goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

雲林房 秋葉原店 [千代田区] / 汁あり担担麺と小麻婆丼のセット

2023-06-30 05:43:12 | タンタンメン
この日は所用で東京に、その前にランチを。 と、やってきたのは雲林坊(ゆうりんぼう)秋葉原店。秋葉原といっても神田駅からちょと北にいったガード下にあります。 担々麺、麻婆豆腐のお店なので、汁あり担々麺と小麻婆丼のボタンをポチ、1300円なり。 辛さと痺れが指定できるので、どちらもLevel4でお願いします。 しばし待って、担々麺と麻婆丼到着。 ぱつっとしたストレート麺にほん . . . 本文を読む
コメント

九彩苑 [中区] / タンタン刀削麺 + 小ライス

2023-06-20 08:29:08 | タンタンメン
しうまいでビイルを飲んだところで、なんか食べてから帰りましょうか。 と、ぶらぶら歩いていて見つけたのはちぇるる裏手の通りにある四川料理の看板、九彩苑。 担々麺か、いいですね。7番のタンタン刀削麺をお願いします。 どんな担々麺が出てくるのかなー?と待っていると、でてきたのはこちら。もやしの上に挽肉、これは香満楼の担々麺に似てますね。 刀削麺はかなり短め。もっちりつるりとしてい . . . 本文を読む
コメント

和光食堂 [南房総市] / 和光特製タンタン麺 + ミニチャーシュー丼

2023-06-01 04:24:01 | タンタンメン
千倉のマダイ釣りの帰り道、昼ごはんはこちらのお店で。 とんかつとラーメンの店、和光食堂。 とんかつも美味しそうだったのですが、やはり釣り帰りはラーメンでしょう。ミニチャーシュー丼セットがありますね、これは頼もう。 お目当てはこちら、和光特製タンタン麺。ごまタンタン麺と勝浦タンタン麺のハイブリッドとのことですよ。これまた新たなタンタンダイバーシティ! こちらの汁なしタンタン麺 . . . 本文を読む
コメント

ガキ大将 藤沢川名店 [藤沢市] / とん担めん + 餃子 + ライス

2023-05-24 05:27:31 | タンタンメン
腰越アオリイカの帰りランチによったのはこちら。 らーめんガキ大将。くるまやから派生したガキ大将フードサービスが展開するチェーン店だそうですが、わたしはあんまり馴染みがないです。ガキ大将フードサービスは2004年に倒産したとのころで、現在はフランチャイジーが独立して経営している模様。 醤油らーめん、味噌らーめんに、トッピングいろいろ。 わたしはこれにしました、とん担めん。とんこつス . . . 本文を読む
コメント

ほうきぼし+ 神田店 [千代田区] / 汁なし担々麺 + 半ライス

2023-05-18 06:35:58 | タンタンメン
この日は所用で上京。 お昼ご飯はこちらでいただきましょう。ほうきぼしは、関内店には行ったことあります。 担々麵のほかに、カレーもありますね、さすが神田。 汁なし担々麺と半ライスのボタンをポチポチ、1050円なり。 追加トッピングも可能ですよ。 卓上調味料いろいろ。 こちらが興味深い。 汁なし担々麺と半ライス到着。 底にタレがあるので、よく混ぜていただ . . . 本文を読む
コメント

香満楼 [千代田区] / 担々麵 + 半炒飯

2023-04-14 05:24:05 | タンタンメン
この日は所用で上京。ランチはあまり時間が無かったので、すぐに食べられそうなとこ。 こちらの中華屋さんにしましょう。 タンタンメンと半炒飯のセットをお願いします。 お客さんな背広姿の勤め人ばかりですよ、さすが神田。 タンタンメンと半炒飯到着。 ドレッシングがかかったきゃべつにヤクルトまで付いてきます。これで780円なり、安い。 麺はけっこうな太さ、この麺は好みです。オ . . . 本文を読む
コメント

だるま屋 [鴨川市] / タンタンメン + ギョーザ + 半ライス

2023-01-23 05:25:55 | タンタンメン
寄浦のマダイ、アマダイリレーは両本命を上げてクーラー重く、うししの沖揚がり。お腹も空いたので、ランチにしましょう、と寄ったのはこちら。 にわにわにわにわとりがいる!放し飼いにしてて逃げないのか?道路に飛び出して轢かれないのか? いきなりびっくりのお店は、食堂だるま屋。GoogleMapで寄浦港の近くの店を探したらヒットしました。 定食メニューに麺類メニューいろいろ、迷う。 . . . 本文を読む
コメント

麺屋大原 [いすみ市] / 大原タンタン麺 + 半カレー

2022-09-22 05:34:07 | タンタンメン
大原のフグ取材は無事完了。いつもの如くランチはラーメンを食べて帰りますか。 と、やってきたのはR128沿いにある、麺屋大原。 メニューいろいろ。自家製麺のためか、大盛+50円、倍盛+100円というのはお安い。 壁メニューもいろいろ、この他に冷しラーメンなんかもありました。ここはひときわ目立つ、大原タンタン麺の一手でしょう、750円なり。 ランチタイムはカレーがお得。ここは半 . . . 本文を読む
コメント

大網 [南房総市] / 冷やし担々麺 + ミニチャーシュー丼

2022-09-13 05:36:48 | タンタンメン
千倉のアジ泳がせ釣りが終了。ランチを食べて帰りましょう。 と、やってきたのは今年の4月に出来たラーメン屋の新店、大網(だいあみ)。 にんにく香る醤油豚骨に惹かれますが、、 ここは季節限定の冷やし担々麺にしましょう。冷やしラーメンも興味深いメニューだな。 麺とご飯はお友達、ということで、ミニチャーシュー丼もお願いします。 海の家という感じのオープンな店構え。 冷や . . . 本文を読む
コメント

Good Day Ramen 千夏9 [旭市] / 担々麵

2022-09-08 08:20:19 | タンタンメン
飯岡のオニカサゴ釣りが終了、帰りはラーメンですよ。某人気ラーメン店主さんとは別れ、大パイセンとナシ泉さんと3人でやってきたのはこちら。 Good Day ラーメン 千夏9。こないだ千夏8に行きましたが、今度は旭市にある9の方へ。 塩千夏ラーメンにするつもりでしたが、入口にある限定メニュー、担々麺をみつけて、こちらをオーダー。 屋台風のカウンター、なかなか味のあるお店です。 . . . 本文を読む
コメント

麺屋 壱参陸 [金沢区] / 壱参陸担々麺 + ラー油餃子

2022-09-02 12:25:07 | タンタンメン
小柴からのLTアジは良型多数の大漁満足。ちょっと遅めの昼ごはんを食べて帰りましょう。 と、やってきたのは先月出来たばかりのこちらのお店、看板がカッコイイ。壱参陸、と書いて、いさむ、と読みます。店主さんがイサムさんです。 スープは2種類、醤油スープととんこつスープ。それぞれのスープでいくつかのバリエーション。餃子はあるけどライスは無し。 ここはタンタンメン、それも店名を冠した壱参陸担々 . . . 本文を読む
コメント

元町ラーメン 天華 港山下店 [中区] / 大辛赤担々麺 + 辛口カレーライス(小)

2022-07-29 05:32:40 | タンタンメン
夏空の下、汗かきながらのシロギス釣りが終わって、塩分補給して帰りましょうか。 この中華屋さんに行きたかったのだけど、14:30がラストオーダーで間に合わず。 ではこちらへ、と向かいのメガドンキ。 1Fにあるこちらのお店へ。そういえば、館山にも天華って名の個性的なラーメン屋さんがあったけど、閉店してしまったのは残念。 こちらが推しのメニューのようです。元町を代表するラーメンと . . . 本文を読む
コメント

マルキュウ食堂 [金沢区] / 冷し豆乳担々麵 + ミニカレー

2022-07-08 05:38:01 | タンタンメン
この日のランチは幸浦で。 マルキュウ食堂。なんか釣り餌料理がでてきそうな店名ではありますが、普通の食堂です。以前は中華味楽だったところです。 なんと、創業明治五年だそうな。とはいっても老舗っぽい雰囲気ではなく、おばちゃん達が元気に働くセルフサービスの食堂です。 松竹梅は800円~600円、さらにマルキュウは900円の定食。 これいいですね、冷し豆乳担々麺。竹は700円メニュ . . . 本文を読む
コメント

ちゃいなはうす [南房総市] / 黒胡麻担々麵 + やわらかチャーシュー丼(ハーフ)

2022-04-29 05:21:05 | タンタンメン
ヤリイカ釣りの帰りはお腹ペコペコでランチです。 本日はこちらへ。房州麺処ちゃうなはうす。 醤油塩味噌豚骨なんでもござれのラインナップ。 中華そば美味しそう。 房州担々麺とな、タンタンメンラヴァーとしては見逃せないところですが、 こっちの方がインパクト受けました、これにしよう、黒胡麻坦々麺。 やわらかチャーシュー丼もハーフでいただきます。 チャーシュー丼ハー . . . 本文を読む
コメント

小四川 神田店 [千代田区] / 麻婆豆腐とミニ担々麺セット 

2022-04-19 05:12:05 | タンタンメン
この日も神田へ。ランチはこないだ目をつけていたお店に。 小四川。ガード下にあるカウンターだけの小さなお店は雰囲気十分、本格的な四川坦々麺ぽいぞ。 担々麵とミニ麻婆豆腐のセットを押したつもりがミニ担々麺と麻婆豆腐のセットを押してしまった、まいっか^^; 食券を渡すと店のおにいさんが、「辛さどしますー?」と聞いてくるので、激辛激痺れで、と言うと、「4と4ね!」と調理開始。 最初 . . . 本文を読む
コメント