goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

能舞台の島佐渡023  長木・八幡若宮神社能舞台

2009年11月23日 05時32分25秒 | 能舞台と芸能

写真撮影:2009.11.08

国道350号沿い。舞台は交通量の多い道ばたにありました。

 

Photo-01

 旧佐和田町は佐渡の商業上の中心といって良い町です。今は一島一市となって佐渡市となっていますが、その地位に変わりはありません。その町の中心に向かっていくと、郊外型の大型店舗が国道の両脇に並びます。

 

 

 

 

Photo-02

 地図に従って探しましたが、もうこれほどわかりやすい場所も少ないです。ただ、現場について逆に心配になりました。これはもう建てられた当時の環境にないなぁ。ちょうど交通量の多い国道を含めた三叉路となっている脇に神社と舞台があるのです。

 

 

 

 

Photo-03

 わずかな木々が境内の神聖と周辺の俗世との間に結界を引いている感じです。しかし、幽玄・枯淡の境地を考えるともはやこの地は難しいのではないかと感じました。もちろん舞台の現状と品位の問題を言うのではないのです。

 

 

 

 

Photo-04

 改めて能舞台保存に関する新しいテーマが浮かび上がります。そんな長木の能舞台でした。建物の状態ももちろん大事ですが、周囲の環境も大切です。ここはそういう意味で示唆を与えてくれる貴重な所となっています。

 

 

 

 

Photo-05 (舞台の背後に交通量の多い国道があります。)

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

Photo-09 (かつてはどういう風景の中にあったでしょう。)

 

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2009.11.08
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 能舞台と芸能
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2009-11-23 08:03:36
おはようございます
能舞台の保護も大事ですが、
本当に、周りの雰囲気、風景も大事ですね、
傍には道路も有りますが、能舞台の出来た
時代は、キット!森の中の、静けさの中で、
薪能を舞ってたのでしょうね
返信する
八幡若宮神社能舞台 (ひろし爺1840)
2009-11-23 09:22:00
お早う御座います!
けさは此方は晴天ですが新潟の方は雨の様ですね。
爺の四国巡礼・延光寺参拝にお付き合い頂、有り難う御座います。
ご招待・・・今日から秋の京都御所特別拝観をアップしております。

この八幡若宮神社の風景は何処かで見た様な気持ちもするのですが思いだせませ~ん!
長木の他に八幡若宮神社が佐渡にありましたっけ
故里にも若宮神社が有りましたが同じ系列の神社の様な気もします。
昔は自然の風光明媚な田園の中に有ったのでしょうが時代の進歩でこの様に成ったのでしょうね。

それではまた明日!・・・
返信する
おはようございます (mico)
2009-11-23 09:53:27
時代の流れには逆らえないようですね。
環境の破壊が憂えます。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-11-23 09:56:01
おはようございます。

ほんとうに素朴な風情です。
壁板に味が出ているような・・・、でも、少し寂しいですね。
返信する
佐渡の能舞台 (シクラメン)
2009-11-23 11:40:59
地理佐渡様こんにちは。今日は勤労感謝の日で晴天になりました。八幡若宮神社の能舞台。
ひっそりとしていますがすぐ近くに国道が走っているのですね。貴重な能舞台の保存大切ですね。
返信する
mitirinさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-23 17:42:03
こんばんは。

たぶん建てられた時から街道沿い
ではあったと思いますが。今や
郊外型大型店舗が並んでしまって
すっかり環境が変わってしまった
という感じです。
返信する
ひろし爺1840さんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-23 17:43:16
こんばんは。

先日一度能舞台関係で、
四日町の八幡若宮神社を
紹介しています。それで
記憶があったのだろうと
思います。
返信する
micoさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-23 17:44:22
こんばんは。

身勝手な発想ですが、やはり静かな
環境の中にあって欲しいという願い
が出てしまいます。
返信する
nakamuraさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-23 17:45:27
こんばんは。

能舞台のたたずまいは素朴でよいものです。
しかし、背後には道路と商店の駐車場が見
えています。そんな環境の中にあるのです。
返信する
シクラメンさんへ。 (地理佐渡..)
2009-11-23 17:46:20
こんばんは。

なかなかつらいところですよね。
わがままは言えませんけど..。
願わくばひっそりとした環境に
あって欲しいものです。
返信する