goo blog サービス終了のお知らせ 

しんちゃんの大工日記・2

三重県で伝統工法による無垢材と土壁の
家作りをしています。
奮闘中の棟梁の姿を嫁が綴っています。

今日は【基礎屋のしんちゃん】です。

2010-06-17 09:10:20 | 【玉傳寺・庫裏】
お寺さんの庫裏の基礎工事が始まっています。




どの地方のでも海辺の町ではよく見かけるように

今回の庫裏の現場も(実はしんちゃん家も)
狭い路地や階段をあがった所にあります。


その為 現場までトラックや大きな重機などを入れることができません。

車両は約100メートル程先の上の道にある駐車スペースに停めて
あとの積み下ろしは小型の重機もしくは手作業で運ぶ作業になります。




いつも丁寧な仕事をしてくださる基礎屋さんが現場に入ってくださっています。
親方の誠実なお人柄と誠実なお仕事が評判の基礎屋さんでいつもお忙しそうです。

いつも遠い現場に駆けつけてくださって本当にありがとうございます。







この日の棟梁は 【大工のしんちゃん】から【基礎屋のしんちゃん】に転職です(苦笑)


基礎屋の親方さんが
上の道の駐車スペースに停めた大型トラックの荷台から降ろした砂利を
小型の重機に乗せ替えて 現場まで運びます。



梅雨の晴れ間の本日も
棟梁は【基礎屋のしんちゃん】で現場で基礎屋さんのお手伝いです。


かなり暑くなって来たので
今から大きな大きな水筒にポカリス○ットを入れて
基礎屋さん達に届けてきますね。
















毎日 一つ一つを積み重ねていく中で

反省しなければならないことや・・
見直さなければならないことや・・
乗り越えなければならないこと。


そんなことがいっぱいあります。




毎日が勉強やな・・・
ええ勉強やな・・・




棟梁は言います。





本当にその通りだな・・と私も思います。




西井建築工務店ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな家造りに向けて・・・・【玉傳寺庫裏】 地鎮祭

2010-06-15 08:24:57 | 【玉傳寺・庫裏】
梅雨入り宣言前 五月晴れの空が広がったこの日。
新たなおうちつくりの地鎮祭が行われました。










今回 地元のお寺さんの庫裏を
うちの工務店が建てさせて頂く事になりました。

趣きのある本堂の隣の敷地に 
和尚様の住居となる庫裏を建てさせていただきます。



我が家の子供達が幼い頃よくお散歩コースで通っていたお寺さんです。
多分 棟梁がまだ坊主頭の小学生だった頃からあったお寺さんです。











今回のおうちつくりには 
和尚さまや奥様 はじめ 地元の檀家の皆さんの想いも沢山沢山詰まっています。


その想いをしっかりと受け止めながら

初心を忘れることなく 
誠実に丁寧に一つ一つの工程を積み上げていきたいと思っています。









工期中 今回のお家作りに携わっていただく全ての職人さんたちに
怪我や事故もなく

無事 笑顔で 和尚さんや奥様 檀家のみなさまに
庫裏をお渡しできますように・・・


お地蔵さん。
見守っていてくださいね。







新たなおうち作りにむけて


現場のほうは 基礎工事へと進みます。

棟梁は工場で 
木つくり そして墨つけへと工程を進めていきます。







西井建築工務店ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする