おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薬師の滝 (ke-n)
2012-09-01 15:06:51
団子さん、こんにちは。

岩と古樹に囲まれた雰囲気が良い滝ですね。
上段と下段の流れが岩によって見えなくなっているのも
なかなか味わいがあります。
やや小ぶりな滝壺の色にも気持ちが涼みます。

かつらぎ町の滝では、「文蔵の滝」というところへも
行ってみたいです。
返信する
ke-nさん こんにちわ (団子)
2012-09-01 15:27:38
京奈和道の延長が完成したので行ってみましたら 野半の里の所に出ました。
これで高野山へ行くのが 橋本からの細い道を上がらなくて済みます。
その高野山への登り口にあり5mほど下がった所にある滝です。
ついでに 文蔵へも行こうかと思ったのですが長靴を忘れましたので止めました。
文蔵は川に入らないとダメですからね。長靴が要ります。

雷雲が近づいていて 暗かったので+0.7の露出補正しましたが 明るすぎました。
補正が必要なかった気がします。
苔が乾いていて 湿って濃い緑だと良かったんですけど 残念です。
返信する
Unknown (express55)
2012-09-01 21:59:39
団子さん、こんばんわ

小さな滝ながらなかなか風格がありますね!
周りのゴツゴツした雰囲気もいい感じですね(笑)
僕も家の近所の"源氏の滝"でもいってみようかな?

返信する
express55さん おはようございます (団子)
2012-09-02 06:56:14
弘法大師も来たかもと思うと 欲深な千願不動も許される気がしますね。
しかし やっぱり千願より一願、一言主の方が 御利益がありそうです(笑) 

大きな岩ががごろごろしている谷ですが 5m左上には国道が走っています。
水量の割には 苔が乾燥してますので飛沫がほとんどない滝だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。