goo blog サービス終了のお知らせ 

AREA-Dee ‐Gathering room‐

Radio Control/Bass Fishing/Music/Fixed Gear Bike & more...

CRCジェネレーションX10のその後

2012年02月20日 18時13分41秒 | Radio Control

ひさびさのラジネタです。
といっても、ぜんぜんラジれない状況なんですが…
別冊地獄に突入してしまい、かなりの忙殺状態です。
PCCにも参加できず、マシンをまじんさんに預けました。
今度のPCCは雑誌の取材が入るそうなので、せめてマシンだけでも参加。
相模湖ラウンドでだいぶぶつけちゃってますが、
どうにか体裁を整えて、託しました。トホホ…

さて、ラジる時間はないんですが
手元にあったCRCジェネレーションX10をクルマの形にしました。
理由は…


コイツが出てきたので。

ジェネレーションX10はDETONATORの部品取り車になっており、
バラバラな状態で保管されていたのですが、
それをどうにかクルマの形にしてみたってなわけです。


ついでと言ってはなんですが
いくつかのパーツを交換して仕様も変えてみました。



で、こうなったら、それはそれで面白いかな、と。


ピッチングダンパーも換えました。


フロントもちょっと変えました。

まぁ、何もできないストレスをぶつけただけですが…

はぁ~。ラジコンしたいね…


NASCAR Monster

2011年11月26日 00時00分01秒 | Radio Control


トランスフォーマーとかカーズとか…
機械であるクルマの擬人化や生き物のようにアレンジするのって
NASCARでもあるんですねー。

まぁ、なんというか、ただそれだけの話です(笑
というか動画に出てくる立体動画再生のスマホ、いいなぁ…


傍観者のWORLD DROME vol.2

2011年11月24日 15時07分23秒 | Radio Control


インディやトランザムについてはかなり活発なご意見もいただいていますね。
対してストックカーやスーパートラックについてはあんまり意見なし。

これって、参加者のみなさんは、おおむね2012のレギュと結果に満足頂いてるのかな?
この2つのクラスはワールドドロームにおける最高峰クラスという位置づけなので
参加される選手もそれなりにハイレベルだし、マシンも凝ったものが多いですね。
そんな個性的なマシンを観察できるのも、ドロームの大きな楽しみのひとつ。

今年、ピットウォークして一番ビックリしたのが、Wウィッシュボーンサスの多さ。
ストックカー、スーパートラックともにかなりの選手が採用してました。
みなさん上手に既存の製品を加工したり、あるいは自分で部品を起こしてみたり。

結果は成功した人もいれば、セットに苦しんだ人も。
その一方でコンベンショナルなINDサスで健闘する選手もいましたね。
実際、一番ギャップがひどいターン4周辺で観察していると、
必ずしもWウィッシュボーン有利! ともいえない状況でした。
リアサスにしても同様で、リンクサスやトラックバー、Tバーなどまちまちですが
コレが決定的に有利! ともいいにくい結果だったのではないでしょうか?

自作マシン派の方はそれぞれに狙いもあるかと思うので
このあたりの優劣は今度展開されるあの速度域において
非常に興味深い部分だと思います。
来年はどんなマシンが登場するのかなー


傍観者のWD2011 (ご意見募集)

2011年11月18日 10時36分53秒 | Radio Control

ワールドドローム2011、今年は決勝日のみの観戦でした。

(画像はイメージですw。今年は歓声のあがるシーンも多かったですネ!)

自分はスタッフサイドの人間ですので、どうしても気になったのは
バッテリー変更による成果でしたが、これは一部の課題を残すものの、
おおむね目標達成といえたのではないかと思います。
(一部の課題とはインディ&トランザムの速度。別途ご意見募集)

今回運営側の目線で見たときに気になったのは
出走直前に行う電圧チェック。
みなさん、注意して合わせてくださっているのですが
いざ、計測すると、どうしてもオーバーすることがあります。
その場でスロットルを煽って調整していただいていますが
この調整に2~4度の回数を要することもありました。
もちろん仕方のないことですが、それにより出走ギリギリになることも。
最悪、ヒートに間に合わない!ということは避けたいと思っています。
スタッフサイドとしては電圧計測スタッフとMCを含む進行スタッフとの
円滑な連携をはかることで、そのミスを起こさないようにしたいと思います。
どうしてもレースは時間とともに流れていくものです。
一番声の大きなMCがスタートをコールしてしまえば
それでスタートしてしまいます。
エントリーフィーが高いイベントですので、このあたりはスタッフも注意しつつ
みなさんが楽しんでいただけるよう、努めさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

さて、どうしても決勝日しか見れていないので(しかも飲んでw)
みなさんとお話しきれなかった部分もあったと思っております。
運営サイドへのリクエストや苦情、イベント自体へのご意見、レギュ提案
その他、みなさまのご意見があれば、ぜひ書き込んでくださいませ。
すべてのご要望にすぐさまお応えできないかも知れませんが
『エントラントはこう思っている!』を知ることが運営において大切なことと思います。

来るべき2012シーズンはさらにステキなワールドドロームにしたいですね!


3Days to Go!

2011年11月09日 17時49分04秒 | Radio Control


ワールドドローム2011まで、あと3日と迫りました。

参加者のみなさんは、すでに準備を終えたところでしょうか。
それとも最後の追い込みでバッタバタ?
いずれにしても最高の2日間をタップリと満喫してください。

今年はバッテリーの変更など、未知の要素も多く、非常に楽しみですね。
エントリーにおいても変化があって
ストックカークラスやスーパートラッククラスのエントリーが
例年より多くなっているようです。
(特にトラックはかなり多いみたいですネ)

天気予報が若干気になりますが
しっかり雨対策を施して最高のハイバンクオーバルバトルを!

※JGTのチャンネルより当日のレース模様が中継される予定だそうです。
 観戦に行けない方もコチラで楽しんでみてください。http://www.ustream.tv/channel/world-drome-2011