goo blog サービス終了のお知らせ 

AREA-Dee ‐Gathering room‐

Radio Control/Bass Fishing/Music/Fixed Gear Bike & more...

ラーオタ道 #005 ~青葉編~

2009年11月23日 19時43分30秒 | ラーメン

自分の中で一番うまいラーメンがコレです。
いわゆるトンコツと魚介を合わせるWスープの先駆け。
10年以上前のラーメンブームの火付けになった店です。
その後、テレビのラーメン特集をにぎわせる有名店は
この青葉に影響を受けた店も少なくありません。
いわゆる”青葉インスパイア系”と呼ばれる店ですね。
コイツの味は言葉では説明できません。
とにかく食うしかない。
好みはあると思いますが、ボクは大好きです。

ただ、青葉もずいぶん変わりました。
味も、正直かわって来ています。
具もだんだんショボくなってきているし。
初期のころの、超ぶ厚いナルト、大好きだったのになァ。

ラーオタ道 #004 渋谷 はやし編

2009年10月28日 00時08分58秒 | ラーメン

ここは、かなりいいです。
相当にウマいラーメンを食べることができます。

比較的新しいお店なのですが、いつ行っても行列。
いわゆる“青葉インスパイア系”です。
魚介とトンコツのバランスが絶妙。
かなり味わい深いラーメンなのです。
わかりやすく言うと青葉のラーメンからクセを取った感じ。
ちなみに青葉は中野本店しかなかった頃から食っていて
今は、もっぱら御徒町のお店に行ってます。
RCショップの買い物のついでに必ず! の店です(笑

ちなみに、はやしのメニューはシンプルで
●ラーメン
●味玉ラーメン(味付けたまご入り)
●チャーシューラーメン
の3つしかありません。
写真はデフォルトのラーメン。
ほんと、食べると驚きますよ!

ラーオタ道 #003 ラーメン潤編

2009年10月13日 16時42分15秒 | ラーメン
新潟に燕市と三条市というところがあります。
この町は古くから洋食器などの産業が盛んで
それらの工場が立ち並ぶ工業の町として知られています。
そこで汗を流して働く労働者の人々が
出前のお客さんの大半を占めた時代を経て生まれたのが
『燕三条流背脂ラーメン』です。
塩味の強いスープにタップリの背脂、そして極太麺。
延びにくいよう太い麺を使い、スープが冷めないよう、
背脂でフタをするという発想はとても個性的なアイデアなのですが、
それにも増してインパクトがあるのが
なんといってもダイナミックなその味です。
ここに紹介するのは蒲田にあるラーメン潤のラーメンです。
あごだしを中心としたあっさりながらも味の強いスープとごん太の麺。
そしてトロリと溶ける腹脂をミックスした背脂。
まさに燕三条ラーメンのルックスそのものです。

この日はイライラが募っていたせいもあり、岩のりラーメンの鬼脂を注文。
食い始めてすぐ後悔しましたが、味は相変わらずおいしかったです。
初めて来店される場合は中脂がオススメ。
少脂、ノーマル、中脂、大脂、鬼脂の順に脂が多くなります。

サイドメニューの納豆ごはんは特製ダレに魚粉やたまねぎが加わり
こちらもナイスな味。

こってり系がお好きな方、ぜひ!

ラーオタ道#002 まっち棒編

2009年09月26日 20時16分26秒 | ラーメン
和歌山ラーメンです。
麺が九州とんこつのように細く
スープは濃厚なとんこつしょうゆ。
和歌山ラーメンには2つの流派があり
古くから存在する車庫前系と井出商店系の2つ。
前者はかつて屋台が路面電車の車庫前(実際には各停留所前)にあったことが
その名の由来で、今でもその味が継承されています。
井出商店系はその名の通り井出商店という店がオリジナルになっていて
車庫前系よりも長くとんこつを煮込んだ濃厚な味が特徴。
とんこつは下処理としてしょうゆで煮てあり、
これが和歌山ラーメン特有の味を作っています。

で、今回のお店は井出商店系。
ボクは和歌山の井出商店でも食べているのですが
味は決して負けていないと思います。
さて、今回はちょっとした技をご紹介。

まず注文するのは月見そばと半ライスです。
(半ライスは14時まで無料!)

で、おもむろにラーメンに入った生卵をごはんに移します。
あとはしょうゆをかけて混ぜ混ぜ。

はい、TKGのできあがりです。

あとはおいしくいただくのみ!

場所は東急田園都市線溝の口駅そば。
チャンスがあれば、ぜひお試しあれ!

ラーオタ道 #001 せたが屋編

2009年09月08日 23時18分20秒 | ラーメン
ラーメンが大好きです。
一時期は毎日のように食べていて、その食性から
「オマエの体はラーメンとビールでできている!」
とさえ言われておりました。
そんくらい、ラーメン食ってビール飲んでました(笑

今はあまり新規開拓もしなくなり
気に入った店だけ行くようになってしまいましたが
以前はけっこう食べ歩いていました。


↑せたが屋のベーシックなラーメンです。
一時期は店主の前島氏がテレビなどにも露出して
かなりの人気店として知られていましたが
ラーメンブームも収まり、多店舗展開も始まったおかげで
あまり並ばずに食べられるようにもなりました。
味はガッツガツの魚介系。
ニューウェイブ系のお手本のようなラーメンです。
個人的にはナンバー1ではありませんが
おいしくいただけます。食べ終わり頃の変な違和感(?)が
少し気になりますが、なかなかおいしいです。


↑雲のラーメン(味卵はトッピング)
ちょっとイレギュラーなラーメンですが
これもせたが屋のラーメン。
トロみのあるスープや太めの麺など
ラーメンというよりパスタに近い感じです。
「ラーメンが食べたい!」というときに頼むと
逆にがっかりしちゃうかも?
でも、コレはコレでおいしいです。

お気に入りのお店は他にあるので
またの機会にご紹介します。