地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

250TR・在島時間5時間の佐渡帰省⑤ ドンデンを目指す

2020年08月16日 05時00分32秒 | モーターサイクル

写真撮影:2020.08.04

 

 わずかな時間でも、250TRであればある程度は稼げるであろうとドンデンを目指した。車と違い、取材地の機動力が違うのだ。バイクは停車位置を気にせずすぐ止められるところが良い。

 速度を抑えて周囲を少し意識しながら走る。だいたい過去の経験から、この時期このあたりにはというアテもある。佐渡単身赴任5年間の記憶は薄らぎはしたが、ある程度は残っているものだ。これから少し山野草の紹介が続く。今回はソバナだ。

 

 

Photo-01 梅津川沿いの道をたどりドンデンを目指します

 

 

 

Photo-02 霞んでいますが左側に金北山、右にドンデン山となります

 

 

 

 

Photo-03 道ばたにナツズイセンが咲いていました

 

 

 

 

Photo-04 近くには民家が無いのですが..

 

 

 

 

Photo-05 ドンデンへと取りかかり採石場を過ぎてからが楽しみです

 

 

 

 

Photo-06 ツリガネニンジンをよく見るのですがソバナもあります

 

 

 

 

Photo-07

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2020.08.04
---------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島/モーターサイクル084
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ドンデン (mcnj)
2020-08-16 06:32:18
お早うございます。

TR-250なら、一走りですね。
天気が良くて、視界良好ならいいのですが。

ため息が、出ます。
今日も、猛暑日確実です。
Unknown (山小屋)
2020-08-16 09:57:09
花は人家がなくても咲きます。
この時期のドンデン山・・・
どんな花が待っていることでしょう。
Unknown (hirugao)
2020-08-16 10:15:45
風を切ってのバイクでの走行ですね。

ナツズイセンやツリガネニンジンも季節のお花ですね。
ドンデン山はなんとなく覚えています。

この暑さ…本当に何とかならないものでしょうか。
こんにちわ~(^_-)-☆ (安人(あんじん)の日記)
2020-08-16 14:31:54

ドンデンを目指す//

 山の名前ですよね・・
 
 ツリガネニンジンをよく見るのですがソバナもあ
 ります

これって ソバの花の事でしょうか~ 
綺麗ですネ~ 

 お1人で バイクで移動され 凄いですね
 以前 良く走られた道でしょうか~

 自分のお庭見たいな感覚ですかね

 今日は特別 暑い様ですね
 野球少年 暑いのに 試合で出掛けてます

 
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2020-08-16 18:28:13
こんにちは。今日は午前中半日畑仕事や
庭仕事をしました。なんとなく蒸し暑く
て、荒れ気味の喉の一点が腫れたのでし
ょうか、そのせいで虫歯も無いのに歯が
何かうずく感じで、妻が言うには疲労が
たまっているのでは無いかと..

午後から自宅で扇風機の風に当たりなが
ら、甲子園を見ていました。和室は一日
エアコンを切らずにいるのですけど、妻
に誘われましてもテレビの前でした。
うがいと休んだせいか、夕方には楽にな
ってきました。

時折ある現象でした。前からの度が弱く
て医者にも注意されていましたが、やは
りこの夏もここまで頑張ってきていたの
かも知れません。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
ドンデンのような山こそ250TRだと
思います。大型の排気量のあるバイクは
高速などで。TRは排気量の割に細身で
足つきが良くて小回りが良く利きます。
こういうバイクこそ地理佐渡向けなので
す(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
8月~9月。ツリガネニンジン、クサボタ
ン、コゴメグサの仲間やウメバチソウ、
チョウジギク他にも色々ありますよ。
記憶にあるだけでもまだだ..

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
はい。地理佐渡でドンデン山と言えば
佐渡ネタの定番ですから、是非記憶の
片隅に置いて欲しいです。ただ、しば
らくその佐渡に行っていなかったです
ものねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
ドンデン山。名がユニークですよね。
この山ではツリガネニンジンの方が
目立ちますよ。ソバナも見ますが。
なお、ソバの花は全く違いますよ。

さて、
>今日は特別 暑い様ですね..

こちらは蒸し暑いという感じです。
たぶんそちらの暑さは晴天下の危
険な暑さだったでしょうね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^



Unknown (YAKUMA)
2020-08-16 19:17:04
ツリガネニンジンはこちらでも見られますが、ソバナは見たことがありません。
良いですね。
こんな風景の中をバイクで走るのは。
Unknown (サイモン)
2020-08-16 20:17:13
こんばんは☆
残暑お見舞い申し上げます

佐渡の植生、巨大な島だけに興味深いところでもあります
第三期火山帯の影響が落ち着いてからの存在だと。

虎🐯に渇を入れ直したのが効くやら

>>また二年ほどいたしますとさらなる変化で改名とは
>>ならぬものでしょうか?
トリプルネームは未だ存在せず
この改名で朔月→金剛は挑戦権を獲得。気長に来年以降に期待です。
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2020-08-17 06:31:45
おはようございます。

ほんとうにドンデンは花の山でして
季節季節花の種類が多くて楽しいです。
ごく限られた道沿いだけで、かなりの
種類が撮影できます。良い所ですよ。

■サイモンさんへ。 (かんりにん..)
2020-08-17 06:34:39
おはようございます。

佐渡形成史も又興味深いところです。
海底火山の噴火があったと言うことが
金山を生み出す原動力にもなったこと
と思います。

さて、トラ君達は昨晩鯉君達とどちら
も引かぬ戦いを演じましたね。あのよ
うな緊張感ある試合で負けないという
のがらしいと思います。結果引き分け
ですが、少数得点で勝ち抜ける力が
欲しいものです。