goo blog サービス終了のお知らせ 

AYUKO Soul Quest. "スピってるがフィジってる"

元気になってくれ。
自分にときめいてくれ。
そして愛を見つけてくれ。

有言実行、新たなルーティンの始まり

2023年11月28日 | 自分を変える、どう変える
今私は大いなる充足感と興奮を覚えている。


ついにこの日が来たのだ。


去る11月25日のブログ『動く時は動くんだい!』でも宣言しましたが、


今朝行ってきましたよ、ジムに!


まずは行ってみる。
まずは足を運んでみる。


ジムに行くなんて20年ぶり。
何やってたんだ私は、この20年間!!!


いやいや、自分を責めるのはやめよう。
ようやく満を持して行けた自分を褒めてあげよう。



ジム、と言っても、筋トレだなんだの前に、
私は泳ぎたくてですね。
体力を戻したくてね。
全身運動になるじゃない?


なのでプールがあるジムを選んだのです。


歩いて25~30分くらいかかるジムか、
車で20分くらいのとこのジムか。

前者の方が確実に往復も運動になるし(駐車場がない)、
後者よりも会員費が安い。


がしかし、
続けたい私にとって、
暑い日も寒い日も本当に往復坂だらけのジムに
本当に通えるのか?!


という問いを己れにした時に、



絶対、続かねーな。



というファイナル・アンサーが出たので、
ブログでもお話ししましたが、
車で行けるところにまずは「都度会員」登録をして、
一回だけでも体験してみようと。


そして、
朝から外に動くことなどまずない自分も
今日ばかりは「絶対に行く!」と決めていたので、
水泳グッズやらタオルやら化粧水セットを袋に詰めて、
いざ出陣!



無事に車も停めて、
まずはフロントへ。


「初めてなのです」とスタッフの方に声をかけて
スマホでやるチェックイン&アウトの仕方などをご丁寧に教えていただき、
いざロッカールームへ。


うんうん。
綺麗。良い。
混んでないし。



さて、数年前に購入した水着スーツですが、
ちゃんと着用するのが今日が初めてでして、
ロッカーにどう荷物を入れていくか、
そして何を一緒に持っていくか、などなど、
如何せん「新人さん」なので
なんだか頭を使ったり、
水着を着るのにも不慣れでありまして・・・


そうこうしている内に準備完了。
水着、ちゃんと着れている。
タオル持った、ゴーグル持った、
アレ持った、コレ持った、


で、プールは奥のエレベーターですと?


エレベーターは無事に発見され、
その付近に「プールをご利用の方のための棚」がありまして、
そこでまた立ち止まる。



・・・。


こういう持ち物は皆さんはここに置いて
地下のプールに移動するのだろうか。
それとも持っていっていいのだろうか。


ほら、新人さんだから。



そうしましたら、
ちょうどエレベーターから
プール帰りのおばあ様が出ていらしたので、
その点について
また「初めてなのですけど」とお伝えして伺いますと、
とても優しく教えてくださり、

とりあえず、
タオルだけ持って、
残りはその戸棚に置いて、
下に行くことにしました。


エレベーターを降りると
そこはプールの世界。
(世界って)


全部で4コース。
20メートル。
全然混んでない。
良し。



キョロキョロしていると、
スタッフのお姉さんが
「初めてですか?」と声をかけてくださり、
色々説明してくださった。
ありがたき。


では早速、軽くシャワーを浴びて、
まずは「ウォーキング専用」レインへと。


温水とは言え、
今日は外はあったかいとは言え、
やっぱり冬だし、
冷たくてヒエ〜〜〜!ってするのかなと
コースへの階段をゆっくり降りて行きましたら、



あったかい!お風呂?!



予想以上に温かい水だったのでビックリしたのですが、
あの「ヒエ〜〜〜!」を免れたので、
「これなら真冬でも大丈夫だ」と確信。



ジムは20年ぶり、
プールは15年ぶり???


マジか。


まずは歩こう。な。
歩いて水に慣れよう。


ぬるめの広いお風呂の中を歩く。


よし、
水着は大丈夫そうだ。
(って何を心配していたのか。
溶けるとでも思っていたのか?)


