goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

海と水辺・065 「波を読む目」2007.11.25

2007年11月27日 06時28分44秒 | 海と水辺から

出雲崎の井鼻(いのはな)海岸である。

 

 

Photo-01

 

 

 

 

 

サーファー

 いったいどういう人種なんだろう。平気で海に入っていくが、何か駆り立てるものがあるのだろう。


 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

 

 

 google map

 

 

+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
写真撮影:2007.11.23 海と水辺065
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:三島郡出雲崎町井鼻海岸
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2007年 地理の部屋と佐渡島 
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2007-11-28 06:27:35
おはようございます。

なんとまぁ、ちょうど今うかがって
いたところでした(笑)。
毎度この様にちょうどのタイミング
がありますと、時間を共有している
ようで嬉しい気分になります。
ウェットスーツはたぶん防寒性が
あるんでしょうが、それにしても
寒そうに見えます..(ブルブル)。
返信する
サーフィン (山小屋)
2007-11-28 06:24:23
サーフィンはこれから冬がいいようです。
こちらでは三浦半島の三崎あたりでよく見かけます。
お台場の人口浜辺ではウインドサーフィンが盛んです。
年配者の愛好家も多いようです。
ウエットスーツを着れば寒くないようです。
返信する
siawasekunさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-28 06:11:22
おはようございます。

11月の海でなければなんて事
がないのですが、もう12月目
前ですから、寒くないのかと.。
こちらが先になってしまいます。
やがて吹雪く中でも、波を求めて
がんばるサーファーたちの姿と
なります。
返信する
たまのさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-28 06:09:10
おはようございます。

そうでしたね。当方は
早めに切りあげました
ので、夕日までは見ま
せんでした。
出雲崎には夕日を見る
のに絶好の場所がある
んですよぉ..。
返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-28 06:06:57
おはようございます。

国道402号線沿いにはずらりと
サーファーたちの車が並んでいま
した。相当なサーファーです。
もう、びっくりですよ。その元気
さには..。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-28 06:04:40
おはようございます。

そちらもサーファーが多いと思います。
というより、むしろメッカでしたぁ~。
しかし、よくやるものです。これから
冷え込んでも、なお見かけますから驚
きです。
返信する
サーファー (siawasekun)
2007-11-28 02:50:32
出雲崎の井鼻海岸、素晴らしいですね。
いい眺めですね。

サーファーとの組み合わせ、いいものですね。
好きなショットです。

見せていただき、嬉しいです。
ありがとうございました。
返信する
25日は (たまの)
2007-11-28 00:44:58
すっごい夕日がきれいでしたよー
写真撮らずにずっと見てました。
久しぶりに海に沈む夕日を見届けましたね。

なかなか見れるもんじゃありません。
寺泊でした。

出雲崎のサーファーなかなかいい場所しっているじゃありませんか?これからは、海に山にいろんな方面からやってくるのですね。新潟県も懐が深いというかw
返信する
出雲崎 (アコード)
2007-11-27 23:36:48
今晩は・・・・
出雲崎のサーファー、休暇を取得して来ているん
でしょうか。他人事なれども心配になります。
蟻とキリギリスをつい思い出してしまいます。

返信する
Unknown (nakamura)
2007-11-27 23:29:40
こんばんは。

一枚目の写真、絶品ですね。

冬だというのに、南房総のワンサとサーファーが押し寄せております(笑い)。
返信する
Ondaさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 22:56:33
こんばんは。

な~るほどでした。
今日もちょいと1669Khz
あたりを聞きながら帰宅
しました。
今日のコンディションは
あんまり..でした。

コメントで目覚めます。


返信する
管理人さんもサーファー? (Onda)
2007-11-27 22:31:17
おばんです。
紅葉が綺麗な季節に成りました。

「波を求める~」と言えば
ある意味で管理人さんも同じですね。
荒く激しい雑音(ノイズ)を聞き分けて
遠くの弱い電磁の「波」を追い求めてますから(笑)。
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:19:29
こんばんは。

