ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1937年 〈日中戦争勃発〉★★

2013-05-10 | 『新世界史頻出年代暗記』

 ●日本‐中国(中華民国)

Sino-Japanese War – Battle of Lugou Bridge: Japanese forces invade China.

 戦(いくさ)長引く 抗日の。

1937年    抗日民族統一戦線 

             近衛文麿内閣 

1936年の二・二六事件で軍部の力が肥大化した日本は、1937年7月7日に起こった盧溝橋事件 《「盧溝橋」の〈〉の字にも〈〉!》 を機に、日中戦争を起こした。

近衛文麿内閣は、当初不拡大の方針を示したが、軍部はこれを無視し、戦線を広げていった。

その後近衛内閣は1940年には汪兆銘の傀儡政権を作って局面の打開を図ったが失敗した。

※写真は盧溝橋の国民革命軍部隊

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1940(昭和15)年 〈日独伊三国軍事同盟の締結〉★★

2013-05-10 | Weblog

● 昭和時代(昭和天皇 第二次近衛文麿内閣)

Tripartite Pact is signed by Japan, Germany, and Italy.
  行(い)くよお好み 日独伊。
 1940年 (第2次)近衛文麿内閣 日独伊三国軍事同盟

平沼内閣にかわった阿部信行内閣は大戦不介入を宣言。

続く米内光政内閣もこの方針を受け継いだが、陸軍の圧力で倒れ、1940年第2次近衛文麿内閣が成立し、南方進出の足がかりとして北部仏印進駐を開始。

また枢軸の結束を固めるため、三国軍事同盟を締結した。

アメリカを仮想敵国としたこの同盟は日米の対立を深刻化させた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1212年 〈鴨長明、『方丈記』〉★

2013-05-10 | 『新日本史頻出年代暗記』

 ●鎌倉時代(鎌倉文化)

Kamo no Chomei writes Hojoki.

 ずいぶん著名(ちょめい) 方丈記。

  随筆文学  鴨長明   『方丈記』 

 

1212年、神職の家に生まれた鴨長明(かものちょうめい)は無常を感じて京都郊外の日野に閑居。

日本の代表的随筆文学の一つ『方丈記』を著した。

『枕草子』『方丈記』『徒然草』は三大随筆と言われる。

ベック式!日本文化史暗記術 ベック式!日本文化史暗記術

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18世紀末 〈モーツァルト、古典派音楽を確立〉★

2013-05-10 | 『新世界史頻出年代暗記』

 

●オーストリア・古典派音楽

 

. In 18th century Mozart writes more than 600 music.

不意の結婚 もう悪阻(つわり)

「フィガロの結婚」 古典派音楽 モーツァルト

 

オーストリアの作曲家モーツァルトは35年の短い生涯に「フィガロの結婚」(1786)、「ドン=ジョバンニ」(1787)、「魔笛」(1791)の三大歌劇、交響曲・協奏曲など広い分野にわたり、多くの傑作を残し、ハイドン、ベートーヴェンとともに古典派音楽を確立した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする