goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

権現堂山登山から・不明種ばかり 2007.10.06

2007年10月29日 06時47分32秒 | 動植物

とにかくわからぬものばかり。草本と木本を併せて。

 

注:皆さんからいただいた種の名称について、各種の下にリンクを貼っている。かんりにんの撮影のまずさもあり、種の特定の困難なものがあるので、あくまでも参考としてほしい。

 

Photo-01

 

Photo-02

Photo-01とPhoto-02は同じものを撮っている。登山道を樹木が覆う日陰である。

 http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=73
oNLINE植物アルバム/ウラジロウコギ

 http://www.mfi.or.jp/isoda/sansai/kosiabura.html
富士山の植物/コシアブラ(ウコギ科)

 

 

 

 

Photo-03

 

Photo-04

Photo-03とPhoto-04は同じものを撮っている。登山道を樹木が覆う日陰である。

http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/aotudurahuji.html
松江の野草樹木の花図鑑/アオツヅラフジ(青葛藤)

 

 

 

 

Photo-05

尾根道での撮影。日のあたりの良い場所である。

 http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=5677&data_id=14498&cat_id=&srt=
oNLINE植物アルバム/アカミノイヌツゲ

 

 

 

 

 

Photo-06

 

Photo-07

 Photo-06とPhoto-07は同じものを撮っている。中越(なかごえと読むのか?)登山道を下る沢筋で撮影。日陰である。

 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/sawafutagi.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/サワフタギ(沢蓋木)
ハイノキ科  Last modified: Feb 17, 2003

 

 

 

 

 

 

Photo-08

あれかなぁと思う名があるが、定かではない。登山道を樹木が覆う日陰である。

 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/akinokirinsou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン/アキノキリンソウ(秋の麒麟草)
キク科  Last modified: May 16, 2002

 

 

 

 

 

 

Photo-09

チゴユリが実を結んだものと思われる。


 

 

 

 

 

 すべて10月6日の登山の際に撮影したものである。いつもお願いばかりで申し訳ない。不明種の数々について、ご教示いただけるものがあったら、よろしくお願いしたい。

 

------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
てふてふさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:07:46
こんばんは。

訪問感謝です。
そうですか。コシアブラ。
わかっているようでよくわからぬ
ものばかりです。
また機会がありましたらお越しく
ださい。皆さんからいろいろお知
恵をいただいて成り立っている地
理佐渡です。
返信する
Unknown (てふてふ)
2007-11-27 16:44:45
始めまして。探し物をしていて偶然お邪魔しました。
最初のは,私もコシアブラだと思います。
次は 少しいびつな実が丸く固まって着いているので シオデではないかなと思います。実が色づくころには葉は全部枯れ落ちてしまっています。中の種は赤い色をしています。
返信する
kuwachanさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-31 05:51:21
おはようございます。

毎度済みません。撮影状態から
種の特定の困難なものばかりで
すね。

コシアブラ
アオツヅラフジ

調べて見ます。
返信する
Unknown (kuwachan)
2007-10-30 23:56:23
 こんばんは。
 最初のは,コシアブラの方がちかいかな。
 次は,葉が見えなくてよく分かりません。今の時期だと,全く自信はありませんが,アオツヅラフジあたりかもしれません。
 後はみなさんと同じです。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-30 22:16:21
こんばんは。

済みません..
本当に撮るだけとっといて..
あとは皆さんの知恵頼みです。
ですが、見ているだけでもよし
と思います。名はわからずとも.。



返信する
Unknown (nakamura)
2007-10-30 22:08:16
こんばんは。

またまた、たくさん出てきました・・・。
知らない花や実も、一度に多いと迷ってしまいます。
素人には、お一つくらいにしていただければ・・・(笑い)。
kuwachanさんサイトのように、難しいものばかりでした・・・(笑い)。
返信する
siawsekunさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-30 06:14:06
おはようございます。

どうにもわからぬものばかり、
意を決して紹介してみました。
やはり、ある程度何かがわかる
方が居られます。
ブログ仲間の知識です。
感謝するばかりです。
返信する
tetuさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-30 06:11:43
おはようございます。

なかなかわからず困っていましたが、
いただくコメントを元にネット検索
してみました。皆さんからの情報は
本当にありがたいです。
返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-30 06:09:42
おはようございます。

27℃。
もう一度夏が来たような気温ですねぇ。
こちらもそこそこ暖かい日となりまし
たが、午後から曇り、夕方に少し雨。
今朝はどんよりとした曇りです。
返信する
秋の実 (siawasekun)
2007-10-30 02:36:02
秋の実ですね。
いいものですね。
何故か、風情を感じます。

私には、珍しい実ばかりでした。

名前は、わからないものばかりです、・・・。
(すみません。)

見せていただけるだけで、何か、心和みました。
ありがとうございました。
返信する
的確なURL (tetu)
2007-10-30 01:17:25
 なかなか難しいですね。