1往復半歩くと、
泳ぎたいという衝動に駆られ、
隣の隣のレーンへ。

(手前から歩くレーン。
次はゆっくり泳ぐ、途中で立ってもいいレーン。
次はゆっくりだけど、途中で止まらずに泳ぐレーン。
次はひたすら高速で泳ぐレーン。)


さあ、15年ぶりの泳ぎでございます。

まずは平泳ぎで行こう。


ゴーグルをセットして、


いざ!!!



壁をトンと蹴って、
顔を水につけて、
スーッとな。。。


泳げるじゃないか、私!!!



そう。
自転車と同じ、
一度覚えれば一生泳げる(?)のが水泳というもの。


泳げている自分に感動して
そのすぐ後に来たのは、


カラダが死ぬほど喜んでいる!!!

至上の歓喜?!
なんじゃ、これは?!



そう。
自分のカラダのあまりの喜びに圧倒されたのでした。

嬉しい!嬉しい!嬉しい!嬉しい!
がずっと続くのでした。


ずっとずっと運動というものをしていなかったので、
20メートルがやっとかと思ったのですが、
とんでもない。
最初の20メートルを終えると、
「もっと!もっと!」とカラダが言っているようで、
そのまま止まらずにすぐに折り返し、
息が切れることもなく、
一気に100メートルは行けたのでは?

(プール15年ぶりの私にとって一気に100メートル泳げるのは快挙よ!)


その後もカラダの歓喜に圧倒されながら、
じゃあ、クロールもやってみるか、と試したら、



全然イケるぜ、クロール!


ってなもんで、
そんな自分にまた感動して。





・・・と、まあ、
泳いでいた時間は20分くらいだったのですけれど、
(だから1000メートルも泳げていないんだけど)


私にとっては
まずまず、どころか、「最高のスタート」を切れたかなと思っている。


何かのプログラムが始まるようで、
たくさん人がワシャワシャやって来たところで、
プールサイドで少しだけストレッチをして、
今日のところは退散としました。


女性ロッカーフロアには
シャワーはもちろん、サウナ、大きなお風呂もありまして、
諸々の洗剤もちゃんと用意されている。

じゃあ、お風呂に入っていこう。


運動の後のお風呂はなんて気持ちよく有難いこと。
ただ久しぶりの運動で、
結構勢いをつけてしまったので、
ここは長風呂したらフラフラになりそうだったので、
ほんの数分で終了。


無事に自分のロッカーまで辿り着き、
ようやく諸々の場所やルールなどを理解できたので、
次からはもっとスムーズにこなせるでありましょう。


スマホでのチェックアウトもできて、
これで全過程を終了。


よし。

12月からは「週2回コース」でやってみよう!

まずは水泳で体力をちゃんと付けて、
1000メートル余裕で泳げるようになったら、
いわゆる「ジム」の方で、
筋トレとかにチャレンジし始めてもいいな。


帰りの車中は
なんとも言えない、達成感と充足感に満たされ、

心も体も元気に向かっている感じがしました。


泳いだ時の自分のカラダの喜びようから、
ああ、私は随分と、本当に長い間、
自分のカラダの健康を顧みなかったな、と。
可哀想なことをしてしまっていたな、と、
とても反省しました。


いつも
精神的なことを重視していて、
スピリチュアルなことに目を向けていましたが、

体は私たちの魂を運んでくれている大切なもの。
この3次元の世界で生きてゆくために、
自分の夢や願いを実現させてゆくために
与えられたもの。


ということを頭では分かっていましたが、
長きに渡って「一歩」が踏み出せなかった。


でも、今日、その一歩を踏み出せて本当に良かった。


今回こそ「タイミング」をちゃんと掴めて良かった。


My body is my spirit
My spirit is my body

私の体は私のスピリットである。
私のスピリットは私の体である。


つい最近、上の言葉を本で読んだばかりであります。


さあ、新たなルーティンが始まりました!


未来の美AYUKO、待っててねん❤️



「水」は浄化の力があると言われいます。
その水と戯れた後は、すっきりさっぱり。


帰ってきてからのルーティン「水着とタオルを干す」も始まる、と。





*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

動く時は動くんだい!

