goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

長岡市西裏公園の桜

2011年04月26日 05時15分54秒 | 趣味と管理人から

ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。723

 

雨の上がった朝です。

 

 

Photo-01

 

 

 西裏公園は長岡の自宅のある町の公園。町内自慢の桜です。ほどほどに大きく育った桜の木々。枝を大きく張り出し柿川縁まで花のついた枝が張り出します。子どもが小さかった頃はよく花見を楽しんだもので、良い思い出です。今もみんなはここで桜の春を楽しんでいるのだろうか..

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06 花の白と枝の影のモノトーンを楽しんだのちのカラー版という感じです。

 

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2011.04.24
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_723
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい桜並木 (アコード)
2011-04-27 22:54:18
ブログ閲覧に感謝です!
正直このような桜並木は羨ましいことです。
桜の花の咲かない時期に、近くで見て咲くころには是非来たいと思うのですが、思い出した頃には桜は散って無し・・・この何と多きことか!
駿河の国は今異例の巨人戦が多く、これも東京電力のお陰ですが・・・。

返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2011-04-27 05:52:40
今日・明日と頑張りましょう。いよいよ
GWです。全部が休日とはなりませんが、
少しはゆとりを感じる時間も得られる時。
ドンデンもいよいよ山野草の季節です。

▲micoさんへ。
ありがとうございます。あと一箇所どう
しても見ておきたい桜があります。楽し
みですが、さてどうなるか。

▲山小屋さんへ。
いやぁ、当方もそうしたいところでしたが、
いずれの場でも余裕が無かったでねぇ(笑)。
さて、雹が降ったとか。これは大変でした
ねぇ。かなり大気が擾乱されたはずですよ。
こういう時は危険です。

▲紅さんへ。
GW。楽しみですね。こちら佐渡の山でも
山野草の季節を迎えますから、楽しみです。
紅さんも少しずつ行動を開始ですね。

▲西恋おじんさんへ。
そうなんです。柿川沿いにあるこの公園は
ちょっとした花見の名所。いつもの年ですと
休日にはたくさんの人たちが飲んで騒ぐの
ですが..。

▲nakamuraさんへ。
そうです。もうピークが過ぎてきています。
これからは山の方へと桜が登ります。

▲naoママさんへ。
加治川沿いの桜も良いですね。以前中条町
で勤務していた時に桜の時期に行ったこと
があります。

▲日本男道記さんへ。
そうそう、tkhsさんがすでにわずかでけど、
桜の開花を見ておられます。週末はもしか
すると北海道上陸なんてことになるかもし
れませんね。

▲hirugaoさんへ。
おおっ、山小屋さんと同じ状況だったよう
ですね。とにかく今年の春は何となく肌寒
くて、さらには天候も不順で変です。

▲ディックさんへ。
そうですよ。ここはとても良いところです。
川には魚もいますし、カルガモや鷺なども
いますから、町中にあるとは言いましても
少し自然も感じるのです。

▲ななごうさんへ。
桜の花は確かに日本人の心に触れる花だと
思いますよ。そもそもは嵯峨天皇さんがか
なり好まれたことから先鞭がついたという
説があります。それ以前の日本はむしろ梅
を良しとしていたようです。

▲裕さんへ。
いやぁ、言われますようにしたいものです。
近所の仲間とはもうすっかり飲む機会もな
くて、お互い寂しい感じですよ。GWどこ
かで長岡へと行けるかなぁ。

▲karinさんへ。
ありがとうございます。桜は身近な所にあ
るものを第一にとなりますかね。そして、
特別なものはまた別途存在しているという
感じになるかもしれません。ささやかでも、
各地にその土地の名所はありましょうねぇ。


返信する
素敵ですね (karin)
2011-04-26 22:49:58
地理佐渡..さん こんばんは

川沿いに水仙が咲いていて、桜は満開!
自然で素朴で心がぽっと温かくなりました。

有名な観光地の桜もそれなりによいですが、
私の思い出に残る最高の桜はやはりこういう
感じの桜です。  ありがとうございました。
返信する
モノトーンときいて・・・ ()
2011-04-26 19:11:42
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