それがまた、これからも来ているんです。
それこそこんな日じゃないときに..
いずれまた紹介しますね。
ここまで来ると信仰の世界じゃないかと.。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:17:50
こんばんは。

波を求める意味では当方も同じですね。
風がないときの時化が良いのですが、
そうも行きません。これからカメラと
ともに波しぶきをかぶるんだろうなぁ。
返信する
もみじさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:15:52
こんばんは。

やはり波立つときは、太平洋の方が
波長があるんではないかと思います。
しかし、これからのこちらは波がす
ごいですよ~。
まぁ、ウインドサーフィンなんかで
すと吹っ飛びます。きっと。
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:13:58
こんばんは。

私もですよぉ~。
寒いんじゃないかって..
後でわかりましたが、20代の
方ではなかったと思います。
まぁ、気持ちの問題ですから..

それにしてもよくできるものです。
返信する
日本男道記さんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:12:01
こんばんは。

幾度か紹介していますが
出雲崎はまさに良寛の
里と言って良いでしょう。
良いところですよ..。
なお、芭蕉や伊能忠敬な
どもこの地を通っています。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 19:09:49
こんばんは。

ウインドサーフィンですね。
風があるときですと最高でしょう。
好きな人たちは寒い中でも水に
入ります。感心します。
返信する
Unknown (mitirin)
2007-11-27 15:38:55
ワ~ァ!出遅れました、
午後に伺うのは初めてです、
佐渡の海は波が荒いと聞きますが、
若者達のサーフィンには最適な波なんですね、
私も海が好きだし、プールでは週2回は泳ぎますから
若いサーファーの気持解る気がします、
名残惜しんでるのでしょうね、綺麗な
海ですから、
返信する
こんにちは (mico)
2007-11-27 13:59:23
日本海の冬の荒波を目当てに訪れているようですね。
見てるだけで寒くなりそうです。
返信する
凪いでいても (もみじ)
2007-11-27 13:39:37
私はサーフィンをした事はありませんが、日本海は凪いでいても結構いい波ですね。サーフィンのメッカ湘南は凪いでいるとこのように波立ちません。

ハナミズキですが猛暑の影響だと思いますが本当に可愛そうです。
返信する
サーフィン (かのこ)
2007-11-27 10:44:07
地理佐渡さん今日は。
晩秋のにび色の海
ゆったりとした波
黒づくめもサーファー
シックな光景でした。

いい波を待っているのでしょうね・・。
そんな後姿でした。

あの服を着ていれば寒くないのでしょうか・・
若者は元気ですね。
かのこは見ただけで寒くなりました。(笑)
それもナイスショットの証拠ですね。

返信する
良寛と夕陽の丘公園 (日本男道記)
2007-11-27 08:53:07
おはようございます。
私も経験がないためサーファーよく理解できません。

ところで地図に「良寛と夕陽の丘公園」がありました。
私の家の近くに良寛さんが修行した
「円通寺」http://www.kurashiki.co.jp/entsuji/があります。瀬戸内海を眼下にみおろす小高い丘の上にあります。
以前にもご紹介したかわかりませんが。

返信する
サーフィン (hiroshijiji1840)
2007-11-27 08:52:39
お早う御座います!
コメントのお礼が遅くなり申し訳ありません。
爺の京都旅行の閲覧に感謝致します。

綺麗な色をしたうみですね~!瀬戸内の海の色と全然違いますね~。
そちら新潟、井鼻海水浴場にも今頃のシーズンに成ると「サーファー」が波乗りに集まって来るのですね。
此方、廿日市の鳴川海水浴場にも、「帆の付いたサーフィン」を楽しむ若者が集まってきます。
今のシーズン頃から北風が吹き波が高くなってくる為でしょうか?
返信する