ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。744
今回で終了と予定していましたが、いずれ残りの紹介を..。
Photo-01 家族杉の根本です。
羽衣杉は今まで紹介してきたものとはまたずいぶん趣の違う感じがします。家族杉から羽衣杉の間は、特に面白いです。何回も言葉にしてきた気がしますが、名のあるもの以外にも面白い姿のものがあり、それがこの付近に密度濃く分布しています。
今回で一区切りとさせていただきますが、いずれ撮影してきた残りの写真にもまだ良い風景があります。後日紹介できたらと思っています。
Photo-02
Photo-03 これは名のないものだったと思います。
Photo-04 一時壁紙に使った一枚です。
Photo-05
さて、いよいよ羽衣杉です。
Photo-06
Photo-07
Photo-08
Photo-09
Photo-10
Photo-11
Photo-12
Photo-13
長いシリーズとなりました。おつきあいいただきありがとうございました。
---------------------------------------
写真撮影:2011.07.03
---------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_744
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
次第に晴れ上がり久しぶりに夏の空
となった佐渡です。被災地はこれか
ら色々大変です。
=================================
▲tkhsさんへ。
やはり水の害は時折りありますね。
いつも思うのですが、震災もつら
いですが、水の害は頻度が違います。
何度でも同じ場所で起こりうる災害
の一つです。
=================================
▲hirugaoさんへ。
ありがとうございます。さて、山小
屋さんとは今日も夕方に夕日の撮影
で行動を共にします。
=================================
▲つちやさんへ。
突然すみませんでした。帰宅が8時
杉でしたので、疲労はないです。
さて、水害ですが被害の出た方には
申し訳ないですが、助かりました。
=================================
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。今日は昼過
ぎに職場から戻り、午後はフリーに
させてもらいました。週にせめて半
日の休み。これが気力の源です(笑)。
=================================
▲ななごうさんへ。
ありがとうございます。おかげさま
で被害もなくであります。山小屋さ
んとは一昨日・昨日、そして今日と
三日間楽しい一時を過ごせました。
先ほど別れてきたところです。
=================================
▲西恋おじんさんへ。
今回紹介しているものは、今まで
のものと比較しましても、内容充
実かも知れません。狭い範囲に良
い木が集まっていました。
=================================
▲シクラメンさんへ。
そうですよ。今日もまた夕日を共
にしたんです。昨晩は夕方会いま
したが、さすがにビールまでとい
うわけには行きませんでした。
当方の都合です(笑)。
=================================
▲ディックさんへ。
いやぁ、当方なんかがつけますよ
り、地元の方につけていただいた
方が..(笑)。
ただ、言われますように名が付い
ているいないは確かに大きな差か
も知れませんねぇ。
=================================
▲紗真紗さんへ。
ディックさんの返信にも書きまし
たけど、確かに名が付くとつかな
いとでは親しみ方が違うと思いま
す。ただ、一部のもの達が目立つ
事も大切かも知れません。その為
にも無名なものがたくさん存在せ
ねばならないでしょう。一部良い
なぁ、何か名があったらと思う木
があるのは事実ですけどね(笑)。
=================================
▲Ondaさんへ。
そうですね。羽衣と名付きますと、
能の「羽衣」をまず思い出します。
あちらは松でしょうけど、この
木を見ていますと、杉も良いので
はないかとつい思います(笑)。
さて、花火の方ですが信濃川の水
位がどの程度下がり、安全が確保
されるか?もう明日に迫っていま
すからねぇ。
=================================
羽衣杉は「能の里」佐渡にピッタリな名前ですね。
ところで...
今年も、Ustreamにて、
長岡まつり大花火大会が生中継されるようですよ。
ttp://www.facebook.com/note.php?note_id=166012400138798
長岡のご自宅がご無事とのことで
心配しておりましたので安心いたしました。
羽衣杉の優雅な佇まい、素晴らしいです。
綺麗に雰囲気よく伸びるのですね。
ディックさまの仰る通り、名前の無い杉が
可哀そうになりました。
杉がこれほど絵になるとは~ありがとうございました。
名前が付いているかいないかの差は、大きいような気がします。
今日がお祭りですか?前夜祭とは?しっかり
ビールを?メールで地理佐渡様と楽しくやっているとのことでした。
それぞれの松が、長年、風雪に耐え抜いた樹形が力強く生きてきたことを感じさせてくれますね。
何れも絵になる姿をしています。力ももらえますね。
どんな厳しい状況にも耐えるたくましさは凄いですね。
大雨に依る被害が無くて良かったですね。
山小屋さんも無事との事で安心しました。
本日も出勤前のお忙しい中を
コメント賜り
厚く御礼申し上げます。
長岡のご自宅はご無事とのことで
近隣の方々へ
心からお見舞い申し上げます。
寄り添って互いに強く生きる家族杉のパワー
天然杉のエネルギーに
圧倒されます。
お写真をたくさん拝見させていただき
有り難うございました
お身体ご自愛ください
昨夜はメール有難うございました。
お祭りの前夜祭、お疲れは無いでしょうか?
長岡のご自宅、被害が無くてよかったですね。
テレビや新聞を見ますと、新潟・福島の被害が大きいですね。
梅雨があがっての水害です。 早い復旧を望みます。
新聞でチラッと見たら凄いことになっていました。
そちらは大丈夫のようですね。
家族杉とかはごろも過ぎなどという名前が面白いですね。
山小屋さんによろしくお伝えください。
お土産待っています~♪
杉の大木は屋久島で名前の付いた杉が次々に縄文杉へたどり着いた事を思い出した、立山の美女平の杉の枝葉雪でしなっていました、雪に耐えている姿は楽をしたいと生きてる人生を考えさせられます。
まずはご心配いただきありがとうございます。
おかげさまで我が家には被害が及びませんで
した。ただ、近隣で被害が出ていますことに
しのびなさも感じています。
さて、大木・老木などには人間にはない
存在から来る荘厳なものが出てきますよね。
何とも言えぬ雰囲気です。
年月を経た大樹のたくましいこと
私は先月桂の大木に出会いました
樹齢800年と言いました
あの根元には聖霊が宿っていると
思わせるほどの力が大樹にはあります
雨は大丈夫ですか