ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。908
地元紙の新潟日報で知ったのである。
栄えある第一号で佐渡が特集されていた。気になって取り寄せてみた。東京藝術大学学長の宮田亮平さんをはじめ、山本修巳さん、鷺流狂言を守る子供たちのことや地酒のことなどたくさんの人とものが話題となっている。
嬉しいことは接触のあった人たちもその中に入ることだ。こうして取り扱われると、そういえば頑張っていたものなぁとか感じる。次回は延岡が特集の対象地である。下記リンクをたどられてみると良い。定価は815円+税である。価格もそう気にならぬ。
http://chikouken.jp/chiiki/chiikijin
大正大学地域構想研究所 『地域人』第二号
---------------------------------------
写真撮影:スキャニング 2015.11.03
---------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島 yokoso_908
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
話しに聞いたことが有りますが本が出ましたね。
古里の佐渡のことです。 読んで見たいと思って居ます。
地方創生担当大臣の特別インタビューはどんな話でしょう ・・・・。
宮田亮平、山本修巳さん等懐かしい名前げ出て来ました。
聞いて居ます
凄い人達ですね
走水の名水 嘘か誠か富士山から来てるとか??
弱硬水です 市が管理してるので若干消毒されてます
スポーツドリンクとしてジムで主に飲料しています
平日の定期券購入して用事が無い時は通ってます
今日も行って来ますね
素敵な1日をお過ごしください
まずは、佐渡からでしたか。
興味深い雑誌の創刊ですね。『地域人』公式HPも
拝見しましたが、なかなかの意気込みですね。
第一号に「佐渡」がとりあげられましたか!
私も本屋さんに行って買ってきます。
早速、ネットで購入しました。
本日中に届くようです。
スポーツ界に激震が走っています。
洋の東西を問わず、この手の不正が
あるのは残念です。
あっ、今晩野球の国際大会がありま
した。9回裏さよならでした。
スポーツの世界。我々は純粋な世界
にこそ感動を覚えます。
--------------------------------------------
▲つちやさんへ。
佐渡出身。少し年配でありましたら
ご存知の方もいられるすばらしい人
たちです。興味がありましたら購入
されてみてはとお勧めいたします。
--------------------------------------------
▲安人さんへ。
表紙を飾り人たち。かなりの名前が
出ています。今回は佐渡特集という
ことで買いました。次回。どうしよ
うかなぁ。
--------------------------------------------
▲鬼藤千春の小説・短歌さんへ。
お越しいただきありがとうございます。
日中こっそりと訪問いたしましたが、
コメントを残せませんでした。
コメント入れはどうすれば...
--------------------------------------------
▲mcnjさんへ。
そうです。まづはさどから。
うれしいですねぇ。結構広い島ですか
ら、いろいろな人材が育ちますし、文
化も多様で根も深い地なんですよ。
--------------------------------------------
▲karinさんへ。
ありがとうございます。ぜひです。
佐渡にいないのですがうれしくて
取り寄せました。
一方、栃尾というのもありですね。
過疎に苦しんでいますが、歴史は
ある地ですからねぇ。
--------------------------------------------
▲山小屋さんへ。
早速でしたね。なかなかよい雑誌です。
地方をどう活性化するかのヒント。
こういう雑誌からもよいヒントを得ら
れる気がします。
--------------------------------------------