にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

感情のコントロール。。

2012年04月28日 | Weblog


時に


入所者さんを


一喝する時があります 



感情をコントロール出来ずに


イライラした様子のおばあちゃん。


その根底にあるもの


不平、不満、不安、満たされないお思い


ひとそれぞれありますね 



すべてを消化できるひとなんていないと


思ってます。



ココロの奥底で


割り切ったり、切り捨てたりしながら


感情をコントロールしてるんじゃないかなぁ。。と



そのどうしょうもない感情を吐き出す時


それが自分ではなく


やつあたり・・


怒りの矛先をひとにむける


暴力と化した時にね 



口腔ケアをしていると


口をすすぎ、吐き出してる様子を見ていたおばあちゃん。


険のこもった声、大声で


「汚いなぁ!」


口喧嘩で


相手をやり込め、優位を感じて


ストレス発散。


よくありがちな事・・


でも、それはいけないですよねぇ~


と言う事で



「ひとのしていることを


 悪く言うのはやめなさい!」



目上であろうと、入所者さんであっても


今あなたがしている行為は


受けいられません。。



毅然とした態度で揺るがない~ 



ぶつぶつ言いながら


おばあちゃん、退散 


もちろん、この後


ほっとくではなく


情に訴え


気持ちを鎮める・・


フォローがないとダメですよ。



「私?なんで怒ってたんだろう・・」



そこまで、もってくの


大変なのよ。。



なんてね (^ー^* )フフ♪



今日も、がんばろう~



AI / E.O.




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

見過ごさない♪

2012年04月25日 | Weblog

引き継ぎのメールが入る。


ふっと気になるおばちゃんのことを


思い出す。



体動


自分の意思に反して


右肩右手、右足が揺れる。


体のバランスを取るために


左に緊張、力み、硬直が見られます。


左手に触れられるのを嫌がります。


左を支えられたら右側で


支えられないからね。



衣服の着衣、着脱の時


間違っても


左から着衣、着脱はしないでね。



どちらから着ますか?


聞くとね


震える右手を突き出す。



まだ寒いから、羽織るものを着る。


ちゃんとね


服の袖がめくり上がらないように


服の袖口を掴むことを忘れない。



バランスが崩れないように


ちゃんと自分で


体を支えて


次は、自身で左手を持ち上げる。


がんばってます 



忙しい時間帯の着脱、着衣。


待ってる時間がもどかしくて


介護者が時間短縮で


ささっと済ませてしまう。。


ことが多くなってしまった 



トイレで排泄が困難


居室でポータブルトイレ使用に移行。


全介助

2名での介助に変更になった。


同僚がおばあちゃんに声を発した。


「○○さん、立てなくなっちゃったね・・」と。


唖然・・


事実だけど


震える右足で立てないけれど


立とうとする気力はちゃんと伝わる


震える右手で


ポータブルトイレの手すりに掴まり


腰を上げようとしてるんだよね。



掴まっていたなら


ほんの少し腰を上げる介助で


下着もズボンもあげられるのにね 


「その手を離してね」


と同僚。


すかさず


おばあちゃんに「掴まっててね」


同僚には

「ほんの少し腰をあげるだけで良いですから」と。



がんばってること


見過ごさない。



すべてを介助者にゆだねる日はやってくるから・・



努力する姿に


一緒に、がんばろうって


思うのが


私の仕事です。


してあげる・・


が介護じゃない・・


そう思います。


がんばろう 


 

AI - INDEPENDENT WOMAN




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

究極、そんな仕事かなぁ・・と思います。

2012年04月16日 | Weblog
おはようございます 



Smile 笑顔

Challenge 挑戦する気持ち、努力かなぁ~

Belive 信じる


忙しい毎日だけど


気持ちに 栄養補給はないとね~


ぼちぼちも、バタバタ~も消化して


ひと休みもしながら・・


見ていたいなぁ・・
   
あなたの瞳が

映しだす

想いを・・


究極、そんな仕事かなぁ・・と思います。


なんてね 



時に、入所者さんとやりあう事もあるんですよ。


口腔ケア


めんどうくさいなぁ。。

食事の後の歯磨きしませ~ん!


とおばあちゃん。


ん?


口の中は食べかすでいっぱい・・


そんな汚い口のまま寝かせませ~ん!


ってね 


口うるさいひとだねぇ~


しょうがないなぁ・・


やればいいんでしょ! 


そうそう、やるんです。 



米倉利紀 the other side




日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。




にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

何ができるか?

2012年04月12日 | Weblog


独語が多くなったおばあちゃん。


夜間せん妄も。




認知症になり

わからなくなって行く過程で


家族、知人、近隣の人達の

批判、揶揄は強かったのでしょう・・


不安、とまどった日々、葛藤・・


が発する言葉の中に


垣間見えます。


認知症は脳の老化ではなく


脳が病的に障害されておこるんだけれど


脳の病気


加齢によって起こる「物忘れ」とは


違う・・


と認識、理解出来ているひとは少ないのが現状 


地域社会は


いろんな症状が突出すると


社会生活を営めない

困ったひとでくくっちゃうから


病気で苦しんでいるんだけれど


関わり合う、接することを

敬遠しちゃいますよね?



でもね、よ~く考えてみると

子を産み育て、働いてきたひとです。


私も今現在

子を産み育て働いています。


同じですよね?


高齢になり


働くことができなくなり

病気になっただけ。



今を生きている

今を受け入れ生きている

大切なひと

誰だって、大切にされたい・・

認めてもらいたい・・

守られたい・・

関心を示してほしい・・

同じですよね?


敬遠しないで


どんどん接して行きましょう~ 




失行

ひとつひとつの動作は出来るのに

それらを組み合わせて

まとまった動作が出来なくなる。


箸を持つことができなくなりました。


スプーンに食べ物をのせて持たせると

口へ運び飲み込む事は出来ているけれど


味覚に障害が出て

味を感じることが出来ない・・



病気は少しづつ進行し続けているんですね。


ココロ穏やかに過ごせるように


何ができるか?


考えていかなきゃ・・です。


大きく深呼吸しながら、気負わずに~




FIRE BALL - BIRDMAN



日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へにほんブログ村

変えられるのは、今日があるから~

2012年04月11日 | Weblog


胃ろうで、寝たきりだったおじいちゃんが

ホームで過ごすようになって

数ヶ月。


トイレで排泄が出来るように


入浴も出来るまでになりました。


手すりにつかまり

立位、保持。

出来ることが

嬉しいようです。




昨日、看護士が見守る中


経口摂取にトライしました。


口の中でとろ~りととけるアイスクリーム



美味しかったのかなぁ?



完全経口摂取は難しいかも・・


だけど


元気だった頃は


家族と一緒に食事してたんだよね。



一緒に「美味しいね」と言える


共有できる時間が


嬉しい、楽しい・・


と感じてくれたかなぁ?


隣に座るおばあちゃんに


「Nさん、あなたも食べなさい」


なんて声かけてたけど


名前ね・・


完全に間違って覚えてるし


N○子さん

N○子さん・・


名前の頭はあってるね・・ 


まっ、いいかなぁ~




昨日の自分は昨日の自分。


明日の事は


今日を過ごしてみないとわからないでしょ。


変えられるのは、今日があるから~



なんてね 



明日も、元気で過ごそうね 



倉木麻衣 - Delicious Way (英語版)





日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村

他の誰にも真似出来ない介護力♪

2012年04月07日 | Weblog
おはようございます 

仕事・・
忙しくなりました。

ちょっと大変かなぁ~

自身の介護力のなさ、痛感してます。


ひと相手の仕事でありながら
業務を迅速にが最優先されがちですね。
入所者さんのペースに合わせる・・
ではなく
介護者のペースに合わせた時間配分。

例えば、排泄。
静養前に排泄が必須。
理由は、寝ているときに失禁がないように・・
入所者さんが心地良い状況で休めるように・・
わからなくもないけれど・・

でもね、トイレに連れて行かれて
はい、出しましょうね~
・・・
出ない時には、出ませんから・・

排泄を待って静養なんて
ありえない・・

流れ作業?
おかしいくないですか?
そんな疑問を持つひとがいない・・

何のための仕事なのか?
誰のための仕事なのか?
を見失いそうになります。

でもね、クリアーすべく努力はしてます。

努力の先に見えるもの
得るものきっとあるかなぁ~って。

足りないピースを
ひとつひとつ探し出して
つなげて
自分を信じて
他の誰にも真似出来ない
介護力を身につける。

難しいけど
揺るがないものを持たないと
流れを変えることが出来ない・・

がんばらなきゃ (o^∇^o)ノ


あせらず、急がず、落ち着いて~  



Foo Fighters - No Way Back


日記@BlogRankingポチッと押してくれると励みになります。



にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村