
もしかしたら、ここがわたしが最初に食べた家系かもしれないです。
もう昔のことなので記憶があいまいだし、今みたいに真面目に(?)ラーメン食べていなかったもんで、かなりあやふやですが。
この店がオープンした頃、ああ、こんなラーメンがあるんだな、とバイクで通った覚えがあるような、ないような…。
確実なのはえらい久しぶりってことです。10年以上来てないと思う。
写真は、並+赤ネギ+玉子。
ここのトッピングネギには、白ネギ、青ネギ、赤ネギと、3種類あるのが珍しいです。赤ネギは白ネギに味をつけたもの、辛味はそれほどないです。ネギ系トッピングはすべて150円。
ラーメン580円、玉子50円てのはナイスな価格。

超ひさしぶりに食べた八正家は、あれ?こんなにこってりしてたっけ?と思うくらいに濃厚でした。とんこつの香りがぷーんと漂ってくる。岳家ほどではないけど、濃厚なスープ。こりゃなかなか旨いです。
麺はふつうでお願いしたけど、ちょっと柔らかめ。次は「かため」をオーダーしよう。
[八正家]
横浜市港南区日野南5-47-5宮崎ビル1F
11:00~22:00 無休
もう昔のことなので記憶があいまいだし、今みたいに真面目に(?)ラーメン食べていなかったもんで、かなりあやふやですが。
この店がオープンした頃、ああ、こんなラーメンがあるんだな、とバイクで通った覚えがあるような、ないような…。
確実なのはえらい久しぶりってことです。10年以上来てないと思う。
写真は、並+赤ネギ+玉子。
ここのトッピングネギには、白ネギ、青ネギ、赤ネギと、3種類あるのが珍しいです。赤ネギは白ネギに味をつけたもの、辛味はそれほどないです。ネギ系トッピングはすべて150円。
ラーメン580円、玉子50円てのはナイスな価格。

超ひさしぶりに食べた八正家は、あれ?こんなにこってりしてたっけ?と思うくらいに濃厚でした。とんこつの香りがぷーんと漂ってくる。岳家ほどではないけど、濃厚なスープ。こりゃなかなか旨いです。
麺はふつうでお願いしたけど、ちょっと柔らかめ。次は「かため」をオーダーしよう。
[八正家]
横浜市港南区日野南5-47-5宮崎ビル1F
11:00~22:00 無休

てっきり麺が2種類あると思ってました、なるほど。
マキタも知りませんでした、いまぐぐってみたら、
http://park6.wakwak.com/~littlebass/ra-men_makita_kawa.html
ですか。
こりゃ旨そうです。タマネギがでかいっすね。ぶ厚いとろとろ肉ってのもそそられますし、キクラゲがまたいいな。
ここも宿題店にしよう!情報ありがとうございました(^^)。
刻みタマネギと生姜風味とプラ丼(笑)は本家ゆずりだそうですが、豚骨ベースに醤油・味噌・豚骨の3種のスープ。
チューシューメチャ美味です!ちなみに近所の大橋製麺です。
真広麺でぐぐ、やふ、れば出ますよ。
まひろ麺、しんこう麺、ぐぐっても見つからない^^;、こりゃディープだわ。家系はタケさんにおまかせ(笑)。
源流ってラーメン屋も初めて知りました。
大鳥居にあるんですね、ここもディープそうな店だなぁ...^^;。
営業時間9:00-16:00ってのがまた行きにくくてそそります。
イレブンも酒井ですね。息子さんの源流は行きましたが本家は未食です。
髭では油そばを良く食べます。暖々は混んでるし。
でも、東京でラーメン食べとどうしても、not家系を選びがちなので、いまだ行けてません。
あそこらへんでは、まことやとイレブンフーズが宿題店になってます^^。
でも、その前にやっぱ髭かなー。
高級ロッドやリール買うよりぜんぜん安いもんね(笑)。
青物横丁のまことやで使ってる酒井のまひろ麺ってのがもちもち太太で美味いっス
ラーメンは人をココまで変える(笑)
自分で書いててワロタ^^
かえんちゃんもカナカナちゃんもおごってあげるよ!
(爆)
この類のラーメンは、横浜には星の数ほどあるんだよ~。
いつでもどこでも食べられマッスルむきむき。
ところで、絵文字増えたって知ってた?
でも、キムチラーメンがほろ苦い味の人もいるかもね~(笑)
おいしそーーう!
うん、確かにあそこの麺とせい家は似ていると思う。
細くて柔らかい麺だよね。
あれが大橋製麺の特徴かな。
わたしゃもっと、有無を言わさぬ太麺が好みかな。なんか、ラーメンの麺は、太いのとか、ごわごわのとか、ちりちりのとか、ひところでいえばワイルドなのがすきです^^。
世の中のラーメンブロガー達の記事みると、ほんとに凄いもん(なにがだ^^;)。
わたしなんて、嗜好品としてラーメン食べてる程度だから、まだまだ甘いです。
やっぱラーメンも釣りくらい気合入れた趣味にしないとね^^;、まだまだ。
自分が最初にはまった家系が本牧大将です。
本牧埠頭で釣りして冷えた身体を暖めてくれたお店
調子はどんくらいで云々も十分気持ち悪がられる会話だと思いますが・・・・
あのスープ、あの店のラーメンにはあの製麺屋って、、、
もー皆様。脱サラして御はじめになったほうがいいかと思いますよ。ラーメンやさん!笑。
しかし、麺って・・・TVチャンピオンかと思っちゃいましたよ・・・。
ただ、八正家は、酒井製麺みたいです。
http://www.asahi-net.or.jp/~ET7T-TUM/iekei/ie-hachimasa.html#1
ただし、他の家系に比べるとちょと細くてつるつるした感じです。
酒井製麺は本家の吉村家でも使っているとこですね。
http://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/iekei/ie-men.html
大橋製麺ってのは、どこで使ってるんだ...?
わしの行ったことある店だと、せい家くらいかな。
増田製麺は家系以外でも使っているラーメン屋さん多いですね。
家系には酒井製麺が1番マッチしてると思うんですが