2023年11月25日 | 自分を変える、どう変える
今日は東京の気温はぐぐんと下がって、
最高気温13度くらい?の予報らしいですが、
今のところ家の中は暖房なしでいけている。


そして、今日、


私はついに動き出した!



長きに渡って
「まあ、もうちょっと後でいいや」と逃げ続け、
なんやかんやと言い訳をし続けましたが、



もはや腹を括るしかない、
という限界まで達した今、


私の魂は言う。



「動けや!!!」と。



そして朝からインターネットと向き合い、
私は大きな一歩を踏み出したのであります。

2点ございます。


まず。



ジム。
WEB会員登録した。



証明写真にはアー写を使い(誰、こいつ?)
身分証明にはマイナンバーカードを使い。


なんか色々めんどくさかったけど、
もういつでも行ける状態であります。

数年前にネットで買い、
ビニール袋から一度も出していなかった
「水着スーツセット」を初めて出しましたよ。


思えば、
20代から30代前半までは
当たり前のようにジムに通っていましたが、
結婚やら出産やらを言い訳に、


なんと運動すること自体が20年ぶりという、
絶対にあってはならない快挙。


「もう、なんとかしないとヤバいだろ」と本気で思ったのは、
10月にやった2年ぶりのLIVEがきっかけでありました。


お陰様で、
私を次のステージへと大きく押してくれるような体験となりました。
「人生最後の航海への出航」と言いふらし、
意気揚々としていたのは確かでありましたが、


体力の無さを痛感したのであります。


Queen AYUKO号、出港したはいいが、
体力がついていかず、途中で沈没!
なんてことはあってはならない。


プロポーションだなんだ、の前に、
まずは体力を取り戻さねばなりませぬ。


今日のYahoo!の見出しで、
かの吉川晃司さん(還暦)は
今でも週6日ジムに通っていらっしゃるというのを見つけ、
益々我が魂とカラダに火がついたのであります。



やればできる子、それが私。



もう決めている。
カレンダーにも書いた。
まずは来週の火曜日に第一回目を決行する。

今回はまずは「体験」ということで
「都度会員」(一回ごとに払う)に登録したが、
火曜日、そのジムが良い感じであれば、
「まずは週2回会員」へとステップアップ、
そしてカラダが慣れたきたら
「何回でも行き放題会員」という頂点へ。


まずは火曜日まで
このみなぎる炎を維持すべし。


その「WEB会員登録」がめんどくさくて、
それだけクタクタになった私ではありますが、
今の勢いを止めてはならぬと、
もう一つの「満を辞して」いや「もう限界突破」である、
あることに対しても、大きな一歩を踏み出した。


それは。。。


湘南美容クリニックで
顔のシミと肝斑をなんとかしてもらう企画。



日照り続きの夏も終わったことだし、
冬に入った今、大チャンス到来よ。
(というのをここ数年毎年思っていたような)


「まずは、とにかくまずは相談してみよう」


大事な一歩であります。


早速「0120」で始まるコールセンターに電話して、


無事に無料カウンセリングに予約完了!


(お姉さんに「どのようにして本院を知ったのか」と聞かれ、
言わなくてもいいのに、一応、CMのアレを歌っています、とお伝えした。)


「無料カウンセリング」ほど恐ろしい響きはないが、
もう施術はする(レーザーね)と決めているので、
よ〜く先生のお話を聞いて、色々質問して、
あっちは「話を盛って」くるだろうから(あれもこれもって勧めてくるだろう)
そこはお金のこともあるので冷静に判断する。



もはや逃げられないところまで
自分を追いやったので、
後は行動に移すのみ。



美と健康の戦士が復活っ!!!よ!



とりあえずジムに足を運ぼう。
とりあえず無料カウンセリングに行こう。



そこからであります!




ジムと湘南美容クリニックに急いで向かうWoner Woman






*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

どんな気持ちになりたい?