 葉に毛があるとかないとか。大きさがどうとか、根の張り具合がどうとか、葉の大きさがどうとか、日陰か日向かとか、森とか草原とか、乾燥地帯かどうかとか、時によると、どんな樹木の林に出ているかとか、

 条件が難しいですね。

 それで、属名だけでも判れば立派なものではないですか。
 たとえば、ウコギ属とか、イヌツゲ属とか・・、と自分では思っていますが・・。ノイローゼになってしまいます。

 マクロの写真が素晴らしいですね。
返信する
実・・・・ (アコード)
2007-10-30 00:07:11
ブログ閲覧に感謝です!
5と7の実が綺麗ですね。
赤い実は実の配置がとてもよく印象的ですね。
マクロレンズがよく効いていますね。
駿河の国は夏日の27℃で夏日に・・・。
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-29 20:56:27
こんばんは。そして、ありがとうございます。

サワフタギですね。
早速調べてみます。
返信する
追伸 (かのこ)
2007-10-29 20:43:02
今晩は
青い実はサワフタギのようです。
今日又同じ方が偶然UPしていらして
思い出しました。

お調べくださいね。

忘れっぽくていけません。
返信する
the-fujiさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-29 20:35:16
こんばんは。

ありがとうございます。
種がわからず困っても
います..(笑)。
返信する
Unknown (the-fuji)
2007-10-29 20:32:30
05なんの実か良く撮れてますね。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-29 17:26:17
こんばんは。

青い実のやつでしょ。
私も気になってしようがありません。
なんて言うんでしょうかねぇ?
ただ、見ているだけでもまぁ、文句
はないか..(笑)。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-29 17:24:39
こんばんは。

佐渡でのスイカ釣り。
チヌですね。ターゲットは。
ばっかんでぐちゃぐちゃに
して撒き餌を作った後、
それらに混ぜてしかけを投
げ込んでいませんでしたか?
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-29 17:23:03
こんばんは。

いやいや、ありがとうございます。
8のアキノキリンソウ。
実は私もそうかなぁと思っていた
のですが、どちらかというと明る
いところを好むような気がしまして、
慎重に見ています。ですが、中には
半日陰のような所にもあるかも知れ
ないですよね。
あの青い実の木。本当に難しいです。

返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-29 17:20:29
こんばんは。

色づきはじめた山、里山などを歩いていますと
本当に楽しいものです。まだ緑濃いところもあ
りますが、一方で紅葉の良いところもありまし
て..。
アラン君と一緒に連れて行ってあげたいくらい
ですよぉ~(笑)。
返信する
白熊さん。 (かんりにん..)
2007-10-29 17:18:22
こんばんは。

本当に不思議な青ですね。
紫色ですと、コムラサキと
言いたいところなのですが
これはもう真っ青のような。
返信する
こんにちは (mico)
2007-10-29 16:33:46
たくさんの木の実に出合われましたね。
知らない木の実ばかりです。
名前が分かると良いですね。
ブルーの実が好きです。
返信する
I don't know ? (hiroshijiji1840)
2007-10-29 13:26:34
今日は!
爺の下呂・合掌村の閲覧に感謝致します。

例によって、初めて見る植物ばかりです。
紫の実と言えば「山葡萄」か「野葡萄」しか知りませ~ん。

話がそれますが、先日TVで佐渡の釣りをしていましたが、「スイカ」で魚を釣るのですね。
返信する
珍しいものばかり (かのこ)
2007-10-29 11:30:04
地理佐渡さんへ・・難しいですね~。
かのこがUPいていない種が殆んどで
しれじれと拝見しました。
図鑑で調べてみましたがもう一つ・・?です。(笑)
間違っていたらごめんなさい。

1・・ウラジロウコギ・・?
何れにせよウコギ科の植物のようです。
5・・アカミノイヌツゲ・・
佐渡ではきりきり咲く場所・・?
8・・アキノキリンソウではないでしょうか
でもこれは日向を好みますが・・。
6・・何方かのブログで見た気もしますが
思い出せません。
3・・さっぱり判りません。
山小屋さんがいらしたら・・と思いますね~。
又かのこの間違いを正してくださると思いますが
ずうずうしく書きもみました。
すみません。
お勉強になりました。

返信する
Unknown (mitirin)
2007-10-29 09:13:44
おはようございます、
木の実を見ると、もう!秋も深いのですね、
11月も目の前に成り、少しづつですが
木の実が目に付き始めました、
完熟の黒い実は綺麗ですね
黒光していますね、山歩きは色々な草花に
実物が目に入り素敵でしょうね
返信する
青い実 (白熊)
2007-10-29 07:04:45
山を歩いていると、いろいろ木の実を
見つけますが、青い実は珍しい物です。
マクロも良いですね。
返信する