goo blog サービス終了のお知らせ 

ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

八月十八日の政変  はちがつじゅうはちにちのせいへん

2012-11-20 | ベック式!日本史用語集

  1863年、尊攘派が朝廷を動かし、挙兵倒幕の手段として攘夷親征・大和行幸の詔を出させたことに対し、公武合体派の薩摩藩が京都守護職松平容保らとはかって、8月18日未明、機先を制して御所を警護して朝議を一変し、急進派の公卿の参内を禁じた。

長州藩は御所警護の任を解かれ、三条実美ら七人の公卿は長州藩へのがれ(七卿落ち)て尊攘派勢力は一時衰退し、翌年禁門の変を起こした。

●八月十八日の政変

 こう暗記! 

 一派無惨に 死地に落ち。 

  1863年 

 

      八月十八日の政変     

         三条実美 七卿落ち 長州藩

 

※「1863」の前の2桁の数字(「1」と「8」を掛けると「」に、後ろの2桁の数字(「6」と「3」)を掛ければ「十八」になる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。