2023年11月24日 | 自分を変える、どう変える
一昨日に続き、
今日も代官山蔦屋のスタバに来ています。

今日は東京は23度くらいまで上がるようで、
午前中でも暖かく、風が気持ちよく、
外に座ってもいいくらいなのですが、
ブログを打ちたいので店内の窓辺の席に座りました。


今日も(多分クリスマスまで)
店内ではクリスマス曲が流れていますが、
一昨日はソウル系であったのが、
今日は古いジャズ時代からのもので、
これもまた甘くて素敵。


思えば10代から色々な音楽を聴いてきましたが、
ジャズボーカルも一時たくさん聴いていました。
高校2年生くらいだったでしょうか。
「ボーカルやるなら基本はジャズだ」と
一体どこから得た情報かは分かりませんが、
とにかくジャズはやっておいた方がいいと思ったのでしょう、
ジャズボーカル名盤みたいな本を買って、
片っ端から聴いて歌い始めたような。


基本はジャズかどうかは別として、
確かにアメリカのコンテポリー音楽の祖は
黒人霊歌やワーク・ソングであり、
そこからブルースが生まれ、
そのブルースからブルースベースのロックンロールと
更に洗練されたジャズに分かれていった、

大きく言えばそういう感じですので、
「ボーカルやるなら基本はジャズだ」というのは、
まあまあ、大きくは間違っていないかもしれません。


最近こそあまりジャズを聴かなくなりましたが、
こうやって店内でジャズボーカルがかかっていると、
なんとも心地良いし、
「あ、この声はあの人だ」とかって意外と覚えているもので、
勝手に得意げになったりしています。


今かかっているのはインストものですが、
多分、1920年代くらいのもので、
スコット・ジョップリンとかがいた、
ズンチャッ、ズンチャッという「ラグタイム」と言われる、
スイングが現れる前の時代でありましょう。

・・という流れから
同時代のルイ・アームストロングが
あのダミ声で歌っている曲が。


なるほど。


今日はこういう「繋ぎ」なのねん、
とDJでもないくせに納得したりしてね。
うはは。


さて、
スタバ店内のご機嫌なBGMの実況とうんちくはここまでにして。





今日のタイトル『どんな気持ちになりたい?』というお話。
今朝、思いついた、というか思い出したのです。


3年前にこの世を去られた、
かつて私を色々助けてくださった、
スピリチュアルカウンセラー&ヒーラーの
「ゆきえさん」から教えていただいたこと。

を、思い出したのです。



皆さんには「願いごと」や「叶えたいこと」はございますか?


あるとしたら、それらはきっと具体的なことだと思います。
「〜〜を手に入れられますように」
「〜〜ができるようになりますように」
「〜〜さんとの恋が成就しますように」
とか。


そこには具体的な場所とかモノとか特定の人(たち)が存在するかと思います。


で、それでもちろん良いのです。
私にも自分が願ってるビジョン、夢はあります。


その時のセッションで
なぜゆきえさんがそのお話をされたかよく覚えていないのですが、



とにかく

「どんな気持ちになりたいか?」


というのにフォーカスをしてみなさい、と言われたのです。
そしてその気持ちになってみなさい、と。
そうしていくと、本当にその気持ちに相応しいことが引き寄せられる、と。


つまり、
フォーカスするのは「なりたい気持ちだけ」で、
そこに「どこで」とか「いつ」とか「誰が」とかそういうシナリオは作らない。


幸せな気持ち
嬉しい気持ち
ホッとする気持ち
ワクワクする気持ち
あったかい気持ち
優しい気持ち


感情には色々な種類があって、
言語化できないものとか、
何かと何かが混ざったようなものとかありますけれど、

言語化できなくても、
なりたい感情を今再現はできるはず。


心に集中して・・・


ああ〜〜〜〜これ、って言うような。


今ぼんやりと思い出すのは、
私たちはいわゆる「夢」とか「達成したいこと」はあるかもしれませんが、
それとは別に、
実は「体験したい感情」のようなものがあって、
それは得てして、その感情を体験するための「具体案」があるのでしょうが、

実はその「具体案」というのは、
その感情を体験するためには「それしかない」みたいに限定している、
ということもあるかもしれない、ということです。


言い換えると、


「〜〜でなければ、私は〜〜を感じることができない」


すごいおバカな例えとして、


「今夜カレーでなければ、私は幸せを感じることができない」


と言ったような感じです。
(でも、なかなか分かりやすくて良い例えじゃない?)


