大道塾 横須賀・湘南支部 稽古日誌

各道場の一般クラスの稽古日誌を稽古参加者に記録して頂く予定です。稽古内容の見直しや、反省・研究材料にご活用下さい。

7月29日(金) 追浜道場

2022年07月31日 | 追浜道場

押忍! 追浜道場の小林です!

猛暑が続く中、この日の稽古参加は19名でした。

 

【準備運動】

ジャンプから回し受けまでひととおり行いました。

 

【回し受けの確認】

 前後で向かい合った状態で、前の人が回し受けの手の形を作り、後ろの人がその手の内側に逆の手で内側から回し受けの手の形を作る。(前の人の右手首と後の人の左手首を合わせる感じ)

 ①前の人が、上段の外側からやや力を入れて内側に回し、下段まで持っていく。この時に後ろの人は、簡単に手を下げられないように、少し抵抗して下段まで持っていく。

 ②次に後ろの人が、下段の外側からやや力を入れて内側に回し、上段まで持っていく。この時に前の人は、簡単に手を上げられないように、少し抵抗して上段まで持っていく。

 ③①②の動作を交代しながら、手を変えて合計4回行う。

  ※三戦(サンチン)立ちで内ももにしっかり力を入れておかないと、手を回された時に体勢が崩れてしまうので、お互いに体幹を意識しながら、呼吸を合わせて行う事が大事。

 

【回し受けの応用】

 ①向かい合った状態で、中段に前蹴りを蹴ってもらい、回し受けでキャッチ。

  ※最初はちゃんと当たるくらいのところに構えて、素早く蹴ってもらい、間合いと速さを確認する。

  ※手の先だけで受けようとすると、突き指したり、手首を捻挫したりするので、肘から小指の先まで全体を使って、さらに体を使って腕を回しながら受けると、キャッチしやすい。

  ※キャッチする瞬間に、外側に半歩から一歩出ると、中心をずらせるので、キャッチしやすいし、当たったとしても痛くない。(慣れるまでは、やや下がりながら外側に出ると、やりやすい)

  ※一歩出る際に、重心が大きくぶれないよう、体幹を意識しながら行う。

 ②キャッチした足を持ったまま、肩や首の後ろをつかんで、相手の腰を浮かし、そのまま落とすか転がす。

  ※キャッチした足の下に右足で一歩前に出て、さらに左足の膝で相手のお尻の下あたりを蹴り上げると投げやすい。

  ※体格差や体重差がある場合は、首の後ろをつかんだまま、残った足に左足を添えて(引っ掛けて)回す様にして転がすのも良い。

  ※どちらの場合も、相手を倒した後に、ニーオンと極め突き(2回)を忘れずに!

 ③中段前蹴りを、内側から両手でキャッチして、外側に足を回して、②のように投げるか転がす。

  ※前蹴りをキャッチする時に、上側の手は上段に蹴りがあがって来ても抑えられるくらいの気持ちで添える。

  ※キャッチする時に、頭が下がってしまうとそのまま抱え込まれてしまうので、体勢に注意。

  ※キャッチした足の膝が曲がっていると、そのまま抜かれたり、蹴り込まれたり、掴まれたりとするので、キャッチしたら素早く引いて抜く。(つかんだ足を回して外に回る)

 

【合同稽古前の練習と自由稽古】

 8月7日(日)の合同稽古で、演武を行う人たちの練習と、それ以外の人たちは早めの自由稽古となりました。

私はS原さんと寝技の攻防と突きの確認を行いました。寝技は奥が深く、上になったと思っても、すぐにエビからの崩しで、反撃されてしまいます。途中で腕を取れたとしても、極まるまでいかず、解かれてしまう…。とにかく練習あるのみだと痛感しました。突きの確認は、鏡を見ながら大きく構えて、なるべく最短で素早く突きを出す確認をしました。

 新型コロナの猛威で、大変な日々が続いておりますが、日頃から良く食べ良く寝て良く動き、ウィルスが逃げていくくらいの気合いで乗り越えていきましょう! 押忍!