馬場を後にしてドンデン山へと向かう道をたどる。目的地はアオネバ峠へと向かう登山道入口である(2006年8月14日撮影)。
実家から車で行けばさほど時間を要しない位置にあるが、道々目に入る動植物や風景が足を止めさせる。カラスアゲハやカタツムリ、名もわからぬ草花、小鳥、トンボや蝶。山の風景も良い。許されたわずかな滞在期間。むさぼるように故郷の風景を目に焼き付ける。良いものである。故郷は良いものである。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
---------------------------------------
写真撮影:2006:08.14 佐渡市ドンデンへの登山道
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
緑色~青色に輝いて見える美しいアゲハチョウだとか!
昆虫エクスポローラのサイトにもクロアゲハ等の掲載ありましたね・・・(^^ゞ
3枚目の白いお花はセンニンソウかしら?
私は先日数輪咲いてるのを発見して狂喜しました(^^♪
葉がギザギザのボタンヅルの花にも似てるのですが。
カタツムリ大きいですね~
東京の生活では見られない動植物や風景、佐渡では心身
ともに癒されます。
アオネバは多くの花が鑑賞できるので島外の方に人気
だそうですね。
PS:21~24日に佐渡に滞在しました。
金北山、スカイライン、七浦海岸、素浜・、赤泊城ケ崎温泉・・。
素浜では管理人様が以前アップした「小木大浦」の案内板
の前でたたずみ感慨深かった(?)ですよ。
もっと色々回りたかったのですが、「まあ飲めっちゃ」の
一言で昼から宴会となり、結局午後の予定が台無しに
なりました(笑)。
久しぶりにカタツムリをみました。
ん~~何年ぶりだろう・・・
3枚目の花が何か..。
当方にはなんとも。
知らないものだらけです。
植物は..(ニガ笑い)。
なお、カラスアゲハはい
つ見ても美しいです。
>山ならではの..
被写体が多すぎて困ります..。
(嬉しい悲鳴かも..)
>..「小木大浦」の案内板
の前でたたずみ感慨深かった(?)ですよ。
いやぁ~。嬉しいお話です。
又頑張らなくっちゃです。
良い帰省になったようですねぇ~。
カタツムリ。
都会では珍しいものと思います。
久しぶりの..。
良い機会になりましたでしょうか..(嬉)?
ついにやりましたねぇ..。
あとは、プレーオフに勝利
するだけです。
願わくば、セは阪神の逆転
優勝と行きたいのですが..。