つまり「カレー」にこだわっているということです。
「カレー」以外の可能性や選択肢を自分に許していない、というね。
「カレー」以外に自分を幸せにしてくれるもの、
それを排除してしまっている。


そうすると、
「カレー」以外の何かが、出来事や人が、
あなたに幸せをもたらせようとしても、
あなたは気づかない、ということなのです。
だって「カレー」に限定してしまってるから。


そう、思い出しました。
あの時、私は「カレー」にこだわっていたのです。
(いや、実際はカレーじゃないんだけど)


そこで、ゆきえさんに、


「どんな気持ちになりたいの?」
と聞かれたのです。



今朝、そんな話を思い出して、
やってみようと思いました。


いつ、どこで、誰と、とかそういう
シナリオ、枠を完全に取っ払って、

どんな気持ちになりたいかだけ、
それにフォーカスしてみよう、って。


そう。
当時は私はゆきえさんのお話は理解はできたけれど、
結局「カレー」へのこだわりを捨てられず、
できなかったのです。



一昨日の最初のブログ(あの日は二つ書いたのでね)
『サンタさんから何かプレゼントを貰えるなら』の中で、
私は


「素敵な幸せな優しい「時間」が欲しいかもしれない。
愛に抱きしめられるような、そういう時間。」



と書きました。
あの時は「具体案」が実はあったのですが、
思い切って、私の乏しい想像力からのシナリオは捨てて、


「素敵な幸せな優しい気持ち。
愛に抱きしめられているような気持ち。」



その気持ちにフォーカスしてみようと思っています。


そう。
あ〜〜〜〜〜これこれ、っていうところまで、
感じてみる。今。


そのジワジワと来る心の中のダンスのようなもの、
それを感じ続けてみようかしら、と。



何事もやってみないと。


ゆきえさんが教えてくださった、
この「引き寄せの魔法」というのは
本当に効くのか?!


具体案とシナリオは捨てて、

逆に


その感情に相応しい出来事を
宇宙はどんな風にして
持ってきてくれるのか?


そんなことを
好奇心でもって
やってみる。



皆さんもやってみませんか?



ルイ・アームストロング





*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

迷った時は・・・Take a leap of faith

2023年11月18日 | 自分を変える、どう変える
迷う時
どちらの道を行くか
どちらの方法を取るか
どちらの自分を選ぶか・・・


ピンチはチャンス、
チャンスはピンチ、


と言いますが、


迷う時というのは
何かのチャンスが到来している時なのだと思います。


それは、あれ?と立ち止まる時です。


今までだったら立ち止まらなかったかもしれない。
今までだったら迷うことなく選択していたかもしれない。


だけど、今、迷っている。


それは、
これまでの古いパターンに疑問を持つ時、
これまでの自分に疑問を持つ時、


でも、
もうその時点で
ある意味、選択は決まっている。


これまで選択しなかった道、
これまで選択「できなかった」道、


新たな道が
「はい、ここからはこっち新しい道だよ」と手招きしている。


迷う時というのは、
別にわざわざ迷いたくて迷うわけではなく、
でも確かに自分の深いところが
「ちょっと待った!」と言っている。


だから、立ち止まる。
新たに生まれようとしている自分が、
古い自分に疑問を持つのである。


迷う、とは、
古い自分と、新たな自分が
ある意味、道のど真ん中で
睨めっこをしているようなものかもしれない。


お互い仁王立ちしているような。(笑)


そして、
それを眺めている自分もいる。

つまり、
どっちの手を取るかは、
その自分が選択するのである。



その自分は古い自分の方に慣れている。
よく知っている。
ここからどんな選択をするのかもよく分かる。
慣れ親しんだパターンである。
つまり「安心」がそこにある。
英語ではその安心の場所を「Comfort Zone」と呼びます。
心地いい場所。冒険のない場所。


一方、新しい自分というのは
完全なる未知であります。
だって新しいから。
新しい自分が選択するものは、
これまでとは違う選択です。
「安心」どころか「恐怖」であります。
でも新しい自分はこう言います。

「Get out of your comfort zone and take a leap of faith!」と。


安心の場所から出て、信じて飛べ!って。



古い自分と新しい自分を
ジーーっと見ているもう一人の自分。


さあ、どっちを取るか。


でも先に述べたように、
もう迷っている時点で決まっているのです。
新しい自分の手を取るしか、
本当はもうない、と。


その「もう一人の自分」が今、ブログを書いているのですがね、
それを「私」としましょう。



私は思うのです。


こんな時は、
「より勇気が必要な方を選んでみる」と。


チャンスはピンチ、
ピンチはチャンス。


より勇気が必要な方を選択して、
未知の世界へ、未知の自分へジャンプ。


より勇気が必要ということは、
怖いわけですが、
それでも、もう十分古い自分とはお付き合いしたし、
たくさん学んだし、
だから、次のステージへ上がっていいのです。


何度も言うけど、怖いけど。(笑)


怖いのは「分からない。知らない。」からで、
けれど、「私」」が今感じるのは、
新しい自分を選択することには疑問はないのです。
怖いだけで。

新しいパターンを作っていくのです。
新しい幸せのパターン、
本当の自分に相応しい愛のパターンを。


だから。


いい感じの助走を付けて、
え〜〜い!って
飛べばいい。


きっと、
新しい何かが私を抱き止めてくれるでしょう。


思いもよらなかった、
これまでは見ることができなかった、
光景が待っているのかもしれません。


自分を信じろ。

自分の中から溢れ出る愛を信じろ。


"Take a leap of faith"




決意と勇気。「飛べ!」





*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA

I'm not for everyone〜推しは自分です〜

2023年10月23日 | 自分を変える、どう変える
東京にも
ようやく秋らしい気温の
空が真っ青な美しい日々がやって参りました。

小さい時、この秋の真っ青な空、
いわゆる折り紙に入ってる「濃い水色」が
本当に好きでした。

幼稚園にあった石像のマリア様も
そんな色のローブを着ていらした。

今はね、
私の(勝手にそう思っている)イメージカラー、
マゼンタ色に心ときめかせます。

好きな色って変わるわよね?

皆さんはどんな色に今グッときますでしょうか?



さて。
昨日は『LIVEまでのミッション1〜3』の
ついに「3」のヘアカラー。

根本から新しく生えてきていた「アレら」にだけ魔法をかけていただき、
めでたくミッションコンプリートよ。



今日のタイトル『I'm not for everyone』
というのは、


直訳すれば

「私は全ての人たちのためにいるのではない。」

つまりは、


「私は全ての人たちに好かれるわけではない。」


ということで、
そりゃ当たり前なのですけれど、


ついつい人というのは、
みんなから好かれたい、とか、
誰にも嫌われたくない、
と思ったりします。


しかし、
誰にも嫌われず、みんなから好かれたいとなると、
いつも自分を人に合わせて変えなければいけません。
そのためには偽りの自分を演じなければならない時も出てくる。


その根底にあるのは


「怖い」という感情だと思います。


自分が一人ぼっちになったらどうしよう、
取り残されてしまったらどうしよう。
本当の自分を見せてドン引かれたらどうしよう。


もちろん、
社会において、状況によって
人との間で物事が円滑に回るように
配慮することはありますが、
それは必要な協調性であったり、
愛ある妥協であったり、マナーであったりするわけで、
それは「偽りの自分を演じる」とはまたちょっと違う。


ここで話しているのは、

大きく言えば、生き方、在り方の方です。


そこで「嘘」をついてしまうと、
それは自分に嘘をつくことであり、
それをずっと続けると、
とても苦しくなります。


どうやら、我々はそのようにできているようです。


先にも述べたように、
全ての人に愛されるのは不可能であり、
また全ての人に愛される必要もない。


でも、

自分だけは自分を見離してはいけない。
つまり自分を最初に愛するのは自分でなければいけない。


自分を推す!


私の「推し」は「私」であり、
熱狂すべきは、まずはそっちの「推し活」」であります。


私個人的には現在、誰かの推し活をしているわけでもなく、
これまで誰か(アーティストとか)に熱狂したことがないので
印象と想像でしか言えないのですが、


推し活をすると、
同じ推しの推し活をしている人たちが
今やSNSなどで自然と繋がっていくでしょう?
(もちろんソロで推し活されてる方もいらっしゃるでしょうけれど)



つまり。


「自分の推し活」をするということは、
そういう自分(私)が好きな人たちが集まってくる、
ということなのだと思います。


それは、
推しの対象がどんだけスーパースターでも、
全てに人に好かれているわけではない、と同じで、


そういう風になっていて、
それで良いのです。



大事なのは、


どれだけコアな自分であるか、
ホンモノの自分であるか、
ということなのだと思います。


そこにはこれまで生きてきて経験したこと、
身につけたこと、感じたこと、
全てが含まれていて、
その内容は良いも悪いもなくて、

それをベースに、


偽りのない自分の「大好き」、を前面に出す、そんなことだと思うのです。


そうすると、
必ずやそれが大好き!という人たちが現れます。


偽りのない自分の大好き、が、
大好きな人たちこそが、



Your soul tribe!


あなたの魂の仲間、です。

人類全てではありません。
そうである必要は全くありません。


同じような魂の質を持つ仲間たちで十分なのです。
Soul Tribeのメンバーが集まった時、
それはもの凄いパワーを発揮します。
一人一人が。


そして、
必ずやそこにミッションがあるはずなのです。
「約束してきた、みんなで成し遂げるミッション」です。
もはやあなただけのものではない何かです。



さて。

どうやってSoul Tribeを見つけるのか。


それが、


『自分の推し活」ということです。



あなたの本質を前面に出すことによって、


私はここにいま〜〜す!!!



と仲間たちへ合図を送ることができる。
その時、仲間たちが地球のどこにいようが、
それこそ不思議な形で、
彼らはキャッチするはずなのです。


だって、同じ魂の仲間だからね。



なので、本当のあなたを隠して、
偽りの自分を演じている限りは、
どんなにお祈りしても会えません。



本気の「自分の推し活」をする他には道はありません。


そして、その推し活こそが、
全ての人たちの魂のミッションであるはずです。



私はこうなの!
こういうのが大好きなの!
私はこういう世界を作りたいの!


そしてね。
私が大好きなモノ、コト、
作りたい夢の世界、

それを恥ずかしがってはいけないの。


ここだね、きっと勇気がいることは。


何が邪魔してくるって
「一般常識」であったり、
「普通であること」であったり、
社会や歴史が作ってきた条件、
〜〜〜であるべき、
そういうものがあなたの心にストップをかけるかもしれない。



だけど、
あなたの世界はそんなものには屈しない。
屈せない。
どんなに外側で偽っても、
あなたの本当の世界は決して消えない。


だからこそ、


誰かがまず先に手を挙げて
それを実行しないといけない。


それが魂の仲間への合図となる。


「お?なんか自分と似たような世界を愛してる人がいる?
自分だけだと思って隠してたけど、いるんじゃないか!
よし、自分も手を挙げてみるか!」


そうやって、
勇者たちが一人、また一人と立ち上がり、
バラバラだったtribeが一箇所に集まってくる。


集まったら、もっと面白いことができる。
もっと大きなことができる。
もっと大きな変化を起こすことができる。


だって、「大好き」で繋がってるわけだから。


自分の推し活というのは、
「I'm not for everyone」という、
ある種の腹を括る感というのは、
以前もここに書いたことがありますが、
ベストセラーになった本のタイトル、
「嫌われる勇気」にも繋がると思います。
(って、私は読んでないからそれ以上は言えない💦)


わざわざ人から嫌われることをしましょう、
ではもちろんなく、


自分の推し活をする、ということは、
ホンモノの自分で生きてゆく、在るということは、
ある人たちにはあなたは熱狂的に愛される、
と同時に、ある人たちには「マジ、こいつ、無理!」
と避けられる、
そのようなことが起き得るが、


勇気を持って、腹を括って、
その道を行こうぜ、


そういうことなのであります。


ホンモノに勝るものなどないのです。

またある意味では、
というかこれは真実であると思いますが、
あなたはホンモノの自分を生きる以外の選択肢はないのです。


苦しみながら生きていきたい、と思わない限りね。



あなたの情熱もそうです。

その情熱には偽りがなく、
それに嘘をつくこともできない。
なんだか知らないが、
どこから湧いてくるのかもわからない、その情熱。
その情熱に対しても、あなたは選択肢がないのです。


だから降参するか、


窮屈で苦しい生き方をしてゆくか。



選択肢がない、というのは
魂レベルでの話で、

人間のあなたには選択肢があります。


人間のあなたと魂のあなたを
喧嘩させたまま生きるのか。

嘘を選ぶか、
ホンモノを選ぶか。



ホンモノを選ぶと、
同じホンモノを選んだ人たち(tribe)と
出会い、生きてゆくことになります。


そこには
ホンモノの喜びがあるのだと思います。
ホンモノの自由があるのだと思います。

水を得た魚のように、
あなたは泳ぐ。


人生を。
地球を。
宇宙を。
星々の間を。


。。。



ということを、
1日にして達成できますか、
と言ったら難しいと思います。
(そんな人もいらっしゃるかもしれませんが)


私もまだ途中です。
それでも
長い長い年月をかけてここまでやってきて、
振り向いてみると、
思えば遠くへ来たもんだ、
そのように思えます。


それに、何よりも、
まだ生きてるもんね!


まだ生きてるから、
こんなようなことを思ったり、
考えたり、気付けたりしてる。


みんなそれぞれのプログラムが
あると思うのです。


それぞれのペースがあってね。
これは競うことではないもの。
それぞれの「我が道」がある。


万が一、
あれれ〜〜〜という道の方に行っちゃっても
「魂ナビ」があるから、
そこからまたちゃんとゴールへの道が示される。


あれれ〜〜〜も含め、全てが必要な経験なのだと思います。


が、


チャンスが来てるのなら、逃しちゃいけない。



分かっているはずなのです。
あなたは。
心の奥で。直感で。



逃す選択もあるけれど、
掴む選択もある。


どうしよう?となった時、



「より勇気が必要な方」を取るのが、
チャンスを掴む、という選択となると思います。


怖いし、
より勇気が必要な選択でも、
心の奥では「Goサイン」が出ている、
それがホンモノです。



I'm not for everyone.


だけど、
必ず、ホンモノのあなたには仲間がいる。
ホンモノのあなたを愛してくれる人たちがいる。


それでいい。

それがいい、じゃないですか。





LIVEのお知らせです!



AYUKO Soul Quest LIVE
10月28日(土)@大塚Welcome Back
Open:18:15 Start:19:00
Charge:¥4000 (+1ドリンク)

約2年ぶりとなる今回のLIVEから
オリジナル曲をお届けして参ります。

最後の航海への出航!
ソウルフルなAYUKOワールド全開のLIVEへ
是非、お越しくださいませ!

AYUKO SAITO (Vo)
Kaz Nihonyangi (Keys)
Izuru Asami (Gtr)
Shigeki Umezawa (Bass)
Toshiyuki Kasuga (Ds)
and
DJ AKKY as a special guest DJ

ご予約はWelcome Back HPの
「予約フォーム」からお願いいたします。


*ご予約されますとお店いから予約確認メールが
届きます。受信ドメイン制限をされてる方は
ご注意くださいませ。

大塚Welcome Back HP

メンバー一同、皆様のお越しを楽しみにしております!





ついに(?)英語のブログを始めました。
「英語、OKよ!」という方がいらっしゃいましたら、
是非そちらも覗いてみてくださいね。

AYUKO Soul Quest Blog (English)


*聴くブログ!?「Soul Quest Sound Blog」という
ラジオなようなものを勝手に作って展開しております!
このブログの調子が、そのまんま私のトークと音楽で展開されています。
このブログのカテゴリー「Sound Blog」から是非どうぞ!
クリックしてすぐに聴けるようになっています。


私のオフィシャル・ページを
どうぞご訪問くださいませ。
(最近、ちょとだけリニューアルしました。
音楽もここからSoul Musicのスタイルへと絞っていきます)
プロフィール(なのでラストも少し変わりました)、経歴、ライブ情報、
それから私の歌も試聴(ミュージカル曲はもうないよ〜)できます!

https://www.ayukosaito.com



Instagram https://www.instagram.com/ayuko.is.here/
Twitter https://twitter.com/AyukoSaito

↓私の過去のlLIVE映像などはYoutubeでアップしています
https://www.youtube.com/channel/UCZiH2XUoIk7XVpWLuowKDUA