『花の白と枝の影のモノトーンを楽しんだのちの・・・』と書いておられるのを読んで、チト思ったのです。
現代の若者はカラーで夢をみるそうですが、
(わたしは)夢をあまり見なくなりましたが、白黒でしか夢をみていないな~と・・・
シート敷き、前の水仙をみながら、散る花吹雪の下で、弁当を食べる、これからはじまる黄金週間で楽しめる?ようですね。
返信する
Unknown (ななごう)
2011-04-26 18:34:55
川の傍に咲くサクラの花が雨に濡れてしっぽりと。良い風景です。

サクラの花は日本人の心でしょうか?
ちょっとオーバーですかね。

大好きな景色です。
返信する
Unknown (ディック)
2011-04-26 14:20:06
すばらしい散策路ですね。
カメラなんてなくても、歩いているだけでもいいなあ。
川があるというのはいいですねぇ。横浜ではほとんどの川が地下へもぐってしまい、風情がありません。
返信する
雨上がりの朝 (hirugao)
2011-04-26 11:49:32
こんにちわ

昨日はこちらでも雷雨で表まで降りました。
でもそんな朝はことに気持ちがいいですね。
桜こちらとは少しずれて咲いてまた桜を堪能させていただきました。
返信する
桜前線! (日本男道記)
2011-04-26 08:02:46
おはようございます。

見事な桜ですね。
ご家族との楽しい思い出もおありのようで。

桜前線は今週末に本州を抜けて北海道に着くそうです。
返信する
おはようございます (naoママ)
2011-04-26 07:45:57
青空を背景にモノトーン気味の桜・・・
水辺に枝をたらした華やかな桜・・・
そして前回ご紹介いたたいた夜のライトアップの種蒔き桜・・・
それぞれに趣がありますね。

新潟での桜の思い出は父の会社の方々と、毎年一緒にお花見をした「加治川堤」の桜です。
今でもあの桜は健在でしょうか?

こちらでは既に葉桜となり、今では八重桜が艶やかです。
桜前線、いよいよ東北方面に上陸ですね。

返信する
Unknown (nakamura)
2011-04-26 07:28:23
おはようございます。

いよいよ北国のサクラ満開ですね。
川辺がよく似合いますね。
返信する
まだまだ花見が (西恋おじん)
2011-04-26 07:27:57
佐渡で見て長岡でまだまだ見られるなんて
幸せですね。柿川に覆い被さるように伸びた
枝の桜は、実に見事な咲きようですね。
公園内でもお花見が出来そうですね。
返信する
Unknown ()
2011-04-26 07:16:26
おはようございます。
如何にも雨上がりの朝、気持ち良さそうな光景ですね。
足元のスイセンも色を添えてくれますね。
白の故郷沼田でサクラを愛でて来ましたが、
山の家ではウメやハクレン、ミツマタが満開で、
サクラはまだ2~3分咲きでした。
GWごろ、山の春が一気に訪れるようです。
返信する
サクラ (山小屋)
2011-04-26 06:51:50
佐渡と長岡と両方で花見ができましたね。
お酒はワンカップですか?
私は5本もあれば充分です。(笑)

こちらでも遅くまで咲いているサクラがあります。
ヤエザクラやヤマザクラの仲間は遅咲きが
多いようです。

今朝も冷え込んでいますが、天気はよさそうです。
昨日は突然1cmくらいのヒョウが降ってきて
ビックリしました。
車のガラスが割れないか心配でした。
返信する
おはようございます (mico)
2011-04-26 06:35:24
満開の桜が見事です。
二度目のお花見をさせていただきました(感謝
返信する
つちやさんへ。 (地理佐渡..)
2011-04-26 06:05:03
おはようございます。

この川沿いは所々で桜の木が見られるので
すが、流域では随一の所と自負しています。
町内みな同じ思いのはずです。
天気がよいと、どこからとも無く花見の人
たちが来ます。子どもが小さい頃は、親子
でここに集まり、大騒ぎをしていました。
良い思い出なんです。
返信する
西裏公園 (つちや)
2011-04-26 05:25:53
お早うございます

柿川に沿って咲くソメイヨシノは思い出の地ですか?
スイセンも咲いてサクラの下を歩いたら気分は最高でしょうね。
花の下で弁当を広げてゆっくり眺めたい気分でになります。
こちらはサクラが終わって、ハナミズキが咲きました。